宅浪について
クリップ(15) コメント(0)
3/7 12:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HARAKIRI
高卒 福岡県 早稲田大学志望
後期の結果が出次第、宅浪する予定です。
バイトしながら勉強して夏と冬は予備校の講習に行こうと思っています。
宅浪の心構えや注意点、コツなど諸々教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
宅浪はしていませんが宅浪している人を見ていて思ったことがあったのと、バイト3つやっていたので(そのうちひとつは受験期間もずっとやっていました笑)お答えします🙂
まず宅浪の注意点ですが、宅浪で成功する可能性はめちゃめちゃ低いことを忘れないでください。予備校とか行けば生活リズム整うし、何かあったら相談できる人もいるし、分からないことは講師に聞けるし、自習室とか勉強する環境が整っているし、ライバル(かつ仲間)の存在もありますが、宅浪にはそれがありません。まあ自習室問題については質問者さんが自宅で集中できる人なら問題ないですし図書館とかカフェもあるのでどうにかなりますが…あとは今年失敗した理由が何かあるはずですが、もしそれが勉強方法だとしたら宅浪のままでは危険な気もします。まあこのアプリあって聞けば教えてくれる人がいないわけではないのでいいですが、最大の問題は自宅にこもり続けて精神的にだめになる人が多いことです。そうは言ってもこれは自分の気持ち次第なので絶対諦めないでやれる自信があるならいいかもしれません。ただ宅浪で1年頑張り続けるためには相当な覚悟と努力が必要です。実際私が見ていた(バイト先にいた)人は早々と志望校下げたみたいで勉強する気を感じられなかったし結局バイトもすぐやめてそのあとどうなったのか知りません。
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。