英熟語、英語構文は暗記すべきか
クリップ(4) コメント(1)
4/8 17:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あいうえお
高卒 北海道 早稲田大学教育学部(65)志望
今年早稲田大学教育学部を再受験する者です。
現役時は、
ターゲット1900、ネクステ、英文熟考上下、ポレポレ、やておき500700、過去問
に取り組んでいました。
ですが、他の受験者を見ると解体英熟語、速読英熟語、また解体英語構文などに取り組んでいる人が多く不安になりました。
こういった熟語や構文は今からでも上記のような暗記用テキスト集(?)で覚えた方がよいのでしょうか?
現役時は、イディオム等はネクステに載っているもの程度しかやりませんでした...
また速読シリーズと解体シリーズどちらがおすすめですか(;_;)
回答
慶應諭吉
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やっていて損は全くありません。ただ英熟語は頻出度が低めなので、日本史などの暗記科目が安定していないのであれば、そちらを優先してください。速読と解体のどちらがいいかという質問ですが、英熟語に関しては解体をオススメします。あの厚さですから、どこの大学の熟語問題でもだいたいは網羅されています。もし、分厚い参考書は苦手 というのであれば、速読でもいいかもしれません
慶應諭吉
慶應義塾大学総合政策学部
91
ファン
12
平均クリップ
3.9
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学 総合政策学部の者です。 他に早稲田大学 中央大学 学習院大学 東京理科大学 明治大学 立教大学なども合格しております 日本史選択で現役合格です。ファンになって頂けると幸いです!! 投稿が良いと思った方、クリップ📎お願いします 質問等たくさんお待ちしております!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
れ み
4/8 19:44
丁寧に回答してくださりありがとうございました!!
社会科目を完璧にしてから取り組んでみたいと思います。