解くスピード
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シエル
高3理系です。
共通テストの模試でも、記述模試でもなのですが、どの教科に置いても解くスピードが周りよりも遅いです。
周りは大抵見直しの時間分が残る時でも、自分は終わってなかっりします。
原因はそれぞれの教科に別の理由があるのはわかっているのですが、どの教科に対しても通ずるダメな解き方(スピードが遅くなる解き方)または考え方ってありますか?
回答
penguin
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
もちろん様々な理由があると思いますが、質問者さんはそもそも、家ではできるのに模試になるとスピードが落ちる、というタイプですか?もしそうであれば、いつもと違う環境に緊張してしまっているのかもしれません。周りの同級生も真剣モードですし、自分がわからない問題にぬ使ったときも、カリカリとペンを動かす音が聞こえ続けます。そういう時にどうしようと、知らず知らずのうちに焦ってしまっているのかもしれませんね。
そもそも緊張というものは悪いものではありません。それなりの準備をその日のためにしてきたからこそ、緊張するのです。適度な緊張は全く悪いことではないので、緊張している自分に気が付いたらやさしく受け入れてあげてください!
また、緊張ではなかった場合、家で問題集を解くときなどに、あまりにも時間を意識していないということが挙げられます。一つの問題に時間をかけすぎていませんか?確かに勉強を始めたころは丁寧に取り組むのも大切なので、時間制限をあまり気にしなくてもいいです。ただ高3のこの時期ともなれば、家でもそろそろ制限時間を意識した勉強が必要です。例えば英語の長文問題集などであれば、目安の制限時間が載っていることが多いです。必ずしも時間内で終わらせなくてもよいので、その時間内にどこまで終わったのか、あと何分縮めないといけないのか、そしてそれはどこをどうしたら直るのか、しっかり考えてみてください。
特に共通テストは、時間さえあれば、という声を多く聞くからこそ、本当に時間との戦いになります。解くスピードは訓練でどうとでもなるので、ぜひこれからは家でも意識してみてください。
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。