何もできないまま
クリップ(3) コメント(0)
11/1 1:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まし
高2 京都府 神戸大学法学部(63)志望
偏差値60くらいの私立高校に通学している高2です。最近、神戸大学法学部に行きたいという気持ちが強くなりました。
しかし、自分は進研模試で偏差値55程度しかありません。また、勉強しようにも何をしていいのか分からず、結局何もできないまま1日を過ごしてしまいます。今の学力、受験までの残り時間を考えて勉強するべきなのは当然なのでしょうが、勉強をするモチベーションを保てません。
たとえ勉強を頑張れたとしても、今の学力から神戸大学に受かることなんてできるのでしょうか。
これからどう過ごしていいのか教えてください。
回答
まー
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだまだ逆転する可能性はありますよ!
時間もたっぷり残されていますし、何も悲観することはないです。
モチベーションを上げて、これからコツコツ勉強していけば神戸大の合格を勝ち取ることはできます!ただ、そのためには確固たる受験に対する思いや強い動機がなければ踏ん張れません。そのためにも、「どうしても神戸大に行きたいんだ!」と思える理由を見つけてください。なぜ神戸大なのか、その中でもなぜ法学部なのか。
実際に大学に足を運んでみても良いと思いますし、ネット等で調べてみるのもありでしょう。
とにかく神戸大を知って、本当に行きたい理由を見つけてください!
何から勉強したら良いのか分からないとのことですが、簡単なことからはじめていきましょうよ。
例えば、英単語を覚える、数学の教科書の問題を解いてみる、古文の文法を覚えてみるなどなど。
特に、英単語や英文法、英熟語、古文単語や文法、漢文の句法などはある程度決まりきって覚えなければいけないものになります。
その覚えることを2年生のうちにしっかりやり込んでおくだけでも全然違います。
まずは、この覚えなければいけないものをはじめていってはどうでしょう?
1日10個覚えるだけでも、毎日継続すれば1ヶ月で300個くらい覚えられますし、負担をかけすぎることなくできるかと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。