この時期の点数の目安
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いちご
東進生なので主に東進模試(今はマークが主でこれから記述なども受けていきます)を受けているのですが、早慶やMARCHに合格された先輩方はこの時期に何点くらい取れていたのか、教えていただきたいです。
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も東進生でしたよ!
この時期は良くて
英語120点くらい
国語は110点くらい
日本史は50点くらいだったと思います。
正直この時期の模試は
自分の中では当てにしてませんでした。
当てにしたところで
辛いだけです。
まだ、部活も夏の大会に向けて
普通にやっていたので
取れなくてもしょうがないと
割り切っていました。
引退後が勝負と思っていたので、
引退してから必死に勉強しました。
思うように成績が
伸びず、苦しんだこともありましたが、
諦めないで、自分を信じ、
受かることだけを考えて
勉強することで
早稲田大学を
現役合格出来ました。
東進の後輩として
早稲田大学合格に向けて
頑張って欲しいです!
コメント(1)
いちご
回答ありがとうございます!
英語や国語で7~8割取っても、中々先輩得点に達しないことが多いのでこのままだと落ちるかな...と思っていました😭
答えた頂いたように、点数よりもひたすら合格に向けて勉強が大事ですね!
東進の後輩として、しっかり実績を残せるように頑張ります!