UniLink WebToAppバナー画像

使う英単語帳について

クリップ(1) コメント(3)
10/17 21:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

さやこ

高2 東京都 北海道大学獣医学部(61)志望

わたしの学校は中3の終わりからからLEAPを使っており、高2になる時にターゲット1900も配られました。LEAPの単語テストがあるのでそのテスト前はLEAPを使い、それ以外はターゲットを使っています。それに追加でターゲット1200の熟語のページも見始めています。 主にLEAPは学校の単語テスト用、ターゲットは(LEAPの形式があまり自分に合っていないと感じたので)普段の受験勉強用と使いわけています。どちらも7割〜8割ぐらい覚えています。 しかし、今度英検の準一級を受けるので準一のパス単を購入したのですが、あまりたくさんの単語帳を使うのは良くないと聞き、絞った方がいいのか悩んでいます。また絞った方が良いなら、どれを使うべきでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

べべべ

北海道大学総合教育部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
多くの単語帳を使うのが問題というより、それらを同時に並行して使うのが問題なのだと思います。leapに関してそんなに本格的に使ってないなら並行して使っても問題ないかと思いますし、ターゲットとパス単を索引で単語の被りを確認した上でどちらか1つを選ぶことになりますね。 志望校が北大とのことなので、北大の英語に必要な単語だけにフォーカスを当てると、自分はターゲット1900の1500までと演習でわからなかった単語をまとめたメモ帳で十分読めました。獣医志望となると高得点を狙う必要があるので不安であれば、一度過去問を見て確認するといいかと思います。7〜8割覚えているようでしたら、ゆっくりであれば意外と読めるように感じるかもしれません。 ただ、英検の準1対策をするなら無論パス単に軍配が上がりますね。 ターゲットとパス単との単語の被りを把握していないので申し訳ないですが、全体的な難易度としてはターゲット<パス単なのでターゲットの1500以降とパス単との掲載単語の被りが多いようであれば、1500まで覚えて、パス単をするといった方向がいいかと思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

さやこのプロフィール画像
さやこ
10/18 16:57
回答ありがとうございます!北大の先輩に回答していただけてとても嬉しいです!! 使い分けることが大切なんですね。学校のテスト対策用にLEAP、英検まではパス単、その後はターゲットをもう何周かしたらパス単に移行しようと思います。 追加で質問なのですが、イディオムが苦手なので熟語帳の購入も考えています。北大対策を考えると熟語帳は必要でしょうか?それとも文法書や長文にあるものを覚えるだけで十分なのでしょうか。長々とすみません🙇‍♀️
べべべのプロフィール画像
べべべ
10/18 23:13
すいません‼︎英検までにターゲットの基礎(パス単が抑えられてない簡単な範囲)→パス単で、 北大入試に関してはターゲットだけで大丈夫と言いたかったんです。 わかりにくい書き方で申し訳ないです、、、 北大英語は熟語についても高度なものは聞かれないので、熟語帳を使わず演習で出会ったものを覚えていくといった方向でも問題ないかと思います。 ただ、やはり熟語に不安が残るようでしたら、単語が終わってから熟語帳は検討してもいいと思いますよ。 参考までに、自分は高1に配られた「必携英語表現集」というものを、週の小テストで覚えていたということもあって使っていました。
さやこのプロフィール画像
さやこ
10/21 13:26
そういうことなんですね!ありがとうございます。ターゲットを完璧にしてからまた不足があったらパス単を使うようにします💪 熟語は、長文を読んでいて一番引っかかるのが熟語なので、たくさん長文を読んで自分でまとめノートを作ってみようと思います!!

よく一緒に読まれている人気の回答

使う英単語帳について
多くの単語帳を使うのが問題というより、それらを同時に並行して使うのが問題なのだと思います。leapに関してそんなに本格的に使ってないなら並行して使っても問題ないかと思いますし、ターゲットとパス単を索引で単語の被りを確認した上でどちらか1つを選ぶことになりますね。 志望校が北大とのことなので、北大の英語に必要な単語だけにフォーカスを当てると、自分はターゲット1900の1500までと演習でわからなかった単語をまとめたメモ帳で十分読めました。獣医志望となると高得点を狙う必要があるので不安であれば、一度過去問を見て確認するといいかと思います。7〜8割覚えているようでしたら、ゆっくりであれば意外と読めるように感じるかもしれません。 ただ、英検の準1対策をするなら無論パス単に軍配が上がりますね。 ターゲットとパス単との単語の被りを把握していないので申し訳ないですが、全体的な難易度としてはターゲット<パス単なのでターゲットの1500以降とパス単との掲載単語の被りが多いようであれば、1500まで覚えて、パス単をするといった方向がいいかと思います。
北海道大学総合教育部 べべべ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
準一級の単語帳とターゲットの派生語どちらを優先すべきか
こんにちは! 本来であればもっとターゲット1900を完璧にしてから準一のパス単に入るべきだと思いますが、質問者さんの場合だとパス単準一級の単語帳に入ってガンガン進めながらターゲットの確認をするのがいいと思います! その理由はパス単準一級にもターゲットと被ってる単語もあるため、復習になりつつ、おそらく同じ単語帳ではなく刺激として新しい単語帳を使った方がいいのかなと思います! 以下が自分の考えるパス単準一級のメリットとデメリットです!!参考にしてみてください!! パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
2冊目の英単語帳について
こんにちは!!!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🦉🦉🦉 英単語帳についてですが、LEAPのあとはパス単準一級のみで十分だと思います!☺️早慶や旧帝レベルまで対応できると思います👏🏻 単語王はターゲット1900やLEAPと同程度の難易度や網羅性なので2冊目にそれを選んでもほぼ無駄だと思います。😓 速単上級はすごくおすすめです👏🏻 でもパス単準一級を覚えてしまえば速単上級はいらないかなーと思います☺️! ただ、もし時間に余裕があればなのですが、パス単1級やリンガメタリカも覚えてもいいのかなと思います。 受験校に早慶上位学部があるのならやって損はないと思います。私の友人で、早慶7学部制覇した友達が居るのですが😓、その子は学校で配られたターゲット1900の他にもパス単準一級、一級、リンガメタリカ、を全て覚えていて、受験した大学の問題で分からなかった単語は無かったと言っていました😱😱笑笑 なのでもし時間があれば!パス単1級やリンガメタリカも買ってもいいのかなと思います☺️ また、英熟語の件ですが、やっぱりパス単準一級とLEAPのみでは英熟語が心配かなと思うかもしれないので一応英熟語のオススメを置いておきます👍 それは解体英熟語(Z会)です!!! 先程も登場した早慶上智7連覇した友人がぼろぼろになるまで使っていました😂😂 これを全て覚えたら早慶の英熟語で分からないものは無くなったと言っていました。 非常に分厚いですが、今からだったらやる価値は充分あると思います。 下手に速読英熟語を買うよりも全然オススメです! また何かあったら質問してくださいね☺️
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
27
5
英語
英語カテゴリの画像
単語帳を変えたい
こんばんは。質問読ませていただきました^_^ 結論から言うと、①がベストだと思います。 たしかにいろんな単語帳をやってより多く単語を覚えたいというのも一理ありますが、色々に手をつけるとその分一個一個の単語の暗記の精度が荒くなるというマイナスもあるはずです。 むしろ一冊を完璧に覚えきれば、それなりに単語力は身につきます。なのでまず今やってるセンター1800を完璧に(考えずとも単語を見てパッと意味を理解できるほど)することに集中しましょう。 それができていれば1800をやる前に難しく感じたターゲットも少しは楽になっているはずですし、ターゲットも一度は1000までやったわけですから、多少なりとも覚えているものはあるはずです。 パス単準一をどのくらいやるかは、どの程度英検が重要かによると思います。が、英検対策用とはいえ、他でも使えますし、それこそ早慶レベルには使えるものであると思うのでやっておいて損はないと思います。 ですが、まずはターゲットとセンター1800を完璧に仕上げることが第一かと思います。もちろん英検に合わせたいと思って高レベルのパス単をやるのもいいですが、まずのその前のレベルができていなければ、パス単に載ってるハイレベルな単語を使って問題を解く段階に至れないと思います。 長くなりましたが、要は 1、今は基礎をガチガチに固める時期だし、基礎ができてないと英検準一には到底対処できない。 2、色々な参考書を幅広くカバーするより絞って集中した方が良い。 という二つの考えから、①をオススメします。 *あくまでも僕個人の意見なので、参考程度にして自分で臨機応変にやってみてください!
早稲田大学商学部 らっきー
2
0
英語
英語カテゴリの画像
ターゲットにない単語がたくさんありました。
早慶クラスなら、ターゲットやシス単だけではわからない単語はふつうに出てきます。 僕はターゲットの後に単語王を使用し、特にオーバーワークとは感じませんでした。単語力が低いと結局英語のどの力も得点も伸び悩みます。私大専願なら、国立との併願で時間のない人の「これで充分」という意識ではなく、できるだけ網羅的な単語帳を使うようにしましょう。因みに単語王はシス単の約2倍の単語量です。使う単語帳でそれだけ差がつきます。単語のレベルで妥協することは避けた方がいいでしょう。
早稲田大学文学部 マーシー
32
0
英語
英語カテゴリの画像
ターゲットが終わったら
こんにちは! まずはターゲットの赤字を覚えたら次は派生語にいきましょう!そしてこれと並行しつつ長文でわからなかった単語も覚えつつ2冊目の単語も早稲田にいくのであればやる必要があると思います!(単語はどんだけやっても損がないのでとにかく入試まで根気強くやるのが大切だと思います。) 次に自分も2冊目としては速単上級かパス単準一級がおすすめです!以下に2つの単語帳の特徴を書いておくので参考にしてみてください! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
13
0
英語
英語カテゴリの画像
塾で使っている単語帳が合わない
塾のテストと受験本番、どちらが大切かを天秤にかければ自ずと答えは出るのではないでしょうか? 私なら塾のテスト前だけ速単をサラッと流し見て赤点に引っかからない程度の点数を取り、基本的に使うのはシス単や自分に合う単語帳にすると思いますね。 あと慶應対策で英検一級の単語帳をされているとの事ですが、慶應に行った友人の多くがパス単一級は慶應でもほとんど出ないので、準一級のをやる方が余程力になるということを言っていたので少し気になりました。 ご自身にあった単語帳を選んで、自分が今すべきことをしっかり見極めて頑張ってくださいね!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
4
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英単語はターゲット1900で十分か
結論から先に申し上げますと、早稲田大学の受験においては、ターゲット1900に乗っている単語数では、基本的に足りないと思います。 その理由としては、早稲田大学における英語試験の難化傾向が挙げられます。 基本的に早稲田は社学や理工、国教の英語が難しくて、教育や商はターゲットでも足りる....といったイメージがあると思いますが、現状は全く異なります。 教育学部は2022年度の入試から英語の難易度が跳ね上がり、商学部においても私が受けた2023年度入試を皮切りに難易度が非常に上がりました。平均は30点を下回り、昨年比-11点と酷いものでした。 これにより、ターゲット1900で足りる学部は、現在早稲田にはないと言っても過言ではない状況というのが現状です。 貴方が志望している文化構想学部も非常に英語の難易度が高い学部の一つです。かなりハイレベルな英単語が出る上に、文挿入の文章は抽象的で、ターゲット1900だけでは太刀打ちできません。 では、具体的にどのように対策していけばいいのか。単語はターゲット1900に、もう一冊ハイレベルな単語帳を加えるべきだと思います。 例としては、英検準1級でる順パス単4訂版(旺文社)、速読英単語上級編(改訂第4版)等です。 鉄壁に関してですが、あまりにも収録語数が多くて挫折しやすい上に、難単語は大して乗っていません。しかし語源や英語特有の感覚は身につけられるので、未知単語類推能力は向上します。なので早稲田受験においては鉄壁は諸刃の剣です。 僕としては英検パス単準一+速読上級に加え、過去問ででてきた単語をひたすら覚える作業を繰り返した結果、4学部に合格できたので、この2冊は個人的にかなりおすすめです。 熟語に関しては英熟語ターゲット1000で足りると思います。 また、ターゲット1900を完璧にする必要性があるかどうかですが、基本的に赤文字+重要な黒文字数個で大丈夫です。あとは過去問を解く中で、頻出であると感じた単語やその意味が出てきたら、それらを追加で覚えていく方が、効率が良いと考えられます。 今の時期にターゲットが終わっているのはかなりいい調子です。夏休み終了までにもう一冊、そして早稲田の試験が始まる2月までにもう一冊くらい単語帳を終わらせておくとかなり楽です。 また、参考程度ですが、社会科学部や国際教養学部、法学部等を視野に入れているのなら、英検1級のパス単に手を出してみても良いかもしれません。勿論、準1のパス単レベルまでが綺麗に終わっているのが前提ですが。 1級レベルまで覚えてしまえば、英単語で困ることはないです。ぶっちぎれます(笑)
早稲田大学社会科学部 はや
20
2
英語
英語カテゴリの画像
早稲田英語の参考書と進め方が知りたいです!
質問者様、お疲れ様です。早稲田大学社会科学部の一年生です(自分も世界史選択です。) 英語を武器にしたいとのことですが、仰る通り英語が出来なければ落ちる、英語が出来れば合格がみえてくるのが早慶入試です。そこで自分の経験を交えながら回答していきます。 覚えておいてほしいことは英語はやればやるほど伸びる科目です。さぼれ必然的に学力は落ちます。では一体何をやればいいのか。それは単語•熟語、文法、長文読解に帰結します。この三分野が三位一体となって能力を伸ばしていくのです。何当たり前なこと言ってんだと思われるかもしれませんが、実行できている人は少ないです。 単語•熟語:LEAPという単語帳を使っているそうですが、完璧な状態に仕上がっているのなら素晴らしいです。 厳しい事を良い申し訳ないのですが、本当にその単語帳の全ての英単語を見て、すぐ意味が言えますか?その状態に仕上がったら2冊目に入っても良いと思います。 ちなみに自分は高1から高2まではターゲットを使っており少なくとも30周はしたであろうと思われます。そして高3からはリンガメタリカという単語帳を使って同じく完璧に仕上げました。ここで重要なのは月に3回4回は一冊目の単語帳(自分であればターゲット、質問者様であればleap)も覚えているか総チェックすることです。 人間すぐに忘れます。意味をすぐに言えなかった単語には付箋をつけて後日隙間時間に付箋のところを開き意味を言えたら剥がすというチェック作業を繰り返していました。 熟語は自分は解体英熟語を使っていました。何を使うかは関係ありません。熟語帳は一冊で結構です。単語帳と同じ要領で意味をすぐに言えるまで何度も繰り返してください。 ここでポイント!長文問題の設問(特に穴埋め形式)では英熟語自体が分かれば解ける問題も多数あります。そのため日本語訳だけでなく日本語訳→英熟語という形でも言えることは重要です。 文法:まずはじめに問題演習形式の参考書はネクステ一冊だけで十分です。ましてやまだ高2の11月12月という時期に新たな文法問題集に手を出すのは早計です。というのもネクステは文法問題を幅広く扱った網羅的問題集です。 回答根拠を本当に全て言えますか?答えが自分で思いつくからって解説ページを読み飛ばしていませんか?じっくり解説ページと向き合い紹介されている熟語も覚えてみてください。 そこまで完璧であれば文法演習参考書は必要ありません。 しかし!! 文法概説書を読み込むことは長文読解力を上げる上でも重要です。文法概説書はおそらく学校でも買ったと思われますが、問題集ではなく解説書?(例えば、助動詞、仮定法、不定詞、動名詞などが解説されたもの)のことです。これはごく基礎的なことも含まれますが後半にはasの複数の意味であったり、様々な構文も解説されます。どんなものかわからなければ例えばクラウン総合英語という参考書を大きい書店でパラパラと見てみることをお勧めします。(クラウン総合英語は自分が読んでいたものです。)見てみて、もしお持ちでなければ買ってみてください。 使い方は章ごとにじっくり読み込んでいくだけ。例文も付いているので音読すること。こうした文法概説書を読むことで文法の本質的理解につながり文法問題が解けるだけもなく熟語や構文の知識向上に繋がります。 したがって英文解釈の参考書は必要ありません。 長文読解:多くの受験生が長文が読めないと嘆きます。自分もそうでした。しかし、長文とらは一文一文の集合。一文とは単語と熟語、そして調味料として構文•文法の集合です。 つまり、長文読解が出来ないということは単語、熟語、文法、構文が身についていないということなのです。 長文読解問題をどんどん解いていきたい気持ちは痛いほど分かります。でも、こうした単語、熟語、文法、構文が不足していれば解き進めることに意味はありません。むしろ時間の無駄です。基礎を疎かにしては何事も為し得ません。 学校でどんな長文を扱っているかはわかりませんが、教科書の長文だけでも十分です。文章を理解でき単語熟語構文も含めて納得したら繰り返し音読しましょう。それだけで長文には慣れます。 質問者様は新たな参考書に手を出そうとしていますが、今やっているもので本当に本当に十分です。中途半端になってしまってはいけません。各分野一冊一冊をどれだけ完璧に身につけられるかです。 英検は受けていないので、分かりかねます。申し訳ありません。 とにかく英単語、熟語、文法概説書。こうした基礎を春休み中までに他人の誰よりも完璧にすることです。長文問題を解きまくるよりよっぽど後々役に立ちます。 長文やりたい気持ちは本当に痛いほどわかるけれど、3年になったら過去問で嫌になる程解くことができます。 2年のうちに基礎を固める。長文問題集はやるとしても一冊で十分です。とにかく基礎。 入試でも最後は基礎力なんです。 想いを語るうちに長文になってしまいました。質問者様はすごい努力家だと思います。絶対夢を叶えられます。 健康睡眠に気をつけて一緒に頑張りましょう!! 最後の最後に一言。単語熟語文法概説書。やり込もう。
早稲田大学社会科学部 waseda
127
26
英語
英語カテゴリの画像
早慶 英単語 どのくらい
LEAPレベルは大前提だと考えた方がいいです。 LEAPもシス単と同レベルの単語帳と言って差し支えないと思います。 早慶(特に慶法)を志すならやはり鉄壁は必要かと思います。 月並みですがLEAPを全て覚えたのち鉄壁に移行するのが良いかと思います。 慶法は正直鉄壁でも対応出来ない単語も出てきます。しかし英検準一級や一級の単語帳には手を出さない方が賢明かと思います。 中途半端に英検の単語帳に手を出すより鉄壁レベルまでを完璧に抑えた方が合格率は上がります。 慶法過去問で英語7割が安定し社会も一問一答全て覚え、小論対策も万全になりやること無くなったら英検の単語帳に行っても良いかもしれませんが、殆どの受験生がここまで到達するのは至難の業だと思いますし、優先度も低すぎるので、LEAPと鉄壁を完璧に覚えることに専念した方が良いかと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
22
3
英語
英語カテゴリの画像