やる気
クリップ(8) コメント(0)
9/27 19:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
高三なのですが、最近眠すぎてやばいです。
いつもと同じか少し多いくらいの睡眠をとっても眠すぎて日中の勉強も、例えば英文や現代文が全く頭に入ってこなかったりします。本当に焦っています。
この場合昼寝の時間をとってもいいのでしょうか?しかしこの時期に昼寝などと呑気なことを言っている場合じゃないのではないかと思っていて……
本当にくだらない質問をごめんなさい。
回答
ryuhei0601
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます。
結論から言うと、昼寝はとってもまったく問題ないです。
眠くて勉強に集中できないのであればむしろ昼寝をした方がいいくらいです。
なぜ昼寝をしても問題ないかというと、眠いまま勉強しても頭に入らないのであれば、それは勉強したつもりになっているだけで、本当の意味での勉強した(知識、知恵を自分のものにする)ということになっていないからです。形だけの勉強をするくらいなら、昼寝をして本当の意味での勉強をした方が断然結果がでます。
実際に自分も受験生のとき、ほぼ毎日昼寝をしてました。1回の昼寝は15分と決めて、机で寝たり、布団で寝たりしました。多い日は1日4回くらい昼寝をしてましたよ(笑)起きた瞬間は眠いので、起きたあとに水をコップ1杯飲むようにすると目が覚めやすいのでぜひやってみてください。
ryuhei0601
早稲田大学創造理工学部
51
ファン
29.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
ラストスパート頑張ってください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。