赤シートの有無
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
0believe0
プリントなど覚える時に普通の蛍光ペンか、赤シートで隠せる緑ペンや青ペンどちらを使った方がいいのですか?
ある塾では緑ペンは認めないと言われたのですが、、
回答
nerxier
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
赤シートも蛍光ペンも使わずに付箋などを使った方が良いかな〜って気がします!というのも赤シートは赤の部分しか隠れないので単語帳に載っている訳を全部覚えきれません。蛍光ペンも塗りすぎて原型をとどめない感じになってしまっては本末転倒ですので。
付箋だと完全に隠れるうえに、覚えたら外せばいいだけなのでオススメだよ!
コメント(1)
0believe0
付箋を使う方法は考えていませんでした!
何回も覚えられない部分だけ蛍光ペンに頼り、その他は付箋で取り組んでみます。
ありがとうございます!