東工大に行くためにやること
クリップ(5) コメント(2)
7/16 22:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
イトはん
中学 東京都 東京工業大学志望
高1の偏差値42のものです。僕は本当に東京工業大学に受かりたいと思っています!
僕は何をすれば東工大に合格できますか?
実体験ややるべきこと、効率の良い勉強法を教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします
回答
たまちゃん
東京工業大学第三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!たまちゃんです。
東工大は数学の配点が高いので、まずは数学をするべきだと思います。教科書レベルをまずはマスターしましょう。基礎を固めることが大切です。高校の数学は中学の数学と比べて難しいので、なかなか理解することが困難かもしれませんが、友達に聞いたり、先生に聞いたりして対処して下さい。それでも分からなかったら、飛ばしても良いです。「分からないところを飛ばしたらいけないんじゃないの?」と思われるかもしれません。確かにそうなんですが、やっているうちにわかってくることもあります。私は2次関数の場合わけが習った当初はあまり分からなかったですが、そこを飛ばして進めていました。そして半年くらい経って、もう一度同じ問題を見た時に今度は理解できました。なので、どうしても分からない問題は一度飛ばしてみるのもアリだと思います。
あとは英語ですね。英語はまずは単語と文法をやりましょう。学校指定の単語帳で良いので、ほぼ完璧と言えるくらいまでやり込みましょう。文法の問題集はネクステのような記号式の問題集ではなく、できれば書くタイプのものが良いと思います。まだ文法が身についていないときは自分で書いて問題を解く方がかえって早く理解できると思います。ネクステのような記号式の問題集はある程度文法が分かっている人向けのものです。
とまぁ長々と書いてきましたが、高1とのことですので、まずは学校の生活に慣れることから始めていきましょう。学校の生活に慣れてきたら少しずつ英語や数学をやっていくと良いと思います。
是非東工大に来てください。応援しています📣
たまちゃん
東京工業大学第三類
175
ファン
15.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東工大のたまちゃんです。 よろしくお願いします! なんでも質問してください!! 物質理工学院に所属しています。 ファンのメッセージの方を重視してるので、あまり相談の回答はしないかもです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
イトさん
7/17 21:40
回答して頂きありがとうございました!こんな僕でも受かる可能性を信じて今を頑張っていきたいと思います。
まるで難関大学に受かるはずがないような僕でも詳しく何をすればいいのかを教えていただき、本当に感謝しています!東工大目指して頑張ります!
たまちゃん
7/18 15:22
まだまだこれからです!!
体調管理に気を付けてコツコツ頑張って下さい!