UniLink WebToAppバナー画像

早稲田受かりたいです!早稲田大好き!

クリップ(3) コメント(2)
3/9 10:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

隠れ桃尻

高2 神奈川県 早稲田大学教育学部(65)志望

今高2で早稲田の教育学部志望です。 こないだ全統マーク模試受けて、偏差値が 英語61 数学54 物理38 だったんですけど、死ぬ気で頑張ってこっから1年で 受かることって出来ますか??ほんとに受かりたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

鶏そぼろ

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。 一年死ぬ気でやって受かるかどうかですが、不可能ではないと思います。 逆に無理と言われたら諦めるのですか? 質問の仕方をもう少し工夫していただきたいです。 受かるためにやるべきことは偏差値を見てすぐにわかるのではないでしょうか。 受かるか否かの質問よりも苦手な物理のことに関して質問すべきだと思いますよ。 厳しいことを言うようですが、結局合格に一番必要なのは自分で考え抜くことです。 そしてわからなければ質問するべきです。 隠れ桃尻さんが本当に自ら進んで考え、工夫し、死ぬ気で勉強すれば必ず教育学部に合格できます❗️ それだけを忘れずに1年間頑張り続けてください、応援してます❗️

コメント(2)

隠れ桃尻
3/9 22:46
ありがとうございます!頑張ります! あと、物理はこのレベルからだと問題集は何を始めた方がいいですか?
鶏そぼろのプロフィール画像
鶏そぼろ
3/9 23:05
申し訳ないですが、自分は受験で物理を使っていないので理系の方に質問しでください❗️

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田受かりたいです!早稲田大好き!
こんにちは。 一年死ぬ気でやって受かるかどうかですが、不可能ではないと思います。 逆に無理と言われたら諦めるのですか? 質問の仕方をもう少し工夫していただきたいです。 受かるためにやるべきことは偏差値を見てすぐにわかるのではないでしょうか。 受かるか否かの質問よりも苦手な物理のことに関して質問すべきだと思いますよ。 厳しいことを言うようですが、結局合格に一番必要なのは自分で考え抜くことです。 そしてわからなければ質問するべきです。 隠れ桃尻さんが本当に自ら進んで考え、工夫し、死ぬ気で勉強すれば必ず教育学部に合格できます❗️ それだけを忘れずに1年間頑張り続けてください、応援してます❗️
早稲田大学人間科学部 鶏そぼろ
3
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学に受かるためにすべきことを教えてください
✅英語が苦手は危険信号 → 誰が何を言おうと私大文系で英語ができないと詰んでしまいます。どこの学部も大体は英語の配点が少し高いですからね。また差が開きやすい教科です。その英語ができなかったら。正直これから埋めていくしかありませんが死ぬ気で頑張りたいところです!社学で言うと英語の配点が50点、他の国語と地歴が40点ずつなのでやはり英語の比率が大きいことが分かりますね。 ✅焦ってはならない。 →やばいできない!からといって赤本ばかり、模試ばかり受けてはなりません。あくまでそれらは試合です。試合ばっかやっていては伸びませんね。受験生において一番伸びるフェーズは復習です。復習に関しては二学期以降絶対怠ってはなりません。 ✅結局は各教科のバランス →3教科受験において苦手教科の存在は痛手です。他の教科で挽回がなかなかできません。3教科という手札でひっくり返す方が難易度高いですね。それよりも各教科のバランスを見てあげた方が合格は近いです。とにかく今はえいごですね。 ✅今なにをすべき →基礎中の基礎は今からはできません。さすがに手遅れになってしまいます。今の時期は基礎から応用まで幅広く触れる必要があります。志望校の過去問に触れてみたときに足らない部分を明確にする。まずはこの作業です。そして発見できた苦手部分を徹底的に勉強するといった感じです。この時期は辛いですが圧倒的に努力が必要です。差別化できます。 🔷長文を読めるようになるための要素=正確性とスピード →正確性については単語、文法、構文解釈、背景知識、熟語などですね。ここら辺を極めれば極めるほど点数が上がります。 ✅復習の目安 →私の復習の目安は頻度でいうと、授業があったらその日のうちに一回、2〜3日後に一回、1週間後に一回、2週間後に一回という形です。最初の復習の時間は確かにかかりますが、2週間も経つと慣れてきますから時間はそこまで要しません。ここで時間がかかってしまうようでしたらまだまだ復習が足りていない証拠でしょう。ぜひ自分なりのリズムを確立してみてください。 ✅おすすめの参考書 単語王orシス単or鉄壁or速読英単語 解体英熟語 文法書 output トップグレード(早川勝己著) 音読(旺文社 全レベル問題集③〜⑤) センター過去問 早稲田の英語
早稲田大学社会科学部 クリ
66
2
英語
英語カテゴリの画像
合格できるのか
 そんなもの、やってみないと分かりません。ずっとE判定でも合格する例、逆にA判定でも落ちる例、どちらもこれまでで数えきれないほどあったことでしょう。そういう世界なんです。本番は何が起こるかわからないんです。なので、現時点では可能とも不可能とも言えません。だいたい、「合格できるなら死ぬ気で頑張ります」って何です? 普通逆ですよ。合格できるかわからない、むしろ現状では合格なんて到底できないからこそ、合格をつかみ取れるように死ぬ気で頑張るんですよ。そこのところ、まず考え方を変えたほうが良いと思います。ここで「合格できません」と答えられて諦めるくらいの意気込みだったら、どのみち、これからの人生を賭してその大学に挑もうとしているライバルたちには敵いません。これは別に早稲田に限りません。「MARCH位の偏差値の学校でいいかなって思うようになって勉強をおろそかにして」いるようでは、多分MARCHですら受かりません。今から死ぬ気で頑張って早稲田に合格できるかどうかは、すべてあなた次第です。「自分ならできる」と信じてやるしかないでしょう。危機感、もった方が良いですよ。
北海道大学法学部 たけなわ
16
5
不安
不安カテゴリの画像
1年で早稲田にいけるか
行けると思いますよ!わたしは高2の最後の記述はとてもよくて偏差値75だったのですが、高3初めは70、夏終わりは66とか67くらいでしたよ....... わたしは高2の段階でかなりやる気満々でやってて最後のほうで失速してしまってこれなので、高3でも気合いいれてやり続けたら今60でも65とか行くと思います! でも、模試の偏差値に囚われないでほしいです。 模試はあくまで客観的な数値のひとつに過ぎないので、同じ模試を受けた全員が早稲田などの過去問でもう一度テストしたら同じ結果(順位)に必ずしもなるわけではありません。高3の夏後は早稲田に行きたいなら早稲田に沿った勉強をしましょう!早稲田の過去問をひたすら解いて復習して補強して.......を繰り返してれば偏差値なんて超えられます!!わたしの進学先の慶應法学部もセンタープレテストなどは余裕のE判定でしたが、かなり集中して対策したので合格できました! モチベは定番ですが、行きたいという気持ちです。あとは、落ちたら周りに合わせる顔がないなと思ってやってました笑 辛い時に頼れる存在を作るのもいいですね! 塾の先生でも学校の先生でも....... わたしは学校のとある先生が大好きだったので、この人に合格って伝えるんだ!と思って頑張ってました
慶應義塾大学法学部 ぅぇぉ
18
0
不安
不安カテゴリの画像
もう何をしたらいいかも分からないです
ひなさん、お久しぶりです。 すごく辛い心境が伝わってきました。何かお力になれればと思います。 今回は、 ①英語を復活させるための具体策 ②過去問最低点にいつ到達すれば良いか ③併願校選び の3点で回答します。 ①英語を復活させるための具体策 英語という科目は過去問を解き始めてある程度するとスランプに落ちる人が多々います。私もその1人でした。急に長文が読めなくなり、頭に入ってこなくなる感じです。もしそうでなければ今からの話は的外れなのでスルーしていただいて結構です。または別途コメント欄等で再度ご質問頂ければと思います。 長文が急に頭に入らなくなった、読めなくなったという症状の場合、その原因候補の一つとして、読むスピードの上げすぎが挙げられます。過去問に慣れてくると、急激に解く時間を短くしようとする傾向があります。その理由は今の時期の実力では規定の時間内解ききれないからです。今そのような状態ではないですか?または解ききれてもどんどんとスピードアップしようとしてはいませんか? この症状を改善するための本質は、スピードを適正化し、しっかりと根拠を持った状態で解答を導き、正答率を上げることです。 具体的には簡単な長文問題を確実に解く訓練をするとよいでしょう。センター試験を使うと良いと思います。センター試験の問題は専門家が長い年月をかけて作るので、問題の作りが非常に精巧です。受験のエッセンスが詰まっています。また共通テストのようにポスター読み取りなど無駄な部分がありません。 センターは簡単だからと軽視しがちですが、センター試験ほど良質な問題はありません。どの参考書よりも素晴らしい問題だと私は思います。 最初は規定の時間で良いので、発音問題を除き、1ミス以下を毎回確実に取れるようにすると良いでしょう。解く際には一問一問解答の根拠を持ってください。解答根拠となる部分には線を引くなどして丸つけの際に自分がどんな思考プロセスだったかを明確にします。 センター試験のような基礎なレベルの問題を用いるのはここに理由があります。早稲田のような文章だと難解で解答根拠が非常に見つけにくく複雑な場合があるからです。ゆえに練習に適切ではありません。中には解答根拠がはっきりとしないものがあったりします。予備校でたまに答えが割れるのはこれが原因です。また、センター試験では解答根拠がはっきりしない問題は99%ありません。それもセンター試験を用いる理由の一つです。 この訓練をすることによって、読むペースを適正化し、正答率を上げることができます。これができるようになったらもう一度過去問に戻ってみて下さい。きっとスピードは今よりも少し落ちますが、根拠を持って解答するクセが改めて身につくと思います。それにより、正答率は上がるはずです。正答率が上がったらまたゆっくりと読む速度を上げていくと良いでしょう。 ②過去問最低点にいつ届けば良いか 結論、本番当日です。12月時点で最低点を取れていなくても何ら不思議ではないです。むしろ年内に最低点が取れるなら、志望校のレベルを上げても良いくらいかもしれません。(少し言い過ぎかも)現役生の成績が“最も”伸びるのは1月後半から受験当日までの期間です。今までやってきた積み重ねの複利が最大化するからです。私も明治の政経を受験しましたが、この時期明治政経英語の合格点は取れていませんでしたよ。だから落ち着いてやっていきましょう。 ③併願校選び ひなさんは現在、早稲田以外の受験校はと中央法、明治政経の2学部のみのようですね。 はっきりと申し上げて、明治政経と中央法では併願校としてレベルが高すぎると思います。明治政経は言わずもがなMARCHトップレベルですし、中央法も茗荷谷キャンパス移転に伴い今までよりも難易度が上昇することが見込まれています。 私は受験校をもう少しもう少し幅広くするべきだと思います。金銭面で問題なければ、最低限MARCH下位学部、また理想は日東駒専まで受験することです。 しかしながら、早稲田、明治、中央以外には行きたくないという主張も非常によく分かります。ですが、明治政経と中央法に受かっていない状態で早稲田を受験するのと日東駒専どこか一校でも合格を持った状態で早稲田を戦うのにはメンタル面で大きな差があります。 絶対に行かないから受験しないのも分かりますが、早稲田受験に向けたメンタル維持のために受けることを強く推奨します。 受験校を増やしても、受験対策はほぼ増えません。日東駒専やMARCH下位学部は一月が終わるまでに過去問を1年ずつでも解けば大丈夫です。早稲田の対策をしていれば当たり前に解ける問題ばかりだと思います。 受験校増加のデメリットは、試験日程が多くなることです。ですがそれも受験慣れに繋がります。行けば分かりますが初めの方の受験は緊張するものです。何度も受けていくと慣れます。早稲田には慣れた状態で試験に臨んだほうが良いです。 また、これは余談ですが、早稲田慣れというのもあります。早稲田の受験は2月下旬に集中するので、他大学の受験を終えた状態で早稲田受験を迎えることになると思います。その際、受験慣れしたつもりでも、やはり本命の大学、自分が丸一年捧げてきた場所に来ると、他大学とはまた別の緊張に襲われることがあります。人間緊張すると本来の実力を発揮できないことがあります。それは避けたいものです。 今年の早稲田受験日程は教育、商、社学の順に、19日、21日、22日です。もし教育学部で緊張によってペースが崩れてうまくいかなかったとすると、ドミノ倒し的に商、社学と崩れる恐れがあります。 そこで、金銭的余裕があれば文化構想学部も受験すると良いでしょう。文構の試験日は例年早く、今年は12日です。教育学部と1週間離れています。文構で早稲田の緊張に慣れてしまえば、他3学部は安心して受けられます。 また、文構は試験問題が他3学部とは傾向が異なります。よって、時間がなければ、もしくは行きたくなければ、文構対策は不要です。あくまでも早稲田に慣れるために行くと良いと思います。 前回もお話ししましたが、きっとひなさんなら大丈夫です。ぜひ最後まで走り抜けて下さい。 合格を祈っています。
早稲田大学社会科学部 kobayash
39
11
英語
英語カテゴリの画像
これでも岡山大学に合格できますか?
こんにちは。早稲田社学2年の者です! 結論から言うと逆転合格は十分可能です!逆転合格と言えば私ごとになってしまいますが少しお話させていただきます! 質問者さんと境遇は違いますが僕は1浪して早稲田に入りました。ですが現役の頃は全く勉強せずに亜細亜大学しか受かりませんでした。日東駒専も落ちました。正に絶望的な状態でした。ですが浪人を決めた僕は早稲田以外には絶対に行かないと強く決意しました。高校の頃から全く勉強しなかった僕が1年間で早稲田に行けるなんてきっと誰も思わなかったと思います。僕は毎日毎日死ぬ気で1年間勉強し続けました。早稲田に受かるためだけに。 こんな逆転合格が出来たのは僕が元々地頭が良いだとか記憶力が良いだとかそういうことではないのです。むしろ僕は頭の回転も遅いし記憶力も悪かったです。ではなんでそんな僕でも逆転合格ができたのでしょうか。それは早稲田に行きたいという強い、強すぎる思いを最後の最後までどんな時も持ち続けたからです。ですからどうかあなたも第一志望に行きたいと強く思ってください。そうしたらその気持ちはきっとあなたがしんどい時に支えてくれます。受験勉強していたら当然しんどい時もあります。ですがそこで諦めたらただの凡人。そこでなんとか踏ん張って頑張ってこそ第一志望に受かることが出来ますし人間として一回りもふた回りも強くなれます。 受験というのはただ大学に受かる以上のそれ以上に大切な物を手に入れることが出来ます。それが何かはあなたが自分で確かめてみてください。死ぬ気で1年間やりきれば結果以上に人生において本当に大切な宝物のような物を得ることができると思います!どうかそう前向きに考えて頑張ってください!応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
23
2
現代文
現代文カテゴリの画像
こんな私でも合格できるのでしょうか
こんにちは。早稲田社学2年の者です。 努力したら合格できるかという質問ですがそれにははっきりお答えできません。受験には絶対は存在しません。逆にいうと絶対受かる人も存在しません。ですのであなたにも十分可能性はあります。 どのくらい努力すればいいのか、、これはなかなか言葉では難しいですね。とにかく僕は死ぬほど勉強しました。起きてる時間はほぼ全て勉強。ご飯食べながら片手に暗記、電車の中でも当然勉強、風呂に入ってる時も日本史読んだりとホントにとにかく死ぬ物狂いで勉強しました。自分に限界を作らないでください。突き詰めようと思えばとことん突き詰めて勉強することはできると思います。常に自分に満足しないことが大切です。 ですが人間というのは弱い生き物で途中で挫折しそうになったり心が折れそうになったり弱気になってしまうものです。これはしょうがないことなのでもしそういう時期があってもしょうがないと割り切る方が良いでしょう。ですがそこで諦めたらただの凡人です。そこでなんとか踏ん張って最後まで諦めずに頑張った人が受かります。 常に自分で自問自答してください。「今の自分は死ぬ気で勉強できているか?」と。惰性というのは怖いもので慣れてきてしまうと無意識のうちにサボっていることがあります。そうならないように常に自問自答してみましょう! 質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。前向きに取り組んでみてくださいね!応援しています😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
214
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
助けてくださいもう無理です
初めまして。商学部のかーきんです。 今くらいの時期が一番苦しい時期だとは思います。 実際自分も11月は気力を持たせるのに精一杯でした。 合格の2文字が遠くて、実現しそうな気がしなかったのです。 受かるのかなって、正直誰にもわかりません。 しかしながら、合否はともかく、当日悔いの残らないようにするのは大切です。 今くすぶっていては、受験を終えてからその時期を後悔しかしません。 自分に言い訳が効かないように、やれるだけの努力を惜しまないことが重要です。 ここで一つエピソードを話します。 自分と同様に早稲田に通う友人がいます。 その子は5学部受けて社会科学部だけ受かりました。他は全落ちです。 その時、彼はこう言っていました。 「社学の入試に残っているのって、本当に早稲田いきたいやつしかいないから」 実際自分の周りの早稲田を愛しているものは、社会科学部が多い気もしますう。 社会科学部の試験を受けるとわかるのですが、すでに合隠している人も多く、空席が目立ちます。 そして、気力を使い果たして、試験中ずっと寝ている人もいます。 僕はその時、逆にラッキーと思っていました。 こいつら相手なら勝てる、と 最後まで諦めてはいけません。 なんなら、受験し終わってすぐ採点して、間違えたところを復習して、次の試験に備えるくらいでないと そうすると社会科目でその年のトレンドとかもわかるので ここまでしないと自分の希望しているところには入れませんよ、頑張ろう。
早稲田大学商学部 #かーきん
36
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高3になるまでにやるべきこと
こんにちは! ここでは ⭐️① おすすめの教科の比率 ⭐️② 高3までに日本史の通史どこまで進めるか ⭐️ ③ 高3の5月の模試の偏差値の目安 ⭐️① まず科目の配分についてですが私立文系の3教科の中で英語が一番大切なのは言うまでもないと思います。 早稲田大学のだいたいの学部(教育と人間科学部の2つは3教科同じ配点)では英語の配点がもっとも高いです。 慶應大学でも文系学部では全て英語の配点が最も高いためやはり私立文系の中では英語が最も重要です。 その中で具体的な教科の比率ですが自分は 英語4.5現代文1古文漢文1.5選択科目3(自分は日本史でした。) ではなぜこのような配分にしてたかというと英語がまず最もやることが多く受験生が早慶レベルまで届かない人が多いです。そのため英語に全体の半分弱くらいの労力をかけていました。また国語は暗記とかではあまりないので当日の運も必要だなと思っていました。また、選択科目は自分は日本史でしたがこれはとにかくやればやるだけ点数が上がるので非常に大切だと思います。 ⭐️② 通史は高3の8月(もちろん早ければ早いだけいい)までにある程度終わらせることが大切です!ですので高3になるまでに明治時代に入る手前くらいまで終わらせればいいのかなと思います!!基本用語をまずは押さえていきましょう!! ⭐️③ まず偏差値何までいけば受かるとか言うことは言えないので自分の話になってしまうのですが自分はおそらく東進の6月の模試で偏差値は60くらいはあったと思います。高2の夏くらいは偏差値は50も無かったですがそこからはかなりどの教科も上がっていました。(ただ国語に関してはかなり模試によってばらつきがあり、最後まで安定しなかったです。) 具体的な各教科ごとの偏差値ですが自分は英語60国語55日本史65みたいな感じだったと思います。 ただ、ここまで偏差値について話してきましたがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。 では模試を受ける意義ですが自分の立ち位置が少しわかるとともに1番大切なのは弱点を発見するということです。今古文ができてないとか、日本史、世界史のこの時代が弱いなとかそういうのをわからせてくれるのが模試の役割だと思っています。模試を受けてやる気をなくしたり、ネガティブになるのではなく、弱点を発見したと思ってポジティブに考えて欲しいなと思います。 長くなりましたがゴール(志望校の過去問を解けるようになる)というのを決して見失わずに頑張ってください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
61
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
安心してる自分をぶん殴って欲しいです。
✅早稲田においては… →私に関しては質問者さんの志望校の中だと早稲田しか受験してないので早稲田のお話をしていきます! 早稲田はほんとにむずい。なんといっても倍率が物語っています。その倍率は10倍を超えるのが当たり前。国教に関しては6倍前後ですが記念受験勢がいません。みんながっちがちできますのでかなり難しいと思います。 また私大に関しては1教科でもしくると終わります。まじ受かりません。なので各教科で成功しなければなりません。そのためには今のうちからバランス良く勉強しなくてはなりませんよね。 また偏差値の話をすると。私は予備校のチューターをしていますが偏差値を60後半、70ある子でも早慶に関しては5学部受験して1.2学部しか受かりません。全勝っていうのはまじ珍しいです。なので一定数化け物でもふつーに落ちます。 油断してたら詰みます。受験勉強1年間ごときで気を抜いていたらこの先なかなか人生ハードモードかと。 気合いを入れ直して頑張ってみてください!!心から応援してます!
早稲田大学社会科学部 クリ
29
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像