文法わかるのに長文が読めない。
クリップ(5) コメント(1)
12/20 18:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るー
高2 東京都 東京工業大学情報理工学院(65)志望
高二の夏から文法と長文を並行してやっている現在高校2年の者です。文法はかなり完璧になってきたんですが、長文がそれに反して読めません。
なげやりの質問で申し訳ないです
これからあと1年、どうすればいいでしょうか
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
長文が読めない原因はいくつかあると思いますがその中でも主にこの3つのどこかではないかと思います!!文法よりもこの3つをしっかりやることで長文ができるようになるのではないかと思います!
① 単語を覚えていない
② 解釈が上手くできていない
③ 長文に慣れていない
⭐️ ① 英単語について
まず①ではとにかく単語帳を1冊(シス単やターゲット1900など)を完璧にしましょう!!また、単語帳で覚えていく時の注意点は以下のようなことだと思います!
① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。
これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います!
② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする
単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。
③ 単語をイメージで覚えていない。
例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います!
是非参考にやってみてください!!
⭐️ ② 解釈について
② 次に解釈ですがまずは1から英文解釈をやるのであればスタサプの人気講師である肘井先生の肘井学の読解のための英文法がいいと思います!これはかなり基礎から英文解釈をしっかり解説されていてとてもわかりやすいのでおすすめです!
この後は基礎英文解釈の技術100がいいと思います!
自分がおすすめする英文解釈のルートは以下の通りです。参考にしてみてください!!
肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100(ここまででMARCH、関関同立)→ポレポレ(早慶レベル)
また、解釈の参考書のやり方は以下のやり方がおすすめです!参考にしてみてください!!
① 全文読んでSVOCをとっていく。(和訳はどちらでもOKです。最悪読むだけでも大丈夫ですがとにかく構文を掴んで意味を掴むことに意識を集中させることが大切です!)
② 解説を見て構文をとりなおして訳をなおす。
③ しっかり一文ずつ構文がわかり訳ができるようになったら最初から音読する。
④ つっかえずに音読できるようになったら次に進む。
⭐️ ③ 長文の参考書について
最後に③ですがとにかく長文では慣れていくことが大切だと思います!!
以下でおすすめの参考書を紹介しますので参考にしてみてください!
英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)
レベル別ですとこのような参考書がおすすめです!!是非自分で見て選んでみてください!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
コメント(1)
るー
12/27 23:51
ありがとうございます!!
まずは学校で購入したターゲットを極めるとこから始めようと思います!!