スキマ時間の活用
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
千葉
私の家から高校まで結構距離があるため
電車での時間が多くあります。
私はそこで英単語くらいしかやっていないです。
なので、他に勉強することや何かいい
勉強方法があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします。
回答
yuya
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も高校まで1時間以上かかる通学だったので色々工夫しながら時間を使っていました🙋
📗通学時間や空き時間にできるおすすめの勉強📕
・英単語
・古文や漢文の単語文法
・スタサプなどの講義授業
・リスニング対策
・シャドーイング
🌟アドバイス1
英単語だけだと長時間やっていると眠くなってしまうので、色々試しながらやるのがいいと思います!あとはただ見ているだけの状態にならないようになるべく小テストの形式でやりましょう!
🌟アドバイス2
眠い時間帯は講師授業を見て、眠くならなそうなら単語を覚える、というようなメリハリをつけられると有意義な時間になると思います!
コメント(2)
千葉
今回の勉強法をしっかり実践してみます。
ありがとうございます。
yuya
今からやれば周りと差がつけられます!頑張ってね👍