高一からは何をするべきなのか(偏差値45)
クリップ(5) コメント(1)
5/3 15:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゃけむー
高1 神奈川県 一橋大学社会学部(68)志望
私は公立入試の試験に落ち私立に入学したものです。親からはすぐには塾に入れられないと言われ、自力で学力を上げることになりました。とりあえずは定期テストに向けて取り組む、また、数英を先取り学習しています。これ以外にしておいたことはありますか?よろしくお願いします。
志望校は一橋大学です。
回答
Rs
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず受験の天王山は英語です。
そして一橋をはじめとした難関大学受験を目指すなら尚更です。
英語の学習方法としては、ひたすら長文を読み込むことです。
英語は5個の文型で成り立っており、中学英語から東大入試の英語そしてイギリスやアメリカの論文までも同じ5文型のルールで成り立っています。
そのため同じ英文をひたすら読み込むことによって、その英文内にある文型や構文が他の文章に出てきた時でも当然ですが読めてしまいます。
そのため読み込む教材としての文章選びが非常に重要となってきます。
僕の場合は英語長文問題精構を使っていましたが、非常に難易度が高い文章であるため塾の先生に解説をしてもらった上で読み込んでいました。
もし塾に通えない場合は、ハイパー英語長文などの比較的簡単な長文を読み込むことからお勧めします。
単語は正直後回しでいいです。
長文を読み込む中で出てきた単語、熟語、文法、語法を覚えていきましょう。
また読み込む際もただ読むのではなく、予め文の構造を理解してから読み込んで行きましょう!
それ以前に主語、動詞、目的語、補語や、動詞、名詞、形容詞、副詞、前置詞などの品詞の名前や働きが分かっていなければまず始めにここを固めてください。
意外と東大早稲田慶応レベルの受験生でもしっかりとそれぞれの違いや働きについてきちんと説明できる人がいません。
裏を返せばここを正確に理解して説明までできる段階であれば、助走の準備は出来ているといっていいでしょう。
文法確認用のおすすめの参考書はdual scopeです。
頑張ってください
Rs
早稲田大学法学部
38
ファン
10
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
高校はバドミントン部に三年間所属して毎日がスポーツ漬けながらも少ない時間を有効に活用して全国偏差値50以下から現役で早稲田大学法学部に合格! コンセプトは他人の半分の時間で他人以上の力を獲得する! 私立文系型の勉強もしつつ国立型の5教科7科目を勉強したのでどんな質問でも! 社会は日本史、世界史選択 特に日本史に自信あり! 英語は高校入学時から勉強を積み重ねて無敵の学力に! 国語は勉強のコツを掴み常に安定した力を手に入れました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
しゃけむー
5/3 15:35
ありがとうございました!