勉強の進度
クリップ(5) コメント(1)
8/4 20:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hiromi0512
高3 埼玉県 早稲田大学志望
早稲田に合格したいのですが、、
7月30日の河合マーク模試でいい点数が取れず、やっぱりまだ基礎が定着してないんだな、とわかりました。8月の終わりまで基礎をやっていたら間に合わないでしょうか?基礎をやりながら応用も勉強して行くべきですか?
家族にも 早稲田行くなんて夢見すぎだよ 現実みな とよく言われてます。。
8月になっても基礎を勉強していた人で早稲田など受かった人っていらっしゃるのですか、、?
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎がまだ定着していないのであれば基礎だけを徹底的にやってください。基礎がなってないのに応用を勉強するなんて無理です。それが出来るのであればそれは応用とは呼びません。基礎があってからこその応用です!
別に家族に無理だと言われようが関係ありません。受験するのはあなたです!他人に何か言われたくらいで志望校を変えるくらいならそもそも受けないほうがいいです。受験ていうのはそんなにあまいものではありません。
もっと自分を持って!気持ちを強く持って!自分なら絶対できる!必ずやってみせる!とそのくらいの気持ちを持って頑張ってください!
コメント(1)
hiromi0512
8/4 20:20
はい!! いつも励ましてくださってありがとうございます!! がんばります!!