英検2級 ターゲットとパス単
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さかばん
中高一貫の中2です。今年の第1回の英検で準2級に受かったので第2回で2級受けようと思ってます。
とりあえず今はmikanでパス単をやっているのですが、語彙問題の出題率が良くないとネットにあったので、出題率が高いターゲット1900もmikanでやったほうがいいのかな…と思っています。どっちもやった方がいいですか?
回答
小林拓海
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ご相談いただき、ありがとうございます🙇‼︎
英検準2級にすでに合格されているんですね😳‼︎すごいです✨‼︎
mikanのアプリのほうも活用していただいているみたいで素晴らしいですね👍!
ご質問についてご回答させていただきますと、個人的にはパス単2級ならびにターゲット1900は使わなくて良いと思います。なぜかというと、パス単は古くなってしまっている、ターゲット1900は英検向けではない、という理由から、最新の2級の対策には不向きだと思われるからです。
パス単は2021年に改訂されていますが、改訂から3年経っていてちょっとデータが古くなってきてしまっているのと、2024年に英検は試験がリニューアルしたので、そのあたりからあまりおすすめできないです。ターゲットは難関大学の入試問題の出る順単語帳で、英検の出る順ではないので、これもあまり良くないと思います。(特に後半の1000語は2級レベルを超えていると思います)
では代わりにおすすめしたい単語帳は何かというと、イチオシは『出る順で最短合格! 英検®2級単熟語EX 第2版 (英検最短合格シリーズ) 』ですね‼︎
この単語帳は2023年9月に改訂されていて、新しい過去問のデータが反映されたチョイスになっているのと、mikanにもプレミアムプラン用にはなってしまいますが登録されているので、取り組みやすいのではないかと思います。新しい英検の形式にも対応しているのもおすすめできるポイントになります。こちら試してみていただけたら幸いです。
今のパス単のプランから変えずにmikanのライトプランのなかの単語帳からですと、『ランク順英検2級英単語1750 新装編』が新しめなのでおすすめです。こちらは2023年3月なのでExよりは古いですが、とはいえまだ1年半しか経っていない単語帳なので、割と最新に近いのかなと思います。
EX2級とランク順1750のうち、どちら1冊良さそうな方を選んでいただいて、mikanのアプリを活用しつつ覚えていっていただけたら幸いです。被る単語も多いと思いますし、完成度が落ちるのは避けたいので、どちらか片方を選んでいただいて、1冊を極めていただくのが良いと思います🙌
英検2級受かってください😊‼️
応援しています📣‼︎
コメント(2)
さかばん
回答ありがとうございます!ランク順とex見てみます!めっちゃ参考になります!ありがとうございました!
小林拓海
ご返信いただき、ありがとうございます😊‼︎
良かったです‼︎英単語極めて、英検2級受かっていただけたら幸いです。
応援しています📣‼︎