本当にこの大学でいいのか不安になってきました
クリップ(14) コメント(0)
6/16 21:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まりも
高3 福井県 福井大学教育学部(51)志望
高校三年生になった今の時期に志望校がこれでよかったのか不安になってきました。私は一年生の頃から比較的偏差値の低い地元の教育学部を志望していました。しかし、自分の学力的には無理だろうと諦めていた広島大学か金沢大学の教育学部への憧れが拭えません。志望している大学の推薦指導も始まり自分の大学への道が明確になっていくにつれ、より憧れも強くなっていきました。偏差値は進研模試で60行くか行かないかくらいです。大学に入ってから公開しないか不安です。アドバイスよろしくお願いします。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大学の選び方は人それぞれです。そもそも大学に行かない選択もありますし、何を大切にするかは人それぞれです。そのうえで、私はまりもさんに、今一番行きたい大学を選択してほしいと、心の底から思います。
確かに、学力的に差はあるかもしれません。これからたくさん勉強することはあるでしょう。苦しいこともあると思います。それでも、心のどこかで憧れている大学を見なかったふりして、そこまで行きたくもない大学への勉強を続けられますか。それを”妥協”というんです。それが悪いこととは全く思いませんし、そうせざるを得ない場合もあるでしょう。でも、自分にうそをつくのはやめてください。本当に行きたいと思うのなら、素直になってください。なにより、自身で「大学に入って後悔しないか心配」とおっしゃっているのだから、たぶん後悔すると思います。自分の性格を一番よくわかっているのは、まりもさんです。
一年生の頃から志望校を決めていたとのことなので、もしかしたら親御さんや先生と話し合う機会があるかもしれません。反対されてしまうこともあるかもしれないけど、どうか自分の希望を通してほしいです。
ちなみに私は、高3最後の共通テストプレまで、早稲田はE判定の底辺でした。それでも憧れが強すぎて、あきらめようと思ったことはありませんでした。ずっとポジティブでいられたわけではありませんが、不可能といわれるなら自分がそれを覆そうとまで思っていました(笑)。努力が必ず報われる、なんてきれいごとの世界ではありません。それでも、諦めなかった人にしか見られない世界もあるのだと、受験を通して知りました。
まりもさんが納得できる結果を出せることを、お祈りしています。少しでもお役に立てたらうれしいです!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。