UniLink WebToAppバナー画像

2次力は、すぐ上がる?

クリップ(7) コメント(0)
10/12 12:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

かける

高3 高知県 九州大学志望

センターまであと100日をきって、 そろそろセンター演習が本格化していき ますが2次力は、今のうちにあげとかないと いけないって先生から言われます。 でも、センターでしっかり点数を取らないと 2次は受けられないし、センター終わってから でもいいんじゃないかなって思います。 どうすればいいのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

タイ

慶應義塾大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
2次の力はそんなにすぐに上がりませんよ。 英数に関しては、これはほんとに顕著です。センターレベルと2次試験のレベル差はかなりあります。まず、2次の力を付けようと努力してください。センターはその余力でどうにかなります。 ただ、センター数学は時間制約がかなり厳しいです。 センター数学な苦手な人はとことん苦手です。そうなると、ちゃんとした対策が必要となります。 まあ、その対策は、どうやってスピードアップして解き、正確に解くかを考えるのが基本です。 時間をかければ、センター数学で満点近く取れるってことが前提での話です。この力は、2次対策してたら、絶対つきます。 上記のことを踏まえて、今やるべきことを考えてみてください。 センターがそんなに不得意じゃないなら、2次対策やるべきです。 センターが不得意だけど、時間をかければ全部できるなら、センターの練習と、2次対策を同時進行です。 時間をかけても、そんなにできない場合は、まず、その現実に焦ってください。この時期にそれは、かなり厳しいです。が、泣き事言ってられないんで、センターレベルをしっかり終わらせましょう。それで、2次の力もしっかりつけるようにやっていきましょう。 センターおわってから、すぐに2次の力が付くなんてのは、中々ないです。そこは承知しといてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

2次力は、すぐ上がる?
2次の力はそんなにすぐに上がりませんよ。 英数に関しては、これはほんとに顕著です。センターレベルと2次試験のレベル差はかなりあります。まず、2次の力を付けようと努力してください。センターはその余力でどうにかなります。 ただ、センター数学は時間制約がかなり厳しいです。 センター数学な苦手な人はとことん苦手です。そうなると、ちゃんとした対策が必要となります。 まあ、その対策は、どうやってスピードアップして解き、正確に解くかを考えるのが基本です。 時間をかければ、センター数学で満点近く取れるってことが前提での話です。この力は、2次対策してたら、絶対つきます。 上記のことを踏まえて、今やるべきことを考えてみてください。 センターがそんなに不得意じゃないなら、2次対策やるべきです。 センターが不得意だけど、時間をかければ全部できるなら、センターの練習と、2次対策を同時進行です。 時間をかけても、そんなにできない場合は、まず、その現実に焦ってください。この時期にそれは、かなり厳しいです。が、泣き事言ってられないんで、センターレベルをしっかり終わらせましょう。それで、2次の力もしっかりつけるようにやっていきましょう。 センターおわってから、すぐに2次の力が付くなんてのは、中々ないです。そこは承知しといてください。
慶應義塾大学商学部 タイ
7
0
理系数学
理系数学カテゴリの画像
2次力は、すぐ上がる?
2次力upの方が絶対に時間かかる。 思考力を上げる必要があるから。 センターくらいならある程度は2次力上げてればついてくる。 あとはセンター演習で慣れて行けばいいかと。 自分の経験ですが、高校の授業でセンター対策が本格化してきたら学校でセンター、家で2次と決めて勉強してました。 自分でやる勉強はほとんど2次に向けてやってましたね。
名古屋大学工学部 TT
5
0
理系数学
理系数学カテゴリの画像
もういやになってきました。
こんにちは! 私も質問者様と同様、高3の夏休みも伸び悩んでいました。結果一浪して東北大の医学部に入学した者です。 浪人してしまったので質問者様が納得できる答えを得られないと思い、回答するのを悩んでいましたが私の経験を反面教師として参考になれば良いなと思い回答させていただきます。 始めに質問に回答させていただくと、 自分の力を信じて最後まで諦めずに努力をしましょう。 無理に勉強法を変える必要はありません。今まであなた様のやり方で勉強してきて着々と成績が上がってきていると思います。もし心配なら周りの人が今どんな勉強をしてどんなペースで進めているか参考にしてみると良いと思います。 最後まで諦めないでください。高3の方は夏以降も入試期間も受験の最後の最後まで成績は伸び続けます。数値に表れなくても確実に力はついています。学問に向き不向きはないと個人的には思います。自分が本当に医学部に行きたいという意志があれば必ず報われます。 質問者様の諦めたくないという意志はとても大事です。成績に表れないのは苦しいですがその気持ちを持って努力し続けてください。 私の経験をお話しすると、現役の頃は地方国公立医学部を受験していました。私は共通テストがあまり取れず現役では合格できませんでした。2次試験で挽回を試みたのですが、英語が苦手で理科も浪人生と比べたら圧倒的に力がなかったので、そうした課題を取り残してしまったのが敗因だと思います。ちなみに現役の頃の模試の判定はC判定が最高でした。 共通テストは対策も難しく、私自身浪人の頃も伸び悩みました💦周りの人を見ても共通テストに向けては対策問題集を解いていたり、センター試験の過去問を解いていたりしてたくらいでした。私は共通テストの問題集を2、3回解くなどして自分のミスのポイントを明らかにしつつなるべく失点を防ぐようにしていました。 2次試験対策として、とにかく苦手科目がある場合はなるべく点差が開かないようにすること、また得意科目で苦手科目をカバーすることが大切だと思います。志望校の過去問を解いて自分がその科目での苦手分野を分析しその分野に対応した参考書を解いて力をつけるのが私的には良いと思います。 浪人した身が回答するのもなんですが、参考になれば嬉しいです。 私は誰よりもずっと努力してきたと自信を持って言えます。時間はかかりましたが努力をすれば必ず報われると信じています。質問者様も自信を持って受験まで突っ走っていってほしいです!🙏 何か質問があれば聞いてください。 長文ですみません🙇‍♀️
東北大学医学部 みかん
43
16
不安
不安カテゴリの画像
センターと2次への取り組み方
今の段階でセンターだけにかなり危険だと思います。 文系のセンターは理科は基礎なので12月と1月にやり込めば必ず伸びます。 社会は暗記科目だと思うので、夏から勉強を始め、秋には2次試験の勉強を兼ねて勉強すれば良いと思います。 また、英語、数学、国語のセンターですが、私としては国語と数学は毎日とは言いませんが秋から土日だけでも対策練習をすると良いと思います。 事実、私は阪大の経済学部を志望していましたが、センター数学の勉強を疎かにしたことでセンターが失敗し結局現役ですが、前期で九州大学に入学しました。 センター数学は、国語と同様に時間勝負でもあり早く解くコツもいるのでセンター数学用の問題集や過去問に早めのうちから手を出すと良いと思います。 ただし、12月からは基本的にセンターの勉強に重きを置いた方がいいです。 ここまでのことをまとめて2学期からの生活の理想としては、(あくまで私の中でです!でもこの生活を続ければ入試本番の日私はよくやって来たから大丈夫と思えると思います) 秋(9月〜11月) 平日:朝(学校の授業前)センター社会の対策1.5h 夕方(学校の授業後、居残り)2次試験対策2h 夜(家帰ってから、もしくは塾)2次試験対策3h 隙間時間(休み時間、通学時間)英単語、古文単語 土日:朝・昼・夜合計10h(塾の自習室、家、図書館 etc) 2次試験対策(5h)、学校の復習(1.5h)、センター国語(1h)、センター数学(1h) ⚠️センター数学と国語に関しては土曜日と日曜日の途中まで使って過去問を解き、日曜日の途中からやり直しの時間として使う 隙間時間(集中力切れた時、食事タイム) 英文法、センター理科基礎の教科書読み 冬(12月〜) 平日:朝(学校前)センター社会の対策1.5h 夕方(学校の授業後、居残り)センター理科2h 夜(家、もしくは塾)センター数学1.5h センター社会1.5h 隙間時間(休み時間、通学時間)古文単語・英単語 土日:朝・昼・夜合計10h(家、塾の自習室、図書館) センター対策や模試の見直し 隙間時間(集中力切れた時、食事タイム) 英文法、英単語 塾で授業がある日、模試がある日などイレギュラーな日もあると思いますがその時はその日のうちに習ったことを頭にインプットして次の日にしないように良いようにしておくと楽になると思います。
九州大学経済学部 マリオ
41
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
センター対策でまずはじめにやること
こんにちは! 12月になるとセンターの試験の仕上げの時期になりますね!質問の抽象度が高いので、全教科の「やるべきこと」リストの形で答えていきますね。 結論から答えると →過去問を解くのが一番効率良いです! 質問者様の言うとおり過去問を解くことが、得点UPの近道です!とにかく10年分やってください。変わります。どの人でも成果は出ます。 ただし、「過去問を解くだけ」でも得点は上がりますが、それ以上を求めるならば、やはり基礎力を常に上げておくことが重要です。なので僕らがやってた基礎勉強を紹介します。過去問と同時並行でやっていって得点を伸ばしてください! また参考書もザックリ載せておくので、どの教科でセンター用参考書が必要なのかチェックしてくださいね! <国語> ・現代文重要語句の整理   参考書→「言葉はチカラだ」 ・古文単語の暗記   参考書→なんでも大丈夫です ・漢文句型の暗記   参考書→なんでも大丈夫です <数学> ・知識の整理  (統計分野、図形分野は知識整理をオススメします)   参考書→教科書や数学の参考書全般 <英語> ・英単語   参考書→センター単語が入ってるもの ・英熟語 ・英文法   参考書→センター試験対応のものがオススメです <理科> →復習中心です!  過去問を解いて、出来なかった部分を教科書等でしっかり知識を整理するだけで大丈夫です! (10年分でほぼ内容は網羅できますよ〜) <社会> ・一問一答   参考書→なんでも大丈夫です ちなみに過去問は、自分のできなかった分野をいちいち徹底的に復習するだけで大丈夫です! 国語の現代文だけは少し特徴的な復習方法を要求するので、もし興味があれば僕の過去の回答を見てくれると嬉しいです〜
京都大学理学部 こうしん
33
1
過去問
過去問カテゴリの画像
今やるべきは二次対策かセンター対策か
質問者さんの焦りはとてもよくわかります。 今のところ、センター対策を重視すべきではないでしょうか。二次対策をいくらしても、センターで差を付けられた場合、まず逆転しないといけない状況になってしまいます。 また、センターの方が難易度的には基礎に近いですし、二次対策に効果がないわけではないです。しかし、二次試験の内容はセンター程シンプルではなく、そのままセンターに役立つかは分かりません。 僕は二次試験の勉強をセンター後に始めましたが間に合いましたので今はセンターに集中することをお勧めします。
九州大学教育学部 ステレオくん
7
0
過去問
過去問カテゴリの画像
センターまでの取り組み方 2次との両立、?
センターが目標点で安定しているのならば年内はそのままでいいと思います。 ですが、年内の対策を少し薄めにする代わりに、1月に入ったら100%センター対策に切り替えていきましょう。二日間かけて本番と同じような時間割でご飯の時間なども当日通りにセンターパックなどを解く時間にしましょう。(もちろん復習はその日のうちに) 数学以外の教科は大丈夫ですか? 全体で目標点を取れるように総合的に考えていきましょう
名古屋大学医学部 たぬぽん
6
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
何をすればいいのかわからなくなってしまう
早稲田大学教育学部のものです。私は第一志望が早稲田で、センターでマーチを抑える計画でした。センター模試は平均して英語180 国語160 世界史90です。この程度取れていればマーチをセンターで取ることは確実であると判断し、12月全てを早稲田の過去問を繰り返していました。ただ、1月に入ってからセンターまでセンターの過去問しか解いていません。結果的には無事センター利用でマーチを押さえました。質問者がセンター模試でどのくらい取れているのかは分かりませんが、ほぼセンター利用は堅いのであれば早稲田の過去問で大丈夫だと思います。参考までに!
早稲田大学教育学部 tengxi
36
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
高3 どうしたらいいか分からないです
・これからの過去問のペース →そのような状態でしたら、もう過去問は置いておきましょう。センターがとれなければ、結局二次試験で志望校を受けれないかもしれません。 赤本や青本はセンター試験が終わってから取り組めば十分です。 ・二次とセンターのバランス 基本はセンターをやってください。センターの過去問で安定して点数を取れるようになったら、二次の勉強をすればいいと思います。 センターが高ければ、私立もセンター利用で受かります。この時期、本命でないなら私立対策は不要です。 ・日本史の勉強法 マーク模試で5割以下というのは、圧倒的にインプット不足です。 アウトプットだけなら一ヶ月、いや、年が明けてからでも間に合います。 人の脳は夜寝ている間に記憶を整理するので、 寝る前に覚えて、朝起きたら確認する というサイクルでやると定着が早いと思います。 また覚えなきゃいけないことを紙に書いてトイレに貼っておくのも効果的です。 ある程度インプットしたら、友達と問題を出し合うのがオススメです。 出した方も出された方も記憶に残ります。 ・英語の長文 やっておきたい長文500 という参考書を買って、一日1問やるのはどうでしょう? 500文字前後の長文が揃っており、センター対策、私大対策にもなります。 本屋で探してみてください!
名古屋大学工学部 けろちゃん
159
1
不安
不安カテゴリの画像
センター失敗 前向きになりたい
こんにちは! まずはセンター試験お疲れ様でした!ボーダーより5%低いみたいだけど、そんな失敗ではなくない?10%以上低ければ失敗だけど、5%は誤差の範囲だし逆に頑張らなきゃってなってボーダー超えてるよりもこの後の過ごし方がいいと思う!現に俺は去年、東大のボーダーが91か92%で、87.5%だったけど合格最低点より10点以上高く合格できたからこの先の勉強の方が大事! んで、今後の勉強なんだけど過去問の研究はしてきたかな?何が出やすくて何問出て時間配分はこうで、、とか決まってるかな?1月の間に過去問研究をぜひお勧めします。二次試験はもちろん基礎学力も合否に影響しますが、それよりも大事なのはいかにその大学の入試問題に強いかどうかです!傾向を把握し、対策を計画的に練ることで合格に近づきます!現に俺はセンターでボーダーより下だったけど、センターの点数を見て受かる気しかしませんでした。なぜなら他の人よりも過去問を研究、演習してきたので二次で越せる自信があったからです。 入試問題は学力だけではなくその問題をいかに研究して、戦略を練ってたくさん解いたかです!今月中に傾向を把握し、対策や戦略を練って2月はそれに沿った勉強をしてみてください! また、心が折れたり喝を入れて欲しい時は気軽に頼ってくださいね!人に話すことで心理的には非常に楽になります!受験は団体戦ということを忘れずに! なるべく早めに二次対策に取り組みましょう!あと1ヶ月ファイトン!
東京大学文科三類 アーメン太郎
15
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像