定期テストどうでもいい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はっはははー
指定校も使わないつもりなので、赤点回避の勉強しかしてないで、第1志望の早稲田商学部対策の勉強にまわしてます。
定期どうでもいいのってそんなに悪いことでしょうか。
回答
やかやかさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
悪くないですよん。
まぁ、個人的には数2の微積ぐらいは経済系志すなら大学入ってからも使うのでやっておいて損はないかと思います。
けど、別に大学入ってから勉強しても何とかなると思うのでそこは自分の作戦次第ですー。勝つための最善策ですから自信持って。
コメント(1)
はやむ
ありがとうございます。