合格後
クリップ(5) コメント(3)
2/16 16:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
dism
高卒 三重県 立命館大学志望
第一志望に合格しました。
大学に入るまでにイタリア語を勉強したいと思うのですが、どの参考書がいいか教えてください。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おめでとう!!
入学後に第二外国語をイタリア語にするのかな?
わたしもイタリア語選択だったよ🇮🇹🍝
まず、入学までは遊んだほうがいいよ笑
人生で課題やら何やらに追われない数少ない時間だからね。
周りの子は120%勉強してないと思う笑
あとは、参考書は入学後に指定のものを買わされると思うよ。なので今買っちゃうと無駄になっちゃうかなーと。
それでもほしい!ということなら、進学する大学のイタリア語の教授が出してる教材か、それがなければ、藤谷道夫さんという元わたしの先生が出してるやつはふつうにわかりやすかったかな。
あとはアプリも便利!
lineで翻訳のやつか、Duolingoってやつおすすめだよ。
ワクワクドキドキなモラトリアムを過ごしてね😉
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
dism
2/16 16:40
ありがとうございます!
今はイタリア語ではなく、入学後にある英語のテストに向けて勉強をすることにしました😅もちろん遊びもします!笑
第二外国語の件なのですが、イタリア語は実利があまりないと聞いたのですが、先輩がイタリア語に決めた理由があったら教えていただきたいです🙇🏻♀️
bethanywillams
2/16 17:17
イタリア語に限らず、どの言語もまあ大差はないかなあと思う。スペイン語とかフランス語とかのほうが幅は広いのかなという印象だけれど、それを例えば将来仕事に活かすとかって話になると、留学したりそれ関連のアルバイトしたりかなり入り浸らないとまず習得は不可能。大学のカリキュラムでは、だいたい週2-3で1-2コマずつとかだけれど、それだけでは100%できるようにはならないから、あんまり実利とか気にせず、おもしろそうだなーとかくらいで選んでいいと思うよ。旅行行くにしろ、だいたいつかうのは英語だし、仮にちょろっとその国の言語で質問したら最後、ネイティブにダーッと返されて何言ってるかわからず再度英語で聞き返す、みたいなオチになる。笑
そんなわけで(?)、第二外国語どれでも良くて笑、イタリア語はローマ字読みなので発音が楽だというのと、教授が優しそうだった、というクソな理由でイタリア語にしちゃいました。なんにも考えていなかったねえ、、、(参考にならず申し訳ない、、🙇♀️
あ、でも思うのはやっぱり中国語とか韓国は近いからやっとくべきだったなと。。日本語と共通する文字とか文法とかあってわかりやすいしおもしろかったしね。
話が二転三転してごめんね笑
そんなところかな。
dism
2/17 21:57
参考になりました!ありがとうございます!