参考書のおすすめは?
クリップ(4) コメント(2)
7/10 11:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
aloha
高2 鹿児島県 島根県立大学国際関係学部志望
私は、公立大学を目指している2年生です。
授業内で理解することができず、自分での勉強も必要だなと感じているのですが、英文法・コミュ英ともにどの参考書で勉強すれば良いのか分かりません。おすすめをおしえてほしいです。
後、数学や倫理、古典などでもおすすめの参考書があったら教えて欲しいです。
回答
ひろ
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1.英語
まずは、受験英語における必要なスキルを確認してみましょう。大まかに分けると以下のようになります。
①単語 ②熟語 ③文法 ④英文解釈(構文)⑤長文 ⑥リスニング
次に、それぞれの勉強法を考えてみましょう。
①単語→基本的には1冊の単語帳を完璧にします。完璧とは、何周もして単語を見たら瞬間的に意味が頭に浮かぶ程度です。単語帳の選び方は、自分の志望校に合わせましょう。挙げるのであれば、システム英単語は良著です。
②熟語→基本的には1冊の熟語帳を完璧にします。ただし、熟語は志望校によってその必要度が大きく変わります。早慶のような難関私立であれば必要度は高く、地方公立であれば必要度は低いです。alohaさんは長文や文法を解くのに必要最低限の熟語は押さえるべきです。なので英単語が一定程度進んだら、自分のレベルに合った熟語帳を完璧にしてください。
③文法→インプットのために、授業で理解できない場合は、スタディサプリを利用してみてください。参考書ではインプットという面において、本質的な理解が出来ず、暗記になってしまい、非効率的かつ不十分です。
スタディサプリでインプットが終わったら、ポラリス英文法でアウトプットして、定着させましょう。
④英文解釈→このプロセスを欠いてる受験生が多くいますが、必須です。英文解釈とは、SVOCの構文や品詞、節を理解し、長文を分解して解釈することです。これができないと、ただ単語を頭の中で勝手につなげるだけになってしまいます。
ひろ
慶應義塾大学法学部
23
ファン
196.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
福沢諭吉は言いました、 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と。 続けて、こう言いました、 「しかし現実には富める人、貧しき人がいます。では何がその差を作るのか。」 「それは学ぶか否かである。」 大学受験は人生の大きな岐路の一つです。 後悔にないように一緒に頑張りましょう!😊 早慶上智合格、センター89%(801点)。 東大文Ⅰに7点及ばず不合格。 得意科目は英語、世界史/苦手科目は特にありません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
aloha
7/10 12:06
丁寧に答えて下さり、ありがとうございます!答えていただいたことを無駄にしないように頑張ります🔥
ひろ
7/10 12:17
是非頑張って下さい!!
ここが分かりにくいなどあったら、再度質問していただければ、すぐに返答するので、遠慮せずどうぞ😊