何気ない勉強で
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あかちゃんまん
クイズ王伊沢さんの勉強大全という方を少しだけ立ち読みしたとき、毎日1点ずつ得点をあげていく(得点になる勉強をする)的なことが書いてあったのですが、そのときはなるほどって思いましたが、具体的にどのような工夫をすればいいのかがわかりませんでした。
日々の何気ない勉強、例えば英語長文を読むときとか、単語を覚えるときとか。
本番で引き出せるようになるにはどのような工夫をされていましたか。
本番に活かせる勉強をしたいです!
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
具体的にいうと、単語を覚えるときには文章ごと覚えたりしてその単語の使われ方を学んだり、英語の長文を読んだときには逆に自分だったらどこをどういう問題にして出すかを考えてみたり、わからない文法があった時には自ら四択の文法問題を作ってノートに書き、自分だけの文法問題集を作ったりしていました。
人によって色々な方法があると思いますが自分のわからないところや学んだところをいかに本番の形に落とし込むかが重要になります!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。