公式の証明について
クリップ(5) コメント(1)
6/18 4:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鯵
高3 東京都 東京大学志望
東大理系数学で4完を目指している高3です。
数学や物理でよく公式は証明できるようにしておいた方がいいと言われますが、それはなぜなのでしょうか?
証明を覚えているとどんな問題に役に立つのでしょうか?(公式の証明問題以外)
数弱が露呈してしまっている質問ですが回答よろしくお願いします。
回答
PaNDa108
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!回答させていただきます。
公式の証明を覚えているとどう役に立つかということですが、正直、受験に合格するという観点では公式の証明問題が解ける以上のメリットはあまりないです!
公式の証明では、受験数学のセオリーからみれば特殊な考え方を使うものが多く、考え方が他の問題に役立つ事も少ないのです。
数学という学問を修める意味では、公式の証明を理解していることは重要だと思いますが。
しかし、本番で公式の証明問題が解けるという一点だけで、覚える理由としては十分ではないでしょうか?
実際の入試でそういった問題が出ているわけですし。4完を狙うなら公式の証明問題は落とせませんしね!
余談ですが、三角関数の和積の公式とか、ベクトルの内積を使った三角形の面積の公式とかを、もし暗記せずにテスト中に導こうと思ってるなら、それはダメですよ!時間がもったいないですから。これはマジです!
長文失礼しました。頑張ってくださいね!
コメント(1)
鯵
7/2 0:27
回答ありがとうございます。1A2Bの分の公式も復習してみてこれからの学習でも公式の証明を意識したいと思います。