経済学部で私文が使う数学は何処までか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミヤビ
経済学部志望(第1志望は慶応です)の高校2年生です。
現在は志望校を私立に絞り、入試でも数学は使わない予定なので数学は捨て教科として手を抜いています。
ですが経済学部の場合大学で数IIBも必要になってくる単元があると思うので、大学で必要な単元はしっかり勉強しておこうと思いました。
そこで調べてみたところ微分積分は確実に必要になってくるのは分かったのですが、あとはどの単元が必要なのかいまいち分かりません……大学によっても変わってくるのでしょうか…??
なので、これはやっておくべき!という数IIBの単元を教えて頂きたいです!🙌🏻
回答
K−pon
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!現経済学部生から質問に回答させていただきます。
まず前提として、回答は私個人の意見なので参考程度にお願いします。
まず、大学での経済学の授業と関連する高校の数学の分野でいうと、データの分析、確率、微分積分あたりにはなります。
なので数学2bで学習した方がいい分野という質問の回答は微分積分にはなります。
ただ、正直言って受験で数学を使わないのであれば受験終わるまでそこまで気にしなくてはいいのかなとは思います。(第一志望に受かりたい気持ちより経済学を極めたい気持ちの方が大きい場合は別)あまり数学を意識して他の科目に悪影響が出ては元も子もないです。
また、大学のカリキュラム的にも詳しいことは分かりませんが、私立大学は数学を選択せず受験する学生を考慮していると思うので、1年生の必修の授業から、バリバリ数学!!ってことはないと思います。もし不安があるなら受験終了後、微分積分や確率、データの分析をある程度勉強するのはありかなとは思います。
最後に一般的に経済学部は数学をかなり使うイメージがあるかと思いますが、そういう科目ばかりではありません。経済史、経営学、会計学、マーケティングなど数学要素の少ない分野もあります。大学に入ってまで数学ガチ目にやりたくないならそういった数学要素の少ない科目を取ってみるのもありだとは思います。もちろん数学使うことに楽しみを見出せるなら数学を使う科目を取ってみるのもよしです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。