試験終わった後
クリップ(7) コメント(0)
2/5 22:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あい
高3 東京都 早稲田大学志望
試験が終わったあと
切り替えて次の試験への勉強ができません、
5時まで試験なので終わったらさっさと気持ち切り替えて復習等したいのに気が抜けてしまいます。
どういうことしていましたか?出来たら色々教えてほしいです。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
試験が終わった後は、僕は日本史だけ復習していました。
後は次の試験に向けて赤本を解いたりなどです!ただ連続して試験がある時、その日の試験で失敗してしまったら中々切り替えるのが難しく勉強に集中出来ないという気持ちは痛いほど分かります。僕も早稲田の試験で商学部で失敗して本当にメンタルに来て、次の日は社学でしたがとても勉強どころではありませんでした。赤本を解いていても集中出来ないのでもうこのまま勉強してても無駄だと思い、思い切って勉強を切り上げて家に帰りました。そういう決断も時には必要になるかもしれません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。