英語の文章に出てくる専門的な用語の覚え方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuma
僕は早稲田、国際教養を目指していますが、この学部では様々なテーマが出題されるので一つ一つの話題に対する単語は覚えるべきだと思いますが、具体的には何の単語帳を使えば良いのでしょうか?
一応1900のターゲットは完璧にしていて、パス単の準1級もあとは復習という段階です。
回答
ゆんゆん♪
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
回答させていただきます。
専門的な用語については、テーマ別英単語academic(Z会)がおすすめですが、パス単の準一級が完全に入っているようでしたら、他の単語帳に移るよりは長文を読みながら覚えていく方法でもいいかと思います。
重要テーマをテーマ別に解説するような長文読解のテキストも探してみるとあるので、そういうのを使うといいかなと思います。
早稲田の国教は私は結局受けなかったのですが、やはり英語勝負なので頑張ってください!
コメント(2)
yuma
なるほど、分かりました。
今度試してみます。
ありがとうございます。
ゆんゆん♪
いえいえ!頑張ってください