UniLink WebToAppバナー画像

前向きになれるような言葉

クリップ(18) コメント(1)
1/3 21:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

コロン

高3 兵庫県 名古屋大学志望

センターまであと20日切っているのに目標の8割とれずに7割、教科によっては6割後半までしかいきません😢第一志望校にチャレンジして失敗するのは分かりますがチャレンジもせず終わるのは嫌です。でもそんな状況になりかねなくなってきていて想像するだけで涙が出てきます。 最後に前向きになれるような言葉が欲しいです

回答

回答者のプロフィール画像

りんご

大阪大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。 お正月も頑張っているのですね(^^) 質問主さんは今まで勉強頑張ってこられたのですね。 だからこそ不安の涙が出るのだと思います。 でも、頑張ってきたなら大丈夫。 センター試験はもちろん、二次試験もやればやるだけ直前まで伸びます。現役生なら特に。 私は年が明けて、センター1週間になってから急激に伸びました。 演習を重ね、きちんとやり直しと復習をしていれば必ず伸びる時がきます。 苦しいかもしれませんが、その時を信じて勉強し続けてください。 今までやってきた勉強を、そして自分を信じてください(*^^*) センター試験当日、「これだけやってきたんだから大丈夫!」という自信をもって臨めたら大丈夫です。 最後まで諦めずに頑張ってください!
回答者のプロフィール画像

りんご

大阪大学人間科学部

62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

コロン
1/5 21:54
ありがとうございました! 自信を持てるようにあと2週間頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

諦めそう
現役生か1番伸びる時期が センター後〜2次試験までの間です! 2次まで1ヶ月『しか』ないのではありません。 1ヶ月『も』あるのですよ! まだまだ伸びますよ! だから、諦めず最後までやり抜いて下さい! 残酷な話ですが 努力は必ずしも結果に結びつくとは限りません。 でも、 努力しなければ、結果は絶対についてこないです! 『センター失敗した』 『まだ最低点超えたことない』 でも、まだ本番(2次試験)じゃないです! 本番までは何回失敗しても良いです! 本番まで本気でやれば変わるかもしれません。 私の高校の同期は 同志社に落ちて、そこから目の色を変えて勉強して、 1ヶ月後に京大に合格した人がいます。 ずーと模試でE判定だったけれども、 本番だけ数学がめちゃくちゃできて、第1志望に合格した人もいます。 これら逆転合格した人たちに共通する点は 最後まで諦めず、自分を信じている点だと思いますよ。 繰り返しになりますが、 最後までやり抜いてダメな場合もあります。 でも、最後までやり抜かなければ届かないですよね? 最後まで頑張ってみましょう! 諦めずに! 心が折れそうな時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしく〜
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
48
5
不安
不安カテゴリの画像
残り1ヶ月 諦めている自分
残りたった1ヶ月も全力で頑張れないヤツは第一志望になんか受かれないし、もしなんかの手違いで受かっても入ってから落ちこぼれるの確定なんだから勉強なんかやめちまえばいいよ。 入りたくもない専門に入っていい気持ちもできないままよくわからない数年を過ごせばいいさ。 あなたが将来やりたいと思ってることだってできないけど全部やらないあなたが悪いんだし仕方がないことだよね。 別にあなたが第一志望に受かるまいが俺たちには何の害もないしどうでもいいことだからね。 点数悪くても、親とかと友達とかに「大丈夫だよ」とか「そういう時もあるよ」とか言われて励まされてるかもしれないけど 本当はもう見放されてるんじゃないの? 今の時期にそんなことあったら、諦められているだけじゃないの? こんな会ったこともないような人にこんなこと言われて悔しくないのか? 悔しいならいますぐ勉強始めろよ。 勉強して第一志望受かって俺にこのアプリのメッセージで「受かったぞクソ野郎」とでも言ってみろよ。 4月までは待っておくから。 俺は12月くらいのセンタープレで国語で90点台を取ったことがある。 200点満点だぞ? 東北大の経済学部はセンター:2次が1:1だからセンターはしっかりやらなきゃいけない 成績表が返ってきた時は生きた心地がしなかったよ。 他の教科も全然よくなかったから。 残り1ヶ月と少ししかなかったしね。 友達と模試の点数の話をしてる時はなんとか笑い話にしてたけど、心の中では点数を取れない自分が許せなかったし、焦りと不安で潰されそうになっていた。 悔しすぎた。 自分だけ特別な超絶難問を与えられているならそうはならないけど、みんな同じ問題で自分だけが低い点数を取ってるのが悔しくて。 もう諦めて簡単な大学に変えようとか何回も思ったし、俺は将来公認会計士になりたいと思ってたから、資格をとって仕事をする職業だから別に東北大に入らなきゃいけないってわけでもなかったけど、 大学変えたらできない自分を認めることになるから嫌だった。 自分の負けを一生背負い続けることになるのは悔しすぎる。 そう思ったから、どうにか巻き返そうと思った。 睡眠時間と生活に必要な最低限の時間以外は全て勉強に捧げ、通学中もお風呂でもトイレでもご飯を食べている時も何かしら勉強をしていた。 夢の中でまで勉強のこと考えていたくらいだった。 そして本番は9割まで点数を伸ばして合格することができた。 逆転合格とか簡単に言うけど、逆転合格はそんなに軽いものじゃない。 頑張っているとか頑張ってないとかとういう次元じゃないくらいやらなきゃいけない。 感情的に勉強するんじゃなくて、しっかりと 何ができなくて、 何を、 どうやれば 本番までに必要な点数を取れるようになるのか を計画立ててそれから死ぬ気で勉強してみて。 努力は実を結ぶとは限らないけど、正しい努力は実を結ぶから。 4月のメッセージ楽しみにしてます。
東北大学経済学部 mofmof
106
31
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター終わってから
1勉強 午前中に過去問を行いましょう。あと1ヶ月、今までとやる事は大差ありません。しかし気をつけるべきは、午前中に始める時間です。本番と同じ時間に始め、休憩する事です。これは2の体にも通じますが、センターをやって時間を間違えた…!という人はいませんでしたか?? 1ヶ月かけて体にリズムを刻み込みましょう。 昼休みも同じように。 過去問を終わるのが昼過ぎかな? 4時頃までに正誤を合わせ、分からなかったものを抜き出しましょう。 分からなかったものは徹底的に調べ、分からなかったノートに記します。 (この時期に分からないものは君の苦手分野です。) 復習における国語、英語、世界史の比率は 古典・漢文、英語と世界史を中心に。 国語は問題の相性が別れます。 しかし古典・漢文の点数は合否を分ける大きなポイントになります。 2 体 1でも述べた通り、本番と同じように過ごしましょう。早寝、早起きを心がけ、体のリズムを作り、本番に全て注力できるよう整えます。 早く寝れない人は、また別の回答で寝方について発信するので是非参考に。 3 精神 これが一番大事なのかもしれません。 ここまでよく頑張りました。センターもよく乗り越えた。失敗したかもしれない。成功したかもしれない。 けどそんなの、どっちでもいい。 君の勝負は2月。 試合はまだ始まってもいない。 試合開始前に怖気付いて志望校を変えるか? 変えたいなら変えろ、ライバルは大歓迎。 センター試験成功したって慢心してない? 失敗した友達は躍起になって勉強してる。 一人で勉強した放課後の図書館も、辛かった夏の講習も、早起きして作ってくれた母親のお弁当も、全部が君を作ってる。 だから、頑張れ。 まだなにも始まってない。ここから。 君自身が君を信じないでどうする。 お前はまだまだやれる。こんなもんじゃない。 君の底力を見せてやれ。 clip頼むわ。 ファイト!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
15
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験に絶望した時
センター試験で失敗すると辛い気持ちはよくわかります。僕も普段の演習ではいつも9割以上は取れていたのですがセンター試験の本番でちょっとしたトラブルで英語で108点というありえない点数をとりました笑本当に絶望しかなかったです。 でも結局センター試験なんて滑り止めを抑えるためのものであって言ってしまえば練習なんです。本番は早稲田の試験です。練習で失敗してもそんなに落ち込まないでしょう?失敗したのが本番じゃなくてよかったと思いましょう。 それに僕も早稲田の過去問始めたのはセンター試験後からでした。それでも十分間に合います。残り1ヶ月という時間を短いと捉えるか長いと捉えるかはあなた次第です。僕は1ヶ月あれば色々なことができると思います。 辛いのはよくわかりますがここで下を向いてても良いことは1つもない。やはりもう一回前を向いて本番の試験のために切り替えて死ぬ気でやるしかない。よわきになってはいけません。もっと気持ちを強く持ってください。残りの1ヶ月間誰よりも勉強したと自信を持って言えるくらいやってやりましょうよ。それくらいやりきることができれば自ずと本番の試験でも自信を持てると思います。 残りの期間とにかく死ぬ気でやりましょう。あなたの思いを全てぶつけましょう。ポジティブにいこう。体には気をつけて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
48
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
センター
まずは落ち着くこと。 あとは、落ち込むこと。 けどそんなに落ち込んでる暇はないから、時間を決めて思いっきり泣くこと。 そしたら次に進める。 受験はここからメンタル勝負の時期に入る。 きっとこれで諦める人もいるでしょう。 けど君はそんな簡単に諦める為に勉強してきたのか? 今回のセンターはライバル達が志望校を変更する絶好のチャンスだと思おう。君は変えない。意地でも。 どんな結果だろうと、それは本番じゃない。 1日前に最低点とろうが、本番で取れば良い。 本番取れないかもしれない!なんてつまんない事は考えるな。 考えてもしゃーない事は、考えるな。 ただひたすら、合格する確率を上げろ。大丈夫。 今まで頑張ってきた自分は自分が一番よく知ってるだろ…?? その自分を認めてあげてくれ。それは本番で自信になるから。 あと少し、歯を食いしばってやってみろよ。周りなんて気にするな。 志望校は不変だ。 志望校から逃げるのはお前自身だろ。 あと少し、踏ん張れ。 頑張れよ。応援してる! clip頼むわ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
19
0
不安
不安カテゴリの画像
メンタルズタボロです、、
私はこの時期から点数が伸びていきました。国立と私立という点で差はあるかもしれませんが、12月時点の模試でE判定のところから、1ヶ月で2割以上点数を上げました。志望校柄、共通テストにそこまで時間を割く余裕がなかったので、もっと練習量を重ねれば、もう少し点数を上げられたからかもしれません。 私は何も自分の可能性について語りたい訳では全くありません。私でもこの時期から点数を上げられたのだから、質問者さんだってここから伸びる可能性が十分あるということを、お伝えしたかったのです。もちろん科目数も増えますし、やることも多くなるでしょうが、それはあなたが志望校を諦める理由にはなりません。どんな志望校であれ、最後までEだったけれど今その大学に通っている人間が、ここにいるからです。 この時期には大体完成されてないといけない、という先生などもいますが、受験生は本当に、本番当日まで伸びます。新しい知識をつけていくことは可能ですし、やりようによっていくらでも合格に近づけます。 細かい単語の確認を存分に行ってください。ここわかるはずなのに…というところでの間違いは、共通テストだろうと2次試験であろうと、一番悔やまれるものです。また、問題演習をたくさん行ってください。苦手な分野があればそこに立ち返り、すぐにその場で確認してください。適度に解き直しもして、その知識が身についているのか、気をつけていてください。 こういった当たり前とも思えることを、毎日淡々と進めていけば、少しずつ近づけるはずです。勉強したらその分だけ前には進むんですよ。少なくとも後ろには下がらないんです。 不安で不安で仕方がない時だと思いますが、大抵みんな不安なので、そのことは気にしなくて大丈夫です。もしどうしようもなくなったら、手帳や紙などに不安な気持ちを書き出したり、友達や家族など周りの人に話したりしてください。私は人に相談するのが苦手だったので、いつも手帳に書き出していました。無理に不安を無視しようとしても逆効果です。また、そういう時は思い切り下がった後、最後は必ずポジティブな言葉で終えてください。「明日はこれを頑張ろう」などと、具体的に記述するといいと思います。そうすることで自分の気持ちをと向き合う時間が取れるので、おすすめです。 少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
7
2
不安
不安カテゴリの画像
どうすればいいのかわからない
まずは落ち着くこと。 あとは、落ち込むこと。 けどそんなに落ち込んでる暇はないから、時間を決めて思いっきり泣くこと。 そしたら次に進める。 受験はここからメンタル勝負の時期に入る。 きっとこれで諦める人もいるでしょう。 けど君はそんな簡単に諦める為に勉強してきたのか? 模試はライバル達が志望校を変更する絶好のチャンスだと思おう。君は変えない。意地でも。 どんな結果だろうと、それは本番じゃない。 1日前に最低点とろうが、本番で取れば良い。 本番取れないかもしれない!なんてつまんない事は考えるな。 考えてもしゃーない事は、考えるな。 ただひたすら、合格する確率を上げろ。大丈夫。 今まで頑張ってきた自分は自分が一番よく知ってる。 その自分を認めてあげてくれ。それは本番で自信になるから。 あと少し、歯を食いしばってやってみろよ。周りなんて気にするな。 志望校は不変だ。志望校から逃げるのはお前自身だろ。 頑張れよ。応援してる! clip頼むわ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
22
0
不安
不安カテゴリの画像
センター終えて
出てしまった結果はもう過去です。 残念ながら変えることはもうできません。 また、本番は誰しも緊張してしまうものです。 緊張して本来の力が出せなくなることは多々あることです。 センターが上手くいかず、 ショックを感じたり、落ち込んだりしていますよね? それは今まで自分が頑張ったきた裏返しですよ。 今まで本気でやってきたからこそ、 上手くいかなかった時にそういった感情が出るのです。 でも、幸いなことに、 私立はセンター試験の点数を考慮しない大学が多いじゃないですか。 また、センターのための勉強はきっと無駄にはならないですよ! ここまでしっかりやってきたのだから! もうセンターのことは忘れて、切り替えていきましょう! あと1ヶ月だけ! 最後まで頑張り抜きましょう! 切り替えれない時に見返してくれたら幸いです。 clipよろしくです!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
10
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
成績が上がらない
✅努力は裏切らない。 →現役生はなかなか結果が出ません。出にくいのです。夏休みの結果ぎやっとではじめるのは十一月くらいとも言われています。そして夏の結果が出ないからって志望校を下げる方が多いのも事実です。今の時期は耐えです。自分がしっかり受験合格のために努力してきたという自信があるなら必ず力はついています。努力は裏切りませんね。大丈夫です!まだ可能性はあります! ✅ 勉強にメリハリをつける これにつきますね。この時期になって焦ってしまうのも分かりますが今までやってきた勉強の基礎が疎かになってしまっても困ります。メリハリの本質について具体的に話すと人間最高の活動時間が9〜10時間と言われています。この時間をいかに有効に使うかが勝負です。自分は昼寝、夕方寝をして体力を回復させていました。また適度にランニングもしてましたね。また立ちながら勉強も意外と効果的です。 やるときはやる、やらないときはやらない。このことは質にもつながってきますね。 また体調管理にも気をつけたいですね。休む時は休みましょう。パフォーマンスが落ちてしまうので。
早稲田大学社会科学部 クリ
15
0
不安
不安カテゴリの画像
直前期なのにできない
" 安心して下さい、みんなそうだから。" この質問を読んで質問者さんが志望校合格に向けて一生懸命頑張っている方ということがよくわかりました。そうです、試験前は不安で焦って怖いです。頑張れば頑張るほど不安になって少しのことで焦りだし、そして試験当日が怖くなります。だからどうかそんな自分を責めないであげて下さい。受け入れることが難しくても、そんな自分を許してあげて下さいね。 さて、ここからは不安で焦る質問者さんが本番で力を出せるように僕なりのアドバイスをしたいと思います。 受験本番で普段通りの力をできるだけ出す方法、それは 「自分を褒めてあげること」 です。 質問者さんが一生懸命頑張ってる受験生ということはわかっても、どういう道のりでこの直前期まで勉強をしてきたのかは僕にはわかりません。元々頭のいい方かもしれませんし、落ちこぼれで人生を変えようと一念発起して勉強してる方かもしれません。だけれども、どちらにしろ貴方はこの時期までに勉強から逃げず、自分で自分を諦めず、辛いときには歯を食いしばり受験という敵から戦い続けています。世間を見渡せば勉強など全くせずに遊んでいる人や推薦で大学入学が決定している同級生がたくさんいるはずです。楽な道を選ぼうと思えばいくらでもペンから手を離し逃げ出すチャンスがあったはずです。でも貴方はそんな道を選ばず、自分と向き合っています。一度やると決めた道を走り続けていまふ。そんな貴方はカッコいいのです。とても素敵なのです。だからこれから毎日勉強を始める前に、自分のことを1分間褒めてあげましょう。自分のことを肯定してあげる時間を作ってあげましょう。カッコいい、素敵な自分に誇りを持ってペンを握ったとき、貴方のこころには変化が起きているはずです。ネガティヴな自分からはネガティヴな結果しか生まれません。ポジティブな自分で勉強を始めれば、本番にそんな自分が自然に出ることでしょう。 あと直前期は満点を取るまで何度も過去問を繰り返すようにしてくださいね。 頑張って下さい!
早稲田大学政治経済学部 くろさん
156
0
過去問
過去問カテゴリの画像