定期テストの対応
クリップ(10) コメント(1)
6/20 8:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おけけ
高3 愛知県 神戸大学国際人間科学部(64)志望
受験生なんですけど、定期テストとの向き合い方をどうしたらいいかわかりません。教えて頂きたいです!
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
定期テストは【暗記】です。どの教科も暗記するぐらいやれば確実に高得点がとれます。例えば、英語は範囲内の英文を暗記するぐらい音読する、数学は範囲内の問題の解き方を暗記するぐらい復習するなどしましょう。定期テストで一度しっかり暗記したことは、たとえ忘れてしまっても復習するとすぐに思い出せるようになっているので、受験にも活かせるはずです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
おけけ
6/20 21:50
分かりましたー!
がんばります