UniLink WebToAppバナー画像

浪人生の本気

クリップ(13) コメント(0)
12/30 18:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ぜっと

高卒 神奈川県 学習院大学志望

浪人生のぼくに 最後の力をください。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も1浪していました。この時期は本当にキツイですよね。めちゃめちゃお気持ちはわかります。でもここまでよく頑張ってこれました!それに関して自信を持ってください。ここまできたらもう後残り2ヶ月全て出し切って死ぬ気でやるしかないでしょう!第一志望合格の景色は半端ないですよ!恐らく今までの人生で味わったことのないような喜びだと思いますよ!頑張って!!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

スーパースーパーハイテンション
こんにちは!ファンの方ですよね!?いつもありがとうございます! まずはここまで本当にお疲れ様です!質問者さんは浪人ということで親近感が湧いています! 浪人生って結構途中でギブアップして逃げる人が多いんですよ。僕の塾にも何人か途中で辞めていった人がいました。でも質問者さんはしっかりここまでやってきた。それって当たり前のことじゃないんです。だからまずはここまで全力で頑張ってきた自分を褒めてあげてください! 多分ここまでくるのだってそんな楽なもんではなかったでしょう。何度も折れそうになってきたでしょう。でもその度にあなたは立ち上がってきた。強い精神力です! きっとここからもっとしんどい時期になってくるでしょう。どんどん追い込まれていって本当におかしくなりそうになるかもしれない。でもあなたなら大丈夫。ここまで頑張れてこれたのだから。 さぁ後残り少し、ここからさらにギアを上げて頑張ろう!第一志望に受かったら想像以上の景色が待ってます!それを楽しみに今を「死ぬ気で」生きよう!体には気をつけて頑張って!応援してます! p.s モチベーション上げるためにユーチューブで慶應の動画見るのとかオススメですよ!
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人
こんばんは!早稲田社学3年の者です。1浪して早稲田に入りました! 僕が浪人を経験して辛かったことを書いていきますね! 1.直前期はメンタル的に相当きつい 毎日ずっと勉強し続けることは意外ときつくなかったです。やっぱり1番きついのはメンタルですね。浪人ということで後がないのでどうしても失敗したらどうしようなどとマイナスの事が嫌でも頭よぎってしまいました。特に結果が出ない時がほんとにきついです。 2.現役で大学に行った人たちがうらやましい これはそこまできついものではないですが多少は気になってましたね。ですが僕はこれを原動力に変えていました。どういうことかというと、俺も絶対に来年早稲田に行ってあなたたちよりも大学生楽しんでやるからなって感じに変えていました。 3.模試などの結果に一喜一憂してしまう 口では模試の結果や過去問の結果に一喜一憂してはいけないのはわかっているのですがどうしてもしてしまいましたね、、、結局今思うのは本当に一喜一憂することに意味はないなぁと。模試のために勉強してるのではないのでね、、結局本番で合格点取れれば全てどうだっていいんです! 次にモチベーションを維持する方法としては、僕の場合はとにかく死ぬほど早稲田に行きたかったのでモチベーション維持としてはそれだけで十分でした。どれだけ折れそうになっても挫折した時でも、やっぱり早稲田に行きたい気持ちに間違いはなかった。それだけは消えることはなかったです。いつも俺は絶対に早稲田に行くんだと言い聞かせていましたね。皆んなもこんな風にこれだけは絶対に譲れないってものを持ってください。それが一つでもあればモチベーションとしては十分です。別にそれが、あいつにだけは負けたくないだとか、大好きなあの子を見返すためだとか、お世話になった人への感謝だとか、とにかくあの大学に行きたいだとかなんでもいいんです。 最後になりますが、これを読んでいるあなたがもし現役生だった場合、今の時点で浪人を視野に入れることは絶対にしないでください。そういう人は仮に浪人してもうまくいきません。これは間違いないです。とにかく残りあと少し、数ヶ月でやれるとこまでやる、それだけを意識してください。その後のことなんか受験が終わってから考えればいいんです。とにかく後2ヶ月死ぬ気で戦ってください。頑張って!
早稲田大学社会科学部 umeadi
38
2
浪人
浪人カテゴリの画像
合格体験記
僕は1浪して早稲田に入りました。現役時はマーチ全滅、専修大学も落ちて亜細亜大学しか受からないという状態からのスタートでした。とにかく現役の時は全然勉強しませんでした。そこから周りを見返したい、自分の人生変えたいという思いで浪人を決意しました。  とにかくスタート地点がとても低いところにあったので4月の時点から必死で勉強しました。数字で表すと大体毎日14時間以上は勉強する様にしていました。電車の移動時間など隙間時間も徹底的に使って勉強しました。大体センター試験後くらいからは本当に起きてる時間の全てを勉強に捧げる勢いでやっていました。移動時間はもちろん、ご飯食べながら片手に資料読んだり、風呂入りながらも日本史勉強したり、、、まぁとにかく文字通り死ぬ気で勉強していました。その結果、現役時に日東駒専落ちから1浪で早稲田にまで登り詰めることができたと自負しています。  頭が良くない僕はこれくらいやらないと逆に早稲田には行けませんでした。この文章から僕が伝えたいこととしては、今死ぬ気で頑張ればきっといいことあるよということです。具体的に、受験という大きなイベントにおいて死ぬ気で最後までやり遂げたという経験がのちの人生において自信になります。もしなんらかの壁にぶち当たったとしても、あの時あれだけ頑張れたのだからまた乗り越えられるはず!そんな風な自信になります。 今本当に辛い時期かと思います。痛いほど気持ちはわかります。辛すぎて逃げ出したい気持ちもわかります。僕もそうでした。ただ、やっぱり今は必死に耐えよう。止まらず前に進み続けよう。今まで1年間、もしくはそれ以上の期間頑張ってきたんでしょう。そんな自分へのご褒美として「合格」の2文字を与えてあげたいでしょう?だから最後ラストスパート、人生で1番頑張った1ヶ月と自信を持って言えるぐらいやってやろう!頑張って!  
早稲田大学社会科学部 umeadi
56
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人、
まずは本当にこの1年間お疲れ様です。1年間頑張って来た自分をしっかりと褒めてあげてください。今はしっかりと好きなことをして休んでください。 質問の題名からして浪人すると解釈してよいですかね。僕も浪人しているのでアドバイスできると思います。まずは浪人できる環境にしっかり感謝してください。中には金銭的に浪人をすることを許されない人たちもいます。 浪人に対して別にマイナスのイメージはもたなくていいです。いざ大学に入ってしまうと浪人はたくさんいます。その点は心配なく。浪人することに対してポジティブな印象を持ってください。浪人ってその間は別に予備校いって必死に勉強してても、ゲーセンいったりして遊びほうけていも友達と遊んでいても別に何してても許されます。誰にも何も言われません。ある意味かなり自由なんです。その期間をしっかりと大切にして欲しいです。浪人するのであれば当然第一志望に受かるために毎日死ぬ気で勉強して欲しいと思います。1年間ただ勉強だけをするので嫌でも自分自身と向き合うことが何度もあります。当然辛いことはたくさんあります。逃げ出したくなる時もあります。でもそんな弱い自分に対してしっかり向き合っていくことが大切です。逃げることなんて誰でもできる。そこでなんとか耐えて死ぬ気で食らいついていった人が最後に合格します。そのプロセスにおいて本当に人として成長できますしめちゃめちゃ強くなれます。その経験は必ずあなたの今後の人生において役に立ちます。これは断言できます。浪人した友達に聞いても皆んな口を揃えて浪人してよかったと言います。これはどういうことか、それはあなた自身の想像にお任せします。 浪人は自分を大きく成長させることができる大切なる機会です。それを無駄にするか自分にとってかけがえのない経験に帰るかはあなた次第。今はとにかく自分の好きなことをたくさんして色々なことを考えながらゆっくりしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
9
0
不安
不安カテゴリの画像
ぼくに喝をください。
こんにちは。あと2ヶ月弱ですね。全ての受験生に向けて喝を入れるつもりでご回答したいと思います。 ここまでよく頑張ってこられましたね。ここまで勉強を続けてこられたことは、本当に素晴らしいことです。その頑張りもあと2ヶ月続ければ、一旦は勉強から解放されます。 しかし、その2ヶ月後に笑顔でいる自分を想像できますか?まだ想像できないですよね。当たり前です。きっと受験が終わっても、合格発表までそんな自分は想像できないと思います。受かる保証なんてどこにもありません。そんな不安な心持ちの中で、自分を安心させてくれるものがあるとすれば、それは勉強してきた自分です。あと少しをさらに必死で勉強することで、不安な気持ちを抑えてくれる安心感が生まれます。ここから死ぬ気でやってください。そうすれば絶対大丈夫です。 あと、ここまで来られたのは、一人の力では無いと思います。支えてくれた人たちが必ずいるはずです。その支えてくれた人たちは、自分の合格を心から喜んでくれる人です。その人たちは、喜ばせなければならない人です。迷惑をかけたり、時間を取らせたり、精神的にも物理的にも支えてくれたりした人に恩返しできるのは、結果とさらにその先の将来の結果でしかありません。今のうちに支えてくれる人に支えてもらって、その分大きなものを返せるように、必死で勉強してください。 あと2ヶ月弱しかありません。この期間の中でできることは多くはないはずです。ここからの2ヶ月弱でやるべきことをしなければ、大きなビハインドになります。無駄なことはしないようにしましょう。どうか頑張ってください。 応援しています。
京都大学法学部 りょう
32
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
具体的に
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕は1浪して早稲田にはいりました。浪人した者てしてアドバイスしますね! 浪人というのは社会的な身分はなく学校に行かなくていいし予備校をサボって遊んでいても誰にもなんとも言われません。逃げようと思えばいくらでも逃げることが出来ます。自由といえばかなり自由です。逆にいうと浪人期ほど自分自身と向き合える事が出来る時期はありません。いやでも自分自身と向き合うことになります。ですので浪人生活をより良いものにするために正しく努力をして正しく挫折して何度でも立ち上がってください。それを最後まで続ける事が出来ればあなたにとって大切な財産になります。きっとあなたの人生を豊かにしてくれます。どうかそんな浪人生活を送ってください! 浪人で一番辛いのはやはりメンタル面だと思います。精神面でかなりやられてしまって本当に最後の方はボロボロになります。当然途中で逃げ出してしまう人もいます。途中で投げ出さないために必要な事は自分の志望校に死ぬほど行きたいという気持ちを持ちそれを最後まで忘れない事だと思います。どんなにきつい時でもその気持ちを思い出せばきっと踏ん張る事ができます。 浪人は辛いですが最後までやり切ったらあなたは確実に強くなれます。本当に生き方をいい方向に変えてくれるかもしれません。どうかそんな浪人生活を送ってください。質問者さんが来年の春に第一志望に合格していることを祈ってます!頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
言葉を下さい
文章全部読みました。本当によく頑張りましたね!お気持ちはよく分かるなんて口が裂けても言えませんが本当に辛い日々だったんだなと容易に想像出来ます。まずは良くここまで頑張って来ました!自分を褒めてあげてくださいね! 仮面浪人を決意して最後までやり切るのって難しいんですよね。僕の友達にも仮面浪人するって言ってたけど結局途中で諦めてその大学で過ごしていました。 「自分なりに一生懸命努力してきた」このように自信を持って言えることは素晴らしいことです。中々言えるものではありません。それほど本気でやってきた証拠です。あなたにはしっかりとやってきたものがある。だから大丈夫!そのやってきたことをしっかりと本番で出すだけ。別にそれ以外のことなんて考えなくて大丈夫。 もしこれで受からなかったらしょうがない、そんな風に思えるくらいまで残りの期間頑張りましょう!死ぬ気で最後まで走りましょう。後一踏ん張りだ!3月になったらきっと素敵な未来が待っている。大学生はいいぞ!頑張れ!!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人について
僕は医学部ではないので少し違ってしまいますが、境遇的には似ている木がするのでお答えします。 僕は現役の時に全く勉強せずに亜細亜大しか受かりませんでした。そこから浪人を決意して早稲田に受かりました。元々地頭も悪かったので正直浪人は死ぬほどきつかったです。勉強を毎日続けること自体はそこまできつくなかったです。その点に関してはいざ浪人してしまうと習慣化するので問題はなかったです。ですが何がきつかったかというとやはり精神面です。浪人は後がないので本当に追い込まれますし、11月くらいからは相当追い込まれました。それまでしっかりやってきたが中々結果として現れなくて焦ってしまい自己嫌悪に陥ってしまうという負のサイクルにはまってしまいました。相当しんどかったです。ただ何が何でも早稲田に行きたかったので辛くても勉強を続けることはできました。 恐らく質問者さんも浪人するのであればメンタル的にきつくなる時期はあると思います。そんな時にあなたを支えてくれるのは第一志望に絶対にいくという強い気持ち、そしてあなたを信じて支えてくれる人たちだと思います。そのような人たちを大切にしましょう。そして第一志望に行くという気持ちをどうか最後まで忘れないでください。辛い時だからこそそれを思い出して見てください! 健闘を祈ります!
早稲田大学社会科学部 umeadi
14
0
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田第一志望(理系)!最後に喝をください!
分かりました! 少し現実的なお話しをします。僕個人の体験ですが、正直ここからの1ヶ月が一番しんどかったです。中々赤本の点数が上がらない中、試験の日程だけが日々近づいてくる。浪人なので後もないというプレッシャーで、言葉ではいえないような押しつぶされそうな不安でおかしくなりそうでした。  もしかしたら質問者さんもここからの1ヶ月少しがかなりしんどい時期になるかも知れません。でもねやっぱりそれをなんとか耐えて耐えて乗り越えられた人にだけ【合格】という二文字は待っています。当たり前のことしか言って無いけど、本当にこれに尽きると思います。どれだけ辛くてもどうにか耐えて、常に前だけを向いて歩みを進めよう。絶対に止まってはいけない。その先に、とんでもない幸せが待っている。そう考えたら少し楽になるし楽しみになるかもしれません。  受験が終わったら正に天国ですよ!好きなこと思い切りできます!思い切り遊べます!それを楽しみにどうか頑張ってください!質問者さんにとって人生で1番素敵な桜がみれますように!  
早稲田大学社会科学部 umeadi
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人8月
これは浪人生だけでなく是非現役生にも読んでいただけたらなと思います! こんにちは!1浪して早稲田に入りました!なので同じ浪人として何かアドバイスができたらなと思います! 浪人生ってやっぱり焦りますよね!その気持ちはめちゃめちゃわかります。後がないですもんね、、、僕もうまく行かないことばかりで本当に不安で仕方がなかったです。 ただ大学生になった今、考えてみるとそれって短期的な視点でしか物を見れてなかったんだと思います。短期的な視点でしか物を見ていないから目標を見失っていたんだと。受験においての最終目標は第一志望に合格することです。それを忘れないでください。最終目標さえ達成できればそれまでの過程の挫折や失敗はなんでもなくなります。振り返ってみるとただの思い出話になります。成功に失敗はつきものです。楽に夢を叶えられる人なんていません。簡単に叶えられるならそれは夢と呼べるのかと思います。 だからたくさん失敗していいんです。それも後々成功するために必ず必要なことです。だから失敗しているということは少しずつでも前に進めている状態なんです。 まずは今自分のやるべきことをしっかりコツコツとやっていきましょう。そして常に長期的な視点というものを忘れないようにしましょう。失敗や挫折も楽しみながら第一志望に合格しましょう!応援しています!
早稲田大学社会科学部 umeadi
27
0
浪人
浪人カテゴリの画像