今からポレポレはやめた方がいいのか?
クリップ(6) コメント(3)
12/7 16:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ノート
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
よく12月から参考書をやっても意味がないと言いますが今からポレポレをやる事は本当に無意味なのでしょうか?
一応基礎技術100は終えています
回答
すいくん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
過去問以外の空いた時間にざっと読むというのであれば賛成ですね!ここからは、遅れをとっている方以外の受験生は過去問を主軸に勉強していくのが一般的ですよね!既にポレポレをやり終えた人は勿論確認の意味を込めてここからも利用することがあると思いますが、反対に質問者様はこの時期に一から始めるということですよね!そうしましたら隙間時間に眺める程度がよろしいと思います!構文の理解において特に問題がなければポレポレは片手間に目を通しておいて、飽くまで過去問、長文を主体に勉強するというのが最適だと思いますね!
すいくん
早稲田大学商学部
22
ファン
11.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
初めまして!すいくんといいます 2020年入試の受験生で早稲田大学の商学部に現役で進学した文系(世界史選択)の大学一年生です。 大学受験生や受験を視野に入れている学生さんの役に立てるよう的確で効率的な勉強方法を提示していきたいと思います。 受験結果は以下の通りです。 *センター利用* 青学国際政経 ○ 立教国際経営(英検準一級利用) ○ 法政法 ○ *一般入試* 上智総グロ ○ 英7.5割 国6.5割 世8割 早稲田文構 × 英4割 国5割 世6割 早稲田商 ◎ 英8割 国7.5割 世7割 早稲田社学 ○ 英6割 国9.5割 世8割 早稲田政経 × 英6割 国5割 世5割 *センター試験結果* 英語181 38 国語(現代文のみ)95 世界史100 よろしくお願いします🤲
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ノート
12/7 17:55
そういうやり方もあるんですね!やってみます!
もう一つ質問よろしいでしょうか?
まだ長文問題集をハイパー2しかやっていないのですが、オススメの問題集などあったりしますか?
すいくん
12/7 20:05
早稲商ですよね!おすすめはやておき1000ですね!ただ問題形式については異なりますので私の場合は記述問題は飛ばして解いていましたね!あとは兎にも角にも別の学部の難易度の高い文章を読み漁っていましたね!加えてですね、500単語の文章は8分で"解き"終えるなどと制限時間を設けていましたね!(問題形式によって多少制限時間を変えてましたね)
ノート
12/8 10:26
ありがとうございます!
とりあえずやっておきたい1000をやりながらポレポレの必要性なども吟味して行きたいと思います!