志望校が決まらない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あみ
私は、高校2年生なんですけど自分のやりたいことが決まらなくて好きなものもよくわかんなくて志望校がなかなか決まりません。まわりの友達は志望校に向かって頑張っています。私も行きたい大学を見つけたいです!
どうしてその大学に行きたいと思ったのか、なんのきっかけなのかなど色々教えてください🙇🏻♂️
お願いします!
プロフィールの明治大学はとりあえず適当に選びました、、、😭😭
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
迷っているのであれば
現在の模試の結果とか
関係なしに考えて
自分の力を全て出し切れば
行けるかもしれない大学を
選んだ方がいいと思います。
特に私立文系であれば
教科の変化が少なく、
3教科なので、
1つ教科にかける時間が
多いです。
さらに、
暗記も多く、取れれば
安定しやすい教科なので、
力がつきやすいと思います。
とにかく、
志望校が高いほうが、
勉強する時間も必ず増えますし、
他の人より意識の基準が高くなります。
だからこそ、
より良い結果に結びつくと思います。
ここは無理だと思うのはやめて、
そこに行くにはどれくらい勉強する
のだろう?と考えて諦めないで
勉強すれば、必ず良い結果が
ついてくるも思いますよ!
参考になれば嬉しいです!
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。