UniLink WebToAppバナー画像

平日勉強何時間?

クリップ(16) コメント(2)
4/1 18:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

早稲田志望の高2

高1 埼玉県 早稲田大学教育学部(65)志望

新高2の早稲田志望です! 部活も引退したのでたくさん勉強ができるのですが 平日学校がある日は何時間勉強すればいい方なのでしょうか?家に帰って来れるのは17時です 回答よろしくお願いします!

回答

Alex

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に勉強は質×量だと思ってるので勉強時間と実力はあまり相関しないと私は考えておりますが、一応僕の高2の勉強ができた時のスケジュールを教えます! 5:00〜6:00 勉強(60分) 6:00〜7:00 朝の準備や朝食 7:00〜7:45 通学&バスなどで単語帳(25分) 7:45〜8:30 勉強(45分) 8:30〜15:20 学校 15:20〜16:00 下校&バスなどで単語帳(25分) 16:00〜30 入浴など諸々 16:30〜18:00 勉強(90分) 18:00〜19:00 昼食 19:00〜21:00 勉強(120分) 21:00〜22:00 フリータイム 計365分 これが平日ですね。あと学校でかなり内職(よくない)していたのでそれ含むと7〜8時間くらいですね。 まあ割と勉強できた日なのでこれよりできなかった時も全然ありますが参考までに(^_^;)
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

Alex
4/1 18:56
あ、昼食じゃないです。 夕食です笑笑 すみません🙇‍♂️
早稲田志望の高2のプロフィール画像
早稲田志望の高2
4/1 18:59
回答ありがとうございます! 真似します!!

よく一緒に読まれている人気の回答

平日勉強何時間?
基本的に勉強は質×量だと思ってるので勉強時間と実力はあまり相関しないと私は考えておりますが、一応僕の高2の勉強ができた時のスケジュールを教えます! 5:00〜6:00 勉強(60分) 6:00〜7:00 朝の準備や朝食 7:00〜7:45 通学&バスなどで単語帳(25分) 7:45〜8:30 勉強(45分) 8:30〜15:20 学校 15:20〜16:00 下校&バスなどで単語帳(25分) 16:00〜30 入浴など諸々 16:30〜18:00 勉強(90分) 18:00〜19:00 昼食 19:00〜21:00 勉強(120分) 21:00〜22:00 フリータイム 計365分 これが平日ですね。あと学校でかなり内職(よくない)していたのでそれ含むと7〜8時間くらいですね。 まあ割と勉強できた日なのでこれよりできなかった時も全然ありますが参考までに(^_^;)
早稲田大学商学部 Alex
16
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日12時間勉強するには
基本的に90分やって30分休むのペースで行くと良いですよ。 後睡眠時間は人によりますが、6時間は寝るようにしたほうが良いと思います。 スケジュールはこんな感じですかね。↓↓ 7:00 起床、朝食 7:30〜9:00 勉強 9:00〜9:30 休憩 9:30〜11:00 勉強 11:00〜11:30 休憩 11:30〜13:00 勉強 13:00〜14:00 昼食、休憩 14:00〜15:30 勉強 15:30〜16:00 休憩 16:00〜17:30 勉強 17:30〜18:00 休憩 18:00〜19:30 勉強 19:30〜20:30 休憩、夕食 20:30〜22:00 勉強 22:00〜22:30 休憩 22:30〜24:00 勉強 就寝 こんな感じでやるとちょうど12時間勉強できます。 自分なりの1日のスケジュールを立ててもらうときにこれが参考になれば幸いです。
東京大学理科一類 てこ
181
30
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
文系の1日の勉強スケジュール
こんにちは! まず、睡眠時間については適している時間については個人差がありますし、自分に合っているのを見つけるのがいいと思います!例えば、6時間とか5時間のように少し短くしてその分昼寝を30分するとかとにかく自分がベストなリズムを見つけるのがいいと思います!! その上で自分が早稲田に受かるまでにやっていたスケジュールを紹介します!平日と休日に分けているのでどちらも参考にしてみてください! まずは平日です!! ⭐️平日 6時半〜7時 起床 そこから9時ごろまで  学校に行くまでに英単語帳、熟語帳、古文単語帳などをやる。(朝はあまり頭が起きてないので暗記系メイン。)自分は学校に少し早く行って勉強して他の人より勉強できているというマインドを作っていました。受験前の自信にもなるので非常に大切だと思います。 9時〜17時 学校 17時〜18時 まずは勉強の軌道がのるまでハードルの低い社会科目の一問一答などの暗記系からやっていく。 18時〜19時 英語長文などの演習 19時〜20時 現代文 古文の演習 20時〜21時 日本史の問題集などをやる 21時〜22時15 風呂に入ったり食事の休憩、この休憩を必ず時間を決めてそこまでいったら勉強を始めましょう。自分はこの時間で早稲田生のYouTubeの動画(ゴンとベールさんやクルクラさんなど)をみてました。 22時15〜0時 自分が遅れているなと思う科目を進める。(自分の場合は英語でした。) 暗記系でもいいし、解釈でもいいし、ここで最後の踏ん張りで頑張りましょう! 0時就寝  続いて土日です! ⭐️土日 7:30 起床 朝食などを済ませる 終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。 10:00〜12:00 英語長文を解いて直しなど 12:00〜13:00 昼食 食べている間は前日に問題集をやって間違えた日本史の用語を確認する。 13:00〜17:00 国語の現代文、古文の問題を解く。直しまで丁寧に。 17:00〜21:00 日本史の問題集を解いたり、日本史の用語の復習 21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩 2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えたとこの英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝 こんな感じだったと思います!もちろん途中途中短い休憩を挟んだりしてますがだいたいこういう形で進めてました。なぜこのように進めていたかと言うと私立の本番の試験がだいたい 英語→国語→選択科目(日本史、世界史、数学など) みたいな順番で進むからです!(少なくとも早稲田はこんな順番でした!)だからこそまず朝に長文をやってご飯を食べた後に国語の問題を解くといてそこから社会科目をやるという順番を徹底していました!! また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました! 科目の比率は英語4国語3日本史3くらいの配分を意識してやっていました!!(とにかく最優先は英語です!) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
52
7
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日13時間勉強するためのスケジュール
私も高3の夏休みは1日13時間以上勉強していたので、自分の経験も踏まえて答えさせて頂きます! 5:50起床、顔洗ったりして目を覚ます 6:00~7:30勉強 7:30~8:00朝食、身支度 8:00~8:30移動 8:30~12:30勉強 12:30~13:00昼食 13:00~18:00勉強(途中15分くらい仮眠) 18:00~18:30軽食 18:30~21:00勉強 21:00~21:30移動 21:30~22:30入浴、夕食 22:30~23:40勉強 23:40就寝 上のスケジュールだと、14時間ほど勉強することになりますが、実際は集中できない時間もあると思いますし、勉強時間多めに組んでおいた方がいいと思います。私は、昼ごはんは塾の友達と食べてリフレッシュしていました!夜ご飯は教科書を見ながら食べていました。スキマ時間も上手く使えたらもっと勉強時間を増やせるかなと思います。あと、塾で勉強頑張れたなっていう時は家に帰ってから無理に勉強しないでもいいと思います。22:30~23:40は息抜きに使っても大丈夫です。 参考になれば幸いです。頑張ってください!応援しています!
大阪大学外国語学部 こりん
81
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強時間を確保するには
日中眠くなるよりいっぱい寝た方がいいから、10:30に就寝して5:00に起きる場合を考えてみようか。 まず通学時間は 《1.5h×2の暗記科目勉強、朝の小テスト範囲やその他暗記事項をやりましょう》 ↑やる事と範囲は前日の寝る前に決める事!多少余裕を持って終わる量🙆‍♂️ 昼休みの時間 《0.5hの授業復習をしましょう。塾に通っていればそっちを優先に》 18:30(19:30)帰宅 21:00(22:00)風呂、夕飯、明日の準備、リフレッシュを終わらせる 21:00〜22:00 《問題集を解きましょう。英語長文などの演習が良いです🙆‍♂️》 22:00〜22:30 明日の通学時間の3hでやる勉強を決めましょう 22:30 就寝 これだと4〜5hの勉強時間だね。 正直他の人より時間が少ないから、学校で受験に関係ない科目の時間を内職に使ってしまったほうがいいかもしれない。(推薦を考えているかによる) 模試の勉強に重点を置くかどうかも推薦によるね🤨 一般入試で頑張るので有ればそんなにテストは重要視する必要はないかもしれないね(とくに教科書暗記系は要らないね)
東京工業大学物質理工学院 yuya
27
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
10時間勉強できるスケジュールをください。
7:30 起床 【7:30〜8:00 朝支度】 8:00〜9:30 1コマ目 9:45〜11:15 2コマ目 11:30〜13:00 3コマ目 【13:00〜14:00 昼休憩】 14:00〜15:30 4コマ目 15:45〜17:15 5コマ目 【17:15〜20:00 料理&休憩】 20:00〜21:30 6コマ目 21:45〜22:45 7コマ目(1h) 【22:45〜24:00 夜支度&自由時間】 24:00 就寝 各コマ90分で休憩は15分とってます。90分ぶっ通しで勉強したら15分くらい休憩しないと多分一日もたないです。あと、自宅学習を想定しています。
北海道大学経済学部 Aile
139
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活時の勉強スケジュール
こんばんは!早大スポ科のTakusuiと申します! 勉強も部活もやるって大変ですよね。毎日お疲れ様です。 回答者も現役時代ハードな部活をやっていて休みはほぼありませんでしたが(長くなるので過去回答参照してください笑)、模試でA~B判定をずっとキープし、早大オープン、代ゼミの早大模試(?)ではどちらもTOP3に入り、氏名掲載される程の成績は取りましたので(でも本番頭が真っ白になり落ちました笑)、少しはお力になれるかと思います。 以下、部活が8時終わりの時(まだいい方です笑)の私のスケジュールになります。 6:00 起床 6:30 家を出る ↓電車の中で前日やったことの確認と今日やることをある程度決める、余裕があったら英単語か日本史の一問一答をアプリで(20分程度) 7:30 学校着、朝練 8:30 朝練終わり、朝のHRまで単語か友達と喋るか睡眠 ↓授業 ↓ ↓休み時間は睡眠か単語か日本史の教科書を読む ↓ ↓昼休みは友達とくっちゃべったり日本史の問題を出し合ったり単語クイズしたり ↓ ↓ 15:40くらい 学校終了 ↓部活開始まで日本史の教科書を読むか単語 16:00 部活 20:00 練習終了 20:30頃 学校を出る ↓(冬、イヤホンをマフラーで隠せるときのみ)自転車を漕ぎながらリスニングの音声or録音した日本史の授業を流す 21:00 電車に乗る(部活のLINE返すかmikanで英単語など) 21:15 塾の自習室到着 ↓勉強(現代文、英語長文など) 22:30 自習室を出る、再び電車に乗る ↓(単語やイディオムなどをスマホで。気分が向いたら単語帳も) 23:00 自宅着 ↓晩飯を食べながら日本史の図表を眺めるか教科書を読む 23:30 風呂 ↓寝る前はその日やった事の振り返り+覚えられなかった単語を集中的に詰め込む 24:30 睡眠 こんな感じです!!あまり量で勉強を測りたくはありませんが、1日2時間は勉強に費やすようにしていました。通学時間とか、細かいところだと歯磨きしながら教科書読むとか、工夫次第でけっこう時間は取れます!! 単語とイディオムは毎日やるべきですが、それらは机に向かわなくてもできるので、どうしても長文を毎日やりたいなら机に向かっている時間は優先して長文に費やし、隙間時間に単語系をやるのがいいと思います!! が、他の強化との兼ね合いもあるので、毎日長文をやらなくてもいい気はします。その辺は成績と相談しながら(英語だけ著しく成績が低いのか、もしくは得意だし成績もいいのか、他の科目で強化すべきものはないか、など)調整してみてください! 隙間時間の使い方も含めて、色々力になれる気がするので、何かあったら遠慮なく聞いてください☺️部活もやりながら勉強、中々大変ですが応援しています💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
14
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
平日の勉強についてです。
朝の5:30起床、5:45勉強スタート→登校時間まで 帰宅後、16:40勉強スタート→20:00まで 20:00~入浴 20:30~夕食 22:00就寝 20:30~22:00は勉強してもしなくても大丈夫だと思います。個人的に朝型がすごくオススメなので朝型スケジュールを提案しました。
名古屋大学工学部 こーむ先生
7
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強スケジュール
8時間寝たとしても、残りは1日16時間ありますよね?その中で8時間の勉強であれば、残りの3分の1は何をしているのか...ということになってきます。 あくまでも私からの提案にはなりますが、参考にしていただければ幸いです。 学校が週に2回なのであれば、平日と休日で時間を分けるのは悪手です。毎日同じ時間を継続しましょう。 朝7:00~7:30までには起床 ~8:00まで 30分の勉強時間確保 8:30~13:00 勉強(休憩は計30分まで) 14:00~16:30 勉強(休憩は計15分まで) 17:00~20:00 勉強(休憩は計20分まで) 21:30~22:30 勉強 これでどこかしらでサボってしまっても、計9~10時間前後は確保出来ます。 また、英単語や古文単語、社会科目等、1日で暗記したい物は、少なくとも1日で6回は触れるようにしましょう。そうでなければ覚えられません。 質問者さんの志望校を含め、早慶や旧帝を狙う学生は少なくともこれくらいの生活リズムが平均値です。 参考にして下さい!
東北大学文学部 reo
2
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
慶應の文学部
回答致します。 教科が同じなのでご紹介します。 まず前提として小論文だからといって国語を全くやらないというのは誤りです。 なくてもできる人はいますが、必ず高得点とれるというわけではないです。 高得点をしっかりとるためには国語の知識も必要になることが多いのでやっておくことをお勧めします。 そして時間配分です! 6:00 起床 ~6:30 散歩 ストレッチ 6:30~7:00 国語(小論文) 学校お昼前 英語(1,2時間) 学校お昼後 日本史(1時間) 17:30~19:30 英語 21:30~22:30 日本史 22:30~23:30 単語類 23:30~ 就寝 こんな感じでどうでしょうか? 参考になると嬉しいです!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
12
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像