河野塾ismか東進か 独学か
クリップ(4) コメント(1)
4/21 22:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
COWCOW
高2 兵庫県 岡山大学経済学部(53)志望
国公立志望の高2です。
文系選択したものの英語国語が苦手です。
模試 数学56、英・国 40代
地方の田舎で、塾が近くにありません。
1時間離れたところに東進衛生予備校があり、
そこに通うか迷っています。運動部に所属しているのであまり時間が取れないですし、東進の90分の動画をこなせるか不安です。
最近、河野玄斗さんが動画を出している河野塾ismも気になっています。評判はいいようですが、実際いいのかわからないです。何かいいアドバイスがあればお願いします。
回答
ゆま
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!僕もかなり田舎に住んでいて、周りに塾や予備校がなかったので、参考になればと思い、回答させていただきます。
まず大前提として、この手の悩みに関しては、自分が1番勉強しやすいのがどの方法なのか、自分が1番成績を伸ばせるのはどの方法なのかというのは個人の性格次第です。これを踏まえた上で、僕のおすすめを聞いていただけると嬉しいです。
僕的には、独学で大丈夫だとおもいます。
理由は二つです。
①1番大事なのは、どれだけ勉強するかだから。もっと言ってしまえば、どれだけ演習するかが大事だから。
自分の成績を1番伸ばすためには、とにかく演習をしまくることが必要です。僕は授業形式より、自分で演習するほうが伸びると思っています。たしかに東進などの映像授業では、自宅でも受講できるスタイルになっているので、時間効率が悪いとも言えませんが、実際に移動したり面談があったりと非効率の面も当然付き纏います。
塾や予備校を否定するつもりはないですが、部活もしながら東進に通って、受験勉強をしていた同級生がたくさんいましたが、結局学校の授業で寝たり、映像が垂れ流し状態になって頭に入っていない友達が多かったです。映像授業が自分に向いている場合は、良いのかもしれませんが、必ずしも成績が伸びるというわけでもないと言うことも理解していただければと思います。
②今の時代はYouTubeなどでもかなり勉強になるから。
①の理由だけでは、わからない問題があった時どうするのだということになりますね。ただ、今の時代は便利な時代で、検索すれば、ヨビノリさんのようなYouTubeにあがっている無料の動画で学ぶことができます。
自分は、ヨビノリさんやパスラボさん、河野玄斗さんの解説動画などを見ていて、それだけで十分だった記憶があります。
たしかに有料コンテンツの方がわかりやすく詳細まで紹介されているとは思いますが、(逆にそうでなかったらお金をとるのはおかしい)無料でもかなり勉強になります。
河野塾ismは、かなり評判がいいので、これを踏まえた上で、お金を払っても見てみたいと思えるようでしたら、受講するといいと思います。
教科書や参考書をしっかり読み込んで、たくさん演習を積めば、ほぼ確実に大学に合格できますし、逆にどれだけ授業を受けたとて、演習ができていなければ絶対に不合格です。ですから、時間効率の観点などからも考えた上で、東進や河野塾に入るのか、あるいは参考書をお友達として独学で頑張るのかを決めたら良いと思います。
ちなみに、僕の高校では同じ代で25人東大に受かっていましたが、塾や予備校に入っていない人は半分くらいいましたよ。
こんな感じの回答でよろしいでしょうか。
上記の要点を考慮した上で是非考えてみてください!応援しております。
ゆま
東北大学工学部
19
ファン
5.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
こんにちは!現在東北大学工学部に通っております、ゆまと申します!みなさんのお力になれるように頑張りますのでよろしくお願いいたします!是非クリップやファンなどお待ちしております!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
COWCOW
4/21 23:41
どれだけ演習をしまくるかですね。
迷んでいたことを、整理していただきありがとうございました。YouTubeやismを利用し演習を積むよう頑張ります。ありがとうございました。