UniLink WebToAppバナー画像

古文読解の参考書

クリップ(2) コメント(0)
3/20 20:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

あいうえお

高2 東京都 東京都立大学法学部(60)志望

新高3東京都立大学志望です。古文の参考書で迷っています。現在文法が終わり、読解に入るところなのですが、古文上達45を考えています。同時並行で「岡本莉奈の1冊読むだけで古文の読み方・解き方がわかる本」や「富井の古文読解をはじめからていねいに」を入れるべきでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

タク

早稲田大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
どの教科にも言えることですが、大学受験では、なにかを同時並行にやるよりも、自分に合う一つの参考書を完璧にする方が、良い結果を得られることが多いです! 実際に多くの参考書に手を出してしまうと、その参考書によって、考え方が変わるので、自分が軸とする考え方が定まらず、この考えすごい!という驚きだけで終わってしまいます。 参考書を書いた筆者の思考を真似て、自分なりに応用していくと、古文もすらすら読めるようになりますよ!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

古文読解の参考書
どの教科にも言えることですが、大学受験では、なにかを同時並行にやるよりも、自分に合う一つの参考書を完璧にする方が、良い結果を得られることが多いです! 実際に多くの参考書に手を出してしまうと、その参考書によって、考え方が変わるので、自分が軸とする考え方が定まらず、この考えすごい!という驚きだけで終わってしまいます。 参考書を書いた筆者の思考を真似て、自分なりに応用していくと、古文もすらすら読めるようになりますよ!
早稲田大学教育学部 タク
2
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文漢文、参考書
勉強お疲れ様です。幸い、学校指定の参考書が同じですので、ある程度はお役に立てるかと思います。 まず、漢文は「漢文早覚え即答法」がオススメです。漢文の勉強法や読解方法とはなんたるかをこのテキストで網羅できます。非常にレベルが低く、既習範囲ばかりだとは思いますが、そんな状態の人にとっても有効だと思います。テキストにも書いてはありますが、結局漢文で大切なのは句法の暗記とある程度の単語暗記です。これらをしっかりと押さえていれば、例え東大京大レベルであっても、文章が意外と簡単な構造なのだと気づくかと思います。ですので、漢文は文系受験者の差がつく得点源です。 それ以降は、実際に過去問に取りかかってみても良いのでは無いかと思います。実際の入試で問われる形で慣れた方が有効ですし、上記のテキストが終われば大東亜~日東駒専レベルの過去問は解けると思います。下手な参考書を購入するよりも解説が丁寧なので、自分の志望校では無くても過去問を解いてみましょう。(私は、日大レベルから1年間かけて志望校レベルまで引き上げました。) 古文は、単語が非常に重要です。学校指定の単語帳があるかと思いますので、それらをしっかりと暗記しましょう、恐らく300近く、派生語を含めると400近くあるかと思いますが、古文が苦手だという人ほど、古文単語を蔑ろにしています。嘆くより先に単語帳をやりましょう。また、文系であれば時代背景まで網羅しておく必要があると思いますので、「マドンナ古典常識」が有効です。読書よりも気軽に読み進められる参考書です。 敬語や時代背景が大切と言う人も沢山いますが、結局は古文は単語が基礎であり、応用レベルや入試レベルでも単語力が得点に直結します。漢文や英語よりもいろいろな問題に触れて、どんなに得点が取れなくてもコツコツやっていく忍耐力が必要です。その意味でも漢文と同様、入試問題が有効ではありますが、よりレベルを落としてやっていっても良いと思います。(私は大東文化大の過去問から始めました) また、どちらも共通して言えるのは、学校の授業を重要視してほしいと言うことです。テストはどれだけ既習範囲や既習文章を暗記しているかにかかっていますので、入試で問われる力に直結はしませんが、授業中に解説される「読解方法」「先生が文章のどの部分に注目して解いているのか」の部分を少しでも多く吸収して欲しいです。テストよりも授業の取り組み方や姿勢が受験の力に直結します。 以上、参考になれば幸いです!
東北大学文学部 reo
5
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
おすすめの古文の参考書
こんにちは! ここでは古文のおすすめ参考書を単語、文法、敬語、読解に分けて紹介していきたいと思います! 順番としては単語と文法を同時並行である程度できてきたら読解やりつつ敬語をやるって感じがおすすめです! 単語 ゴロゴプレミアム  これはその名の通りゴロで覚えれられるので古文の苦手意識をかなりなくてしてくれます!単語数もかなり多くのっていて早稲田、上智の古文まで十分一冊で対応できます!! 文法 元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画  オーソドックスな授業ですが、古文の苦手意識がなくなると思います!! 吉野先生の声は呪文のように頭に入ってくるのでかなりいいと思います!! 敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法 こちらも非常にわかりやすく、1つが10分なので手軽にみられておすすめです! 読解  古文上達基礎編 古文上達をやれば基礎の読解は大丈夫だと思います! 古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう!その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
11
2
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
早稲田英語の参考書と進め方が知りたいです!
質問者様、お疲れ様です。早稲田大学社会科学部の一年生です(自分も世界史選択です。) 英語を武器にしたいとのことですが、仰る通り英語が出来なければ落ちる、英語が出来れば合格がみえてくるのが早慶入試です。そこで自分の経験を交えながら回答していきます。 覚えておいてほしいことは英語はやればやるほど伸びる科目です。さぼれ必然的に学力は落ちます。では一体何をやればいいのか。それは単語•熟語、文法、長文読解に帰結します。この三分野が三位一体となって能力を伸ばしていくのです。何当たり前なこと言ってんだと思われるかもしれませんが、実行できている人は少ないです。 単語•熟語:LEAPという単語帳を使っているそうですが、完璧な状態に仕上がっているのなら素晴らしいです。 厳しい事を良い申し訳ないのですが、本当にその単語帳の全ての英単語を見て、すぐ意味が言えますか?その状態に仕上がったら2冊目に入っても良いと思います。 ちなみに自分は高1から高2まではターゲットを使っており少なくとも30周はしたであろうと思われます。そして高3からはリンガメタリカという単語帳を使って同じく完璧に仕上げました。ここで重要なのは月に3回4回は一冊目の単語帳(自分であればターゲット、質問者様であればleap)も覚えているか総チェックすることです。 人間すぐに忘れます。意味をすぐに言えなかった単語には付箋をつけて後日隙間時間に付箋のところを開き意味を言えたら剥がすというチェック作業を繰り返していました。 熟語は自分は解体英熟語を使っていました。何を使うかは関係ありません。熟語帳は一冊で結構です。単語帳と同じ要領で意味をすぐに言えるまで何度も繰り返してください。 ここでポイント!長文問題の設問(特に穴埋め形式)では英熟語自体が分かれば解ける問題も多数あります。そのため日本語訳だけでなく日本語訳→英熟語という形でも言えることは重要です。 文法:まずはじめに問題演習形式の参考書はネクステ一冊だけで十分です。ましてやまだ高2の11月12月という時期に新たな文法問題集に手を出すのは早計です。というのもネクステは文法問題を幅広く扱った網羅的問題集です。 回答根拠を本当に全て言えますか?答えが自分で思いつくからって解説ページを読み飛ばしていませんか?じっくり解説ページと向き合い紹介されている熟語も覚えてみてください。 そこまで完璧であれば文法演習参考書は必要ありません。 しかし!! 文法概説書を読み込むことは長文読解力を上げる上でも重要です。文法概説書はおそらく学校でも買ったと思われますが、問題集ではなく解説書?(例えば、助動詞、仮定法、不定詞、動名詞などが解説されたもの)のことです。これはごく基礎的なことも含まれますが後半にはasの複数の意味であったり、様々な構文も解説されます。どんなものかわからなければ例えばクラウン総合英語という参考書を大きい書店でパラパラと見てみることをお勧めします。(クラウン総合英語は自分が読んでいたものです。)見てみて、もしお持ちでなければ買ってみてください。 使い方は章ごとにじっくり読み込んでいくだけ。例文も付いているので音読すること。こうした文法概説書を読むことで文法の本質的理解につながり文法問題が解けるだけもなく熟語や構文の知識向上に繋がります。 したがって英文解釈の参考書は必要ありません。 長文読解:多くの受験生が長文が読めないと嘆きます。自分もそうでした。しかし、長文とらは一文一文の集合。一文とは単語と熟語、そして調味料として構文•文法の集合です。 つまり、長文読解が出来ないということは単語、熟語、文法、構文が身についていないということなのです。 長文読解問題をどんどん解いていきたい気持ちは痛いほど分かります。でも、こうした単語、熟語、文法、構文が不足していれば解き進めることに意味はありません。むしろ時間の無駄です。基礎を疎かにしては何事も為し得ません。 学校でどんな長文を扱っているかはわかりませんが、教科書の長文だけでも十分です。文章を理解でき単語熟語構文も含めて納得したら繰り返し音読しましょう。それだけで長文には慣れます。 質問者様は新たな参考書に手を出そうとしていますが、今やっているもので本当に本当に十分です。中途半端になってしまってはいけません。各分野一冊一冊をどれだけ完璧に身につけられるかです。 英検は受けていないので、分かりかねます。申し訳ありません。 とにかく英単語、熟語、文法概説書。こうした基礎を春休み中までに他人の誰よりも完璧にすることです。長文問題を解きまくるよりよっぽど後々役に立ちます。 長文やりたい気持ちは本当に痛いほどわかるけれど、3年になったら過去問で嫌になる程解くことができます。 2年のうちに基礎を固める。長文問題集はやるとしても一冊で十分です。とにかく基礎。 入試でも最後は基礎力なんです。 想いを語るうちに長文になってしまいました。質問者様はすごい努力家だと思います。絶対夢を叶えられます。 健康睡眠に気をつけて一緒に頑張りましょう!! 最後の最後に一言。単語熟語文法概説書。やり込もう。
早稲田大学社会科学部 waseda
127
26
英語
英語カテゴリの画像
古文と漢文の読み方がわからない
こんにちは! 質問者さんは理系ということで古文、漢文を最低限の労力で共通テストを解けるようになるような参考書を紹介します! ⭐️ 古文おすすめ参考書 単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど) 文法 富井の古典文法をはじめからていねいに 文法はこちらの富井先生のがおすすめです!基礎の1から教えてくれるので入門書として適切だと思います! 敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法という参考書 こちらも非常にわかりやすく、呪文のように覚えられるのでおすすめです! 読解  古文上達基礎編 古文上達をやれば基礎の読解は大丈夫だと思います! 古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう!その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです! この参考書をやってあとは共通テストの予想問題や過去問を解きまくるのがいいと思います! ⭐️ 漢文おすすめ参考書 次に漢文ですがこちらは漢文早覚え速答法(共通テスト版)がおすすめです!! その後はとにかく演習をすることが大切だと思います!! 以下がおすすめのルートです! 漢文早覚え速答法→センター過去問、共通テストの予想問題 また、漢文はある程度早覚え速答法で基礎を固めたらどんどん文章を読んで背景知識をつけていくことが大切です。そうするとある程度文章の展開も最終的には予測できるようになって文章が解けるようになっていくと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
24
6
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文 読解 参考書
古文上達シリーズをお勧めします! ・【古文上達基礎編】は問題数が45題ありかなり豊富です。さまざまな問題に触るることができます。 やはり、古文を上げるにはある程度のパターンを覚えなければならないです。 なので、かなりの数をこなしてこそ成績が上がるものだと認識して下さい。 それに加えて文法の解説もかなり詳しいものです。 読解だけでなく、文法の確認問題もあるので、そちらの復習にももってこいです! まずはこの参考書から始めてみると良いかと思います! ・【古文上達56】 こちらはかなり難しいです。余力のある人はやりましょう。 早稲田大学志望とのことなので、こちらはやって欲しいですね。 MARCH志望ならばいらないですが。早稲田大学ともなると、やはり古文は難しいのでこのれへまで必要かと思います。 こちらは、解説は詳しいですが、文法の解説などはほぼないので上級者向きです。 この二冊を完璧にすれば、ほとんどの受験においての古文は対応できると思います! 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
55
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
やる参考書がいっぱい。質の高め方。
こんにちは!こーなと申します! 参考書が多すぎて全て中途半端に終わらせてしまうというのが最悪のパターンです。少ない参考書で1冊を完璧にするというのが理想です。 英語→鉄壁と解体英熟語は完璧にすれば早慶には対応できるので必要だと思います。英文法系の参考書が多いので、どれか一つに絞るのがよいです。自分が英文法で完璧なのであればアウトプット系を使うなどよく考えてみてください。英作文は完璧でしょうか?入試問題に英作文が出ようが出まいが、英作文の勉強はするべきです。英作文できると正誤問題などに対応でき、英語力が格段にアップします。 国語→アクセス中心でいくのがよいと思います。基礎を1冊完璧にしたら発展にしていくなどレベルアップをしていくのがよいと思います。 日本史→一問一答は単純暗記になってしまうので自分はおすすめしません。日本史は暗記の教科ではないからです。おすすめは山川の教科書と用語集で流れを追っていくというやり方です。 質問者さんは慶應志望ということなので小論文も対策した方がよいと思います。学部によって対策が違ってくるので、よく調べて勉強してみてください。 頑張ってください👍
慶應義塾大学文学部 こーな
19
1
不安
不安カテゴリの画像
参考書の時期
スズさん、こんにちは!!!ゆあっていいます! 早稲田志望で親近感が湧いたので回答します!! 英語 使おうとしている参考書、俺とほぼ一緒でビビったわ!!英文熟考選ぶあたり、参考書のこと相当調べてるでしょ??いいねぇーーー! 気になったことを3つ。 一つ目。ターゲットやってるのに速単必修編をやるのはなぜ??被り多いし、載ってる単語ほぼ一緒っしょ!どっちかに絞って、それを完璧にした方がいいと思うよ!、 二つ目。速単上級編とパス単準一級は被りが多いからどっちかでいいと思うよ!それよりも、過去問やってわからなかった問題を、自分のオリジナル単語帳作成して記録した方がいい!!早稲田って結構、出典が偏ってたりするから、同じ単語がバンバン出てくるんよな!(ガーディアンズとかニューヨークタイムズとかの新聞系か、大学の論文系。)。俺の受験の時の話を少しすると、オリジナル単語帳作って記録しておいたおかげで、社学の入試で無双できた!!英語ってやっていけばわかるけど、突き詰めて勉強していけばいくほど、最終的には単語ゲーにたどり着くのよ。つまり、どれだけ多くの単語を覚えてきたか勝負になってくるわけ。その勝負を制するのに、既に知ってる単語が沢山入っているのを二冊やるより、「知らない単語だけ」をどんどん覚えてった方が効率いいよな! 三つ目。ポラリスもいいけど、the rules ってゆーのもありかもしれない!!ポラリスってほんと神参考書だけど(俺もやったけど!)、良くも悪くも「ただの長文参考書」なんよな。その点、the rulesは長文の「解き方」を教えてくれるからポラリスよりも良いかもしれない。ま、どっちも関先生の本だから検討してみてくれ! 以上が参考書に関するアドバイス。ここからは、やる時期について! □ターゲット 〜5月中 □ネクステ 〜5月中 □英文熟考上 5月半〜6月半 □ポラリス2 6月半〜7月中 □英文熟考下 6月半〜7月半 □ポラリス3 8月〜9月半 □速単上級編 9月〜 □過去問 9月半〜 古文 ちなみに古典に関してだけど、315でいいと思う!!この単語帳の右に出る単語帳なんてないっしょ!!! 古典に関しては、次のことを意識して勉強しよう! ①古典は外国語と思え!日本語と思うな! →日本語と思って、「わかるっしょ」って取りかかるから、後でそのツケが回ってきてわからなくなる。特にレベルが上がれば上がるほど。だから、外国語として向き合った方がいい。 ②単語、文法、はしっかり固めろ! →ここがあやふやだと絶対ダメ。文書問題なんか解いてないで、さっさとこの2つを固めちまえ。 ③敬語を極めろ! →古文は敬語をマスターしてるかどうかが得点を左右する。つまり、主語が誰か、目的語が誰か、ってのを敬語を見て判断するのが古典では超重要。これを知らないで、てきとーーーに、「推測して」読んでいると、「あれ?これさっき死んだやつがなんでまた出てきてんの?」みたいな事態になる ④文章問題をやるときは、初めのうちは品詞分解をしろ! →英語の英文解釈と一緒。はじめのうちは、一個一個品詞分解していって、慣れたらやめる。文章を見た瞬間に一瞬で頭の中でパパッと品詞分解できるのが完成形。 古典の参考書に関してはしょーじき知らないのも混ざっとるなぁ。だから、基本は上記で記したことを学べる&習得できる参考書ならいいと思う。ただ古文上達や、首都圏私大のやつって僕もやったけど、あんま役に立たなかった気が、、、笑 現代文 林先生の授業受けたことないからわかんね!!でも評判いいよな! 日本史 僕数学受験だからわかんね!すまんな! 長時間勉強する方法について 長時間勉強するにあたって大事なことは長時間勉強しようとしないこと!! ん??ってなったかもしれない。矛盾しているように聞こえるかもしれない。だけどこれは本当の話。 タスクベースで考えろ、ってこと。その日の頑張り度合いを決して時間で測ってはいけないよ!これは1番タブーな勉強法だ!!!その日何時間やったか、ではなく、その日何やったか、で考えるべきだ!! だから、極端な話、自分が計画していたことを午前中で終わらせてしまったのなら、その日は勉強しなくていいってことになる!でもこう考えることで、早く終わらせて遊ぼー!ってできるよな!!時間で考えてると、いつまで経っても遊べない(休憩できない)もんな! ってことで、以下にどうやったら大量のタスクをこなせるか、について書いておくよ!! 僕は受験生時代、「受験ノート」なるものを作成してた!そんで、「中長期戦略」「月次戦略」「週次戦略」を立てて、その日やるべきことを細分化していた!闇雲に勉強するとか、不合格まっしぐらだからな!笑笑その上で、その日やるべきことをそのノートに書き出して、終わったらまっっっくろに塗りつぶすってのをやってた!これが気持ちいいのよ!塗りつぶしてみ!!きえろぉぉぉおって!それが段々楽しくなってきて、もっともっと消してやろうってなって、いつの間にか大量のタスクをこなしているんだよな!キモって思うかもしれない。俺もそう思う笑でも受験は真面目に狂ったやつが勝つ。 あとは、週次戦略を友達に見せつけて、俺これ今週終わらせるから!!って宣言してたな!そうすることで後に引けなくなるんよ。まぁこれは女子は勇気がいるかもしれない。 最後に1番いい方法教えてあげる!それは、早稲田への愛を膨らませることだ!!!早稲田へ行きたい、どーーーーしても行きたい、何が何でも行きたい、という気持ちを前にして勉強しないわけにはいかんだろう?笑 「マイルストーン」って雑誌があって、これは早稲田生なら誰しも買うやつなんだけど、内容は早稲田の授業やサークルの情報がぎっしり詰まってんの!早稲田生が出してるやつだから、公式のやつみたいに文が固くなくてリアルでおもろい笑だから、それを買って早稲田への愛を膨らませてくれ!!! 上記、参考になったら嬉しいな!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントで答えるのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えるよん) また、より丁寧なサポートが必要である場合、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施してるよ!下記に当てはまるなら是非メッセージお待ちしています!!! ✔︎おすすめの参考書を教えて欲しい ✔︎”受かる”受験戦略や計画を立てて欲しい ✔︎常に伴走してくれるパーソナルコーチ的な人が欲しい ✔︎英語が苦手(僕は英語の勉強法に絶対の自信があります笑) ✔︎何が何でも合格したい 【僕の経歴】 ・偏差値50前半の、自称進学校へ通う。受験勉強は高3の春休みから開始。塾に通わず、参考書のみを使い独学で早慶への合格を果たす。その他、上智や明治大学などにも合格。「受験は戦略的にやれ」「逆転合格じゃなく普通合格を目指せ」が口癖。 ・大学入学後は自身の経験を活かし、複数の受験生を指導。独自の勉強法で、受験生を早稲田を含む複数の私立難関大学への合格へ導いた経験あり。現在はスタサプで現役難関大学生チューターとして業務にあたる傍ら、個別指導のオンライン家庭教師としても活動中。
早稲田大学社会科学部 ゆあ
30
3
不安
不安カテゴリの画像
高三になるまでにすること
こんにちは! 高3になるまでにとにかく基礎を身につけることが大切だと思います!また、とにかく隙間の時間を有効活用するのが大切です!学校までの移動には必ず単語帳を持って移動してましたし、それが後々相当効いてくるのでこれは今思えばほんとに重要なことだったなと思います! ここから具体的にどのような勉強をしていけばいいかですがとにかく大切なのは英語です!こちらの単語と文法を中心にまずは進めていきましょう!今から具体的に高3までにやっておいた方がいいことを紹介します! 英語 単語帳 シス単BASIC→シス単orターゲット1900 など 中学レベルが抜けているという人はシス単BASICから始めたほうがいいとおもいます!その次の単語帳は色々ありますがこの2冊のどちらかが良いと思います! 一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900 ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います! 個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います! こちらの単語帳を高3までに完成させると理想的だと思います!(シス単なら第3章と多義語まででも十分だと思います。) 熟語 解体英熟語 こちらはある程度単語、文法が出来上がってから手をつけるといいと思います!(高3の4月くらいからでも十分間に合うと思います。) 文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業 やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います! この授業と並行でvintageなどの問題集をやるといいと思います!高3のうちに文法の基礎を固め、vintageもある程度解けるようになるといいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100 解釈はこの2冊をやると良いと思います!肘井先生の参考書をやればある程度の文章は読めるようになると思います!基礎英文解釈の技術100は単語と文法がある程度完成してからでいいと思います! 繰り返しになりますがまずは単語帳と文法をやり、そこから熟語や解釈をやるといいと思います! そしてこれがある程度終わったら英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1まで長文を進められれば理想的です! 続いて国語ですが英語にある程度目処がついてきてから始めるのがいいと思います!おすすめの参考書のルートを載せるので是非参考にしてみてください! 現代文 現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編 この順番で進めていくのがいいとおもいます!これと合わせてYouTubeのただよびで現在公開されている宗慶次先生の動画を見るといいと思います! 次に漢字と語彙ですがこれはコツコツと進めていきましょう。学校でやってるやつやそれがなければ入試に出る漢字と語彙2400がいいと思います! 続いて古文と漢文です! 古文 単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど) 文法書一冊(富井のはじめからていねいにorスタサプの岡本先生の授業動画)好みで選ぶといいと思います。 敬語 吉野先生のスーパー敬語法という参考書 こちらも非常にわかりやすく、呪文のように覚えられるのでおすすめです! 読解  古文上達基礎編 古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう。その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです! 漢文はまだ始めなくても十分ですがやるのであれ ば漢文速答法がおすすめです! 最後に社会科目ですが自分は日本史だったのですが日本史でも世界史でもとにかく学校に先駆けて通史を進めていくのが大切だと思います! 参考書としては日本史も世界史も実況中継がおすすめです!これでガンガン通史を進めていくのがおすすめです! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
27
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
11
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像