センター試験
クリップ(5) コメント(1)
11/19 22:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
えみ
高3 北海道 弘前大学志望
センターまであと60日になりましたが範囲が終わってない状況です。演習に入るのはどのくらいの時期にやればいいでしょうか。ちなみに5教科7科目です。
回答
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
範囲が終わっていないと、不安ですよね……
私の個人的な意見としては、1ヶ月前には演習での勉強に完全移行した方がいい思うので、それまでには基礎を固めておく必要があると思います。
ただ、今の時期に、一通りに問題を解いておいてもいいと思います。その点数や模試の成績を見て、自分の苦手な分野はどこなのか。演習以外の勉強はどこを中心にやるべきかをいったん確認するためです。
また、英語の長文読解や数学理科の計算問題などは、実際の形式に慣れておく必要があると思います。なので、その辺りはもう少し前から始めてもいいと思います。
演習をしながらでも、基礎を固めることはできると思います。範囲を終わらせながらも、少しずつ演習をしていき、1ヶ月前には完全移行。という形がベストだと思います。
是非参考になればと思います。
tomato-juice
大阪大学基礎工学部
28
ファン
10.1
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
現在、大阪大学に通っています。 回答で分からないところやそれ以外の質問があれば、ぜひコメントやメッセージで聞いてください! より細かく、お答えできればいいなと思っています。 よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
えみ
11/20 6:54
ありがとうございます☺︎