UniLink WebToAppバナー画像

将来的に慶應義塾大学

クリップ(3) コメント(2)
10/3 18:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

慶應義塾大学

中学 愛知県 慶應義塾大学志望

僕は、中1で町立の学校に通っていて、慶應義塾高等学校に行きたいと思います。 一学期の内申点は30を下回っています。 これからどう言う勉強をしていけばいいでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

マキアヴェリ

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです。 私も当時高校受験で難関私立高校を目指していたこともあるのでお答えします。 まずは学校の勉強に追いつきましょう。 中学1年生ということであればどうにでもなります。遅れているのであれば、自分でワークを解いたり塾に通うなどして土台をしっかり固めてください。これから学年が上がるごとに様々な勉強をしていきますが、どれも中1の内容を理解していることが前提です。焦らず1つずつ習得していきましょう。 1つの目標として、学年末試験で主要5科目それぞれで平均点+15点を目指してみてください。 そして、余裕が出てきたらどんどん予習をしていきましょう。これは自分で行うのは少し難しいので、塾や家庭教師などを利用することをおすすめします。慶應義塾高校はやはりかなりハイレベルな内容となっています。応用力をつけるためにも早め早めの勉強は大切です。余裕ができ次第始めてみてください。 慶應義塾高校となると受験は国数英の3科目となります。特にこの3科目においては日頃から重点的に勉強していきましょう。 1度に全部復習して予習しようとすると疲れますし、量の多さにしんどくなってしまいます。毎日1つずつでいいので確実に力をつけていってください。誰になんて言われようと、今からなら絶対に間に合います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

慶應義塾大学のプロフィール画像
慶應義塾大学
10/6 8:04
有難うございます。 詳しく回答していただいて、わかりやすかったです。
マキアヴェリのプロフィール画像
マキアヴェリ
10/6 19:48
また不安なことあれば何でも聞いてください☺️

よく一緒に読まれている人気の回答

将来的に慶應義塾大学
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです。 私も当時高校受験で難関私立高校を目指していたこともあるのでお答えします。 まずは学校の勉強に追いつきましょう。 中学1年生ということであればどうにでもなります。遅れているのであれば、自分でワークを解いたり塾に通うなどして土台をしっかり固めてください。これから学年が上がるごとに様々な勉強をしていきますが、どれも中1の内容を理解していることが前提です。焦らず1つずつ習得していきましょう。 1つの目標として、学年末試験で主要5科目それぞれで平均点+15点を目指してみてください。 そして、余裕が出てきたらどんどん予習をしていきましょう。これは自分で行うのは少し難しいので、塾や家庭教師などを利用することをおすすめします。慶應義塾高校はやはりかなりハイレベルな内容となっています。応用力をつけるためにも早め早めの勉強は大切です。余裕ができ次第始めてみてください。 慶應義塾高校となると受験は国数英の3科目となります。特にこの3科目においては日頃から重点的に勉強していきましょう。 1度に全部復習して予習しようとすると疲れますし、量の多さにしんどくなってしまいます。毎日1つずつでいいので確実に力をつけていってください。誰になんて言われようと、今からなら絶対に間に合います。
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
3
1
不安
不安カテゴリの画像
慶應義塾大学に進学したいです。なんとしてでも!
慶應経済の入試科目はA方式が英語、数学、小論文で、B方式が英語、社会(日本史か世界史)、小論文です。科目数が少ないのでどの教科も高いレベルで得点できるようにしておく必要があります。 どちらの方式にするにせよ英語が1番配点が高く重要な科目となります。慶應経済に限らず私大の受験は英語が合否の要となるので、徹底的にやりましょう。また社会もしくは数学も当然重要ですので、今のうちからやっておくと良いでしょう。 最後に小論文についてですが、慶應経済の小論文は⑴が要約、⑵が意見論述となっております。小論文の⑵は題材によって出来たり出来なかったりと不安定になりがちなので、まずは⑴の要約で確実に点を取れるようにしましょう。対策としては日頃から文章の要約に取り組むのが良いと思います。これは国語力を上げるのにも役立つので、是非やってみてください。また⑵については、今の時期から特に何かやる必要はありませんが、日頃から社会についてアンテナを張って自分なりに考えてみると良いと思います。
慶應義塾大学経済学部 REN
29
6
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應義塾大学を受験したいです。
こんにちは! 早い段階から慶應に興味を持ってくれてありがとうございます! 慶應生としては嬉しいです😃 まず一番にお伝えしたいことは慶應の門戸は誰にでも開かれている!ということです。 一般入試で本番に合格点さえ取れば誰でも入ることができます。 通信制高校だから。非進学校だから。そんなことは関係ありません。 たしかに周りには進学校出身の人が多いです。 でもこれは、進学校の人の方が賢い人が多いし、努力できる人が多いからであって、決して進学校でなければ合格できないことはありません。 僕の知り合いでも偏差値40くらいで慶應法学部、文学部に進学している人を知っています。 そのうちの1人は家庭環境も良くなかったと聞きました。(個人情報のため具体例は避けるが、本当に良くない) それでも彼らは努力をして慶應に合格したことは事実です! その慶應に行きたいという思いを忘れずに努力すれば合格できると思います。 その慶應への思いは入試が終わるまで忘れないでくださいね。 やるべきとこはとにかく英語です。慶應は英語を非常に重視している学校であり、学部によっては東大よりも難しいです。 英語は難しいですが、合格するためには一番重要な科目なので、高校2年生までは英語だけの受験勉強をしても問題ありません。 慶應に来てください!応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
26
0
不安
不安カテゴリの画像
どうしても諦められない
相当の覚悟が必要なことは理解して下さい。 あなたの身の回りにいる誰よりも努力をしたという人間だけが早慶に受かります。 と言うのも、早慶に受かる人の大半は中学や高校までにも知識の貯金があり、自分で得た高いレベルの環境と、たまたま恵まれたその他の環境の中で、自分のできる最大限の努力をしてきた人なのです。 ただし、逆転合格をした事例もたくさんあります。諦めるのはまだまだ早いです。 早慶レベルだけでなく、大学受験は英語で決まると言っても過言ではありません。直前期に成績が大きく伸びることもありませんし、受験生の中でも幅がもっとも大きい科目です。まずはある程度戦えるレベルにまで持っていくのが最優先事項です。春休みは英語に時間をかけましょう。 まず、学校指定の単語帳と文法書を3月中に全て覚えます。全てです。 派生語は後回しにして見出し語だけで良いので、とにかく単語を全て覚え、基本的な文法の理解も図ります。 それが終われば、学校指定の単語帳の派生語、追加の単語帳(シス単、ターゲット1400・1900、速読英単語等)、文法テキスト(ネクステージ・VINTAGE等)でより知識を増やします。これが4月までに終わらせたい所です。 学校が始まれば少しずつ簡単な長文テキストをやり始めつつ、上記の単語帳と文法書を何度も見返し、本当に知識を増やしに増やしまくるのです。 早慶を目指すのであれば、夏休みまでには単語帳2冊と基礎~中級レベルの文法を完成させ、夏休みに共通テスト(予想問題も含め)、センター試験の過去問で7~8割以上を取り、それができれば赤本を使って過去問演習に入っていきます。そのタイミングで、パス単準1級が出来れば理想的です。 このように、今この瞬間から始めないと間に合いません。 あなたが諦めたくないのであれば、それ相応の努力をして、周りに納得させる行動を取っていきましょう。そうしていけば、必ず成績も伸びますし、応援してくれる人が増えていくと思いますよ! 応援しています!頑張ってください!
東北大学文学部 reo
4
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もうしんどいです、どうすれば
こんにちは!現在東北大学に通うものです。少しでも気持ちが楽になってくれたらと思って回答させていただきます。  端的に結論から記述させていただきます。  まず、勉強してるのに成績があがっている実感がなく、模試も点数が取れず不安になるということに関してですが、こればっかりはなんとか我慢するしかありません。残念ながら一筋縄に行かないのが現実です。ただ、ほとんどの受験生が同じ状況ですし、厳しい中で諦めないことが大事です。多くの人はめげずて志望校を落としてしまいますが、本当に志望校を落とすか考慮するのは共通テスト後で十分です。まずは模試に一喜一憂せず、なんとか喰らいつくという強い心で頑張ってください!!強い心で我慢したやつが合格できるのです。  ですから我慢すればいつか伸びると言われても信じれない気持ちもすごく分かりますが、本当にどこかでしっくり来るタイミング、成績が爆伸びするタイミングが来るのでそれまでどんだけ長くても頑張るしかないのです。ちなみに自分もめちゃくちゃ勉強しているのに成績が伸びずにずっと不安でしたが、3年間自分を信じ続けて我慢したので、なんとかなりました。  平日も休日もあなたほど勉強している人は少ないので絶対にいつかごぼう抜きできますから、このまま勉強続けてください。  ということで、志望校をマーチに下げようかといった記述がありましたが、そんな勿体無いことはしなくていいので、とりあえず第一志望を目指し続けましょう。  では、この状況の乗り越え方、勉強の向き合い方について回答させていただきます。  厳しい状況を乗り越えるには、苦手なところ、自分が解けないところを一つ一つ潰していくことが大事です。確かに受験までに全問題を満点取れるようにしなければいけないわけではないので、どこかに損切りも必要かもしれませんが、大前提として、受験勉強はただひたすらに自分の解けない問題を地道に潰していくしかないわけです。気の遠くなる内容かと思いますが、とにかくこれを頑張ってください。絶対に絶対にどこかで爆伸びする瞬間がきますから。  逆に言わせてもらえば 「途中でめげたら120%伸びません」  最後に、メンタル面についても一言話しておきます。受験勉強ほどメンタルが安定せず、管理の難しい期間はありません。毎日、自分では抱えきれないほど、不安な気持ちになるのは痛いほど分かります。自分で抱え込みすぎず、とにかくいろんな人に相談してください。そこで自分の納得いかない回答が返ってきたら他の人にも相談しましょう。直接的な解決策が返ってこなくても、腑に落ちることを言ってもらうだけで、あるいは自分の不安を聞いてもらえるだけで少しは心が穏やかになると思います。  自分だけで抱え込まず、他人に相談しながらも、なんとか辛抱して勉強を続けてください。絶対に伸びますよ!頑張ってください!!!
東北大学工学部 ゆま
13
7
不安
不安カテゴリの画像
これからどのようにして過ごせばいいのか
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは!マキアヴェリです 慶應義塾大学法学部は簡単がところではありません。私立文系においてトップレベルの難しさです。ですが、高校1年生から始めていれば合格は夢ではありません。可能性は十分あります。普段から意識しておくと良いことをお伝えしますね。 まず、学校の授業についていってください。受験科目も全く定まっていないその時期は、もちろん全科目においてです。特に英語は文系ならばだいたい必要となる科目です。他よりも目標を高く取り組んでください。そして、定期テストでは全科目平均点を超えるようにしましょう。もし、すでに達成しているのであれば自分で目標を設定し更なる高みを目指してください。1年生で習うことはどれも基礎事項です。そして入試には高1で習った内容が7割以上出ます。っり、この時期の頑張りが非常に重要なのです。今後志望校がどうなるか分からないので、どうなっても良いように今から勉強しておきましょう。 また、上でも述べた英語においては、自分で勉強すると良いと思います。まずは単語と文法ですね。基礎の基礎からしっかり固めていきましょう。ここの単元は真面目に取り組んでもとにかく時間がかかります。時間のある1年生の時から取り組むと良いですね。 目標を持っているということはとても良いことです。その目標に向かって頑張ってください。応援しています!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
6
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田の文系の学部に入りたいです。現在高1です。偏差値は45から50しかありません。各科目の勉強法を教えてください。
こんばんは!私も高1の頃から早慶を目指し始めまた、私立文系です。(世界史、英語、国語受験) 先ず最初に意識して欲しいものが世界史、英語、国語の受験の場合、要になるのは英語です。特に早慶だと英語の配点が世界史や国語の2倍とかある学部が多いので英語の偏差値は65を安定して取れるようにしておくと他の受験生に対して一歩前にでれます。 で、オススメの勉強方法を紹介いたします。 【英語】 高1 ①英単語 システム英単語やターゲットなどの簡単な単語帳をやる。 (その時に1日に10単語を1時間かけて覚えたりせずに1日50単語を多少あやふやでも1時間かけて覚えて、それを5日続けるのが効果的) ②基本英単語(中学で習ったdogなどの基本的な単語約1000〜1400語)の復習 これをしておくと、早稲田の英語試験の記述問題でスペルミスなどのもったいない間違えが減ったり高2高3での授業が楽になります。 ③英文法 フォレスト(エバーグリーン)やブレイクスルーなどの文法書1つをやりきる事を目標。練習問題なども合わせて使うと効果的です。 高2 ①英単語 夏までは高1で使っていた簡単な単語帳を使用し、それ以降は鉄壁や単語王などの難易度の高い単語帳を使用し始める。高3の4月頃までに段々と簡単な単語帳と難しい単語帳の使用頻度を変えていくのがオススメです。(2学期はシス単80%、単語王20%、3学期はシス単60%、単語王40%、冬休みはシス単50%単語王50%の様に) ②英熟語 高2の春位から(シス単の2章レベルを覚えてから)本格的に始めるのがおススメです。単語を覚えていないで熟語を覚えるのはかなり難しいです。 ③英文法 高1に引き続き文法書に取り組む。 夏ごろから(一通り文法を終えてから)ネクステやヴィンテージなどの問題形式の文法書を始めた方がいいかも。 ④読解 速さよりも精読を意識して雑に読まずに冬休み前位までは全訳の練習を行うのがいいかも。読解力がものすごいつきます。 ⑤リスニング 2学期以後などのある程度英語ができる様になったらテレビのニュース番組を副音声の英語にして日本語の字幕をつけて見るのがいいかもしれません。後はTedやcnnなどを見るのおススメです。 高3 ①英単語 単語王や鉄壁などの難単語帳を5月頃までに見出し意味は覚え、その後、2つ目の意味、3つ目の意味、変化形、類語などを秋までに覚える。 ②英熟語 単語暗記と同時進行して夏休み中には一冊の熟語帳の80%以上は覚えている状態にしておく。 ③英文法 これまでやってきた事の復習に加えて、予備校などで早慶レベルの文法や早慶で好まれるタイプの問題の演習を行う ④読解 精読から速読に段々と切り替えていくのがいいです。私はこれが遅れたため、入試では英語の時間がギリギリになってしまい、点数を落としてしまったので早めに切り替えるのをお勧めします。(春には意識し始めてるのがいいかも) ⑤リスニング 高2に引き続き勉強するとともに、センター形式を意識して勉強しましょう。 【国語】 高1 ①古文 基本文法と単語を確実に覚えましょう。 その時に310前後の古文単語帳がお勧めです。下手に600語などの単語帳に手をつけると説明が雑で帰って暗記の妨げになります。 文法書のオススメは古文上達(Z会)です。 後は枕草子、源氏物語の現代語訳の本を読んだおくといいかもです。 ②漢文 慶應を目指すならそこまで必要ではありませんが早稲田を目指すなら必要です。ただ、早慶でもそこまで難しい問題は出ないので(割と簡単)句形をきちんと覚える程度で大丈夫です。 ③現代文 漢字の練習を始めましょう。お勧めなのは河合塾さんの入試漢字マスター1800 か桐原さんの完成漢字2600ですね。意味付きの入試マスターの方が覚えやすいかもしれません。 小説などを読んでおくといいかもしれまんね。 高2 ①古文 単語帳の単語の意味を引き続き覚えましょう。(古文→日本語だけで大丈夫です) 全て覚えたら2個目、3個目も覚え始めましょう。 文法も引き続き覚えましょう。 余裕があれば、枕草子や源氏物語、古事記(難易度高め)の現代語訳を読みましょう。その当時の風習や感覚を掴めますし、知っておくと知識で解ける問題が早稲田や上智で度々出題されます。(古事記のイザナミという神が炎の神を産んだら、その炎で焼け死んでしまったという話を知っていると解ける問題など) ②漢文 引き続き句形を覚えましょう。当時の思想や考え (特に儒教)を理解すると読めなくても解けるような問題もあるので先生の解説などを聞いておくといいかもです。 ③現代文 漢字は高2の内に終わらせるようにしましょう。高3からは漢字を覚えている暇があれば英語をやった方が点数が上がるので漢字は復習程度しかやれません。 読解の勉強は本格的に始めましょう。その時には予備校に入るのがおススメです。 参考書としては河合塾さんの入試現代文アクセスの基礎編がオススメです。 また、二学期以降からは並行して現代文用語を覚え始めるといいかもです。 高3 ①古文 高2に引き続き勉強しましょう。英語や世界史に余裕があれば(英語の偏差値63くらいを安定して取れれば)600語程度の単語帳に手をつけてもいいかもですね。 ②漢文 高2の引き続き勉強しましょう。漢文特有の漢字の意味も覚えましょう。 ③現代文 高2に引き続き読解の勉強をしましょう。漢字は偶に忘れていないかをチェックする程度にしましょう。 予備校に通うのがオススメです。(通う場合は必ず最初の授業から出席するようにしましょう)オススメ参考書は入試現代文アクセスの応用編、2学期以降は完成編です。 慶應を目標にする場合は小論文の勉強も軽く行ましょう。その時には学校の先生などで信頼できる方がいれば添削をお願いしましょう。(その為に強化係になったり、親しくなっておきましょう笑) オススメ参考書は(牛山の小論文の教科書」です。牛山先生は沢山書籍を出しているので間違えないように注意しましょう。 【世界史】 高1 受験生が手が回りにくい近代史を学ぶのできちんと覚えておくと高3の秋や冬に楽ができます。 高2 ①授業 学校の授業などは先生がしっかりしている場合はきちんと受けましょう。用語集は必ず山川出版社さんのを使いましょう(大学の教授方もこれを参考に出題します) また、ノートよりもプリントで覚えるのがオススメです。 世界史は兎にも角にも流れが重要です。 少し小難しく言うと【論理的に勉強する】ということですね。 では世界史を論理的に勉強するとはなんだそれ?と思いますので、少し噛み砕いて説明すると、 ⑴兎に角流れ! よく世界史は暗記科目だ!とか言って国名や人名を呪文のようにノートに書きなぐったり、唱えてる人がいますが、極論すれば世界史の国名、人名、事件名なんてどーでも良いです。(受験では問われるので覚える必要はありますがそれはあくまでメインではありません。ソフトクリームのコーンの部分見たいなものですよ!) 世界史は小説みたいなものなので流れ(ストーリー、論理展開)が重要です。 ⑵テンプレートを理解して分類する! ⑶世界史の国や人物の特徴を掴む! ⑷地図なども活用すると良い! ⑶に役立つ ⑸年号はそれなりに分かっていれば良い! という5つの事を意識して勉強するといいかもです。 後は、早慶を中心とした最難関・難関私立大学の過去問を見てみると主に3つの地域からの出題となっている事が分かります。 ⑴ヨーロッパ史 ザ・世界史とも言えるヨーロッパ史は出題しない大学はほぼないでしょうね。特に中世〜近代は多くの学部で頻出です! ⑵中国史 よく世界史で「中国史だけできない!」「漢字が難しい」という声を聞くのが中国史ですが、多くの学部で大門1個丸々中国史なんてことが多いので避けては通れませんね。 ただし、中国の諸王朝にはそれなりのテンプレートがあるのでそれを理解すると比較的簡単に覚えられます ⑶イスラム史 これまた受験生が苦手とするのがイスラーム史です。ハワーリジュ派やマワーリ、ハディース、イブン=ルシュドなど独特な名前や名称が多いので覚えにくいですよね... 実際僕もイスラーム史を覚えるのには物凄い苦労しました... ですが逆に言うと、皆が苦手とするイスラーム史が出来るとそこで周りの受験生に差をつけることができますね!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 天狗
325
10
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
高2でできておくべきこと
初めまして。慶應義塾大学法学部法律学科に通う者です。 単語を徐々に仕上げているということで、このままその問題集を完璧に仕上げるのが良いと思います。また慶應に限ったことではないですが、難関大学の英語では読むスピードをかなり必要になってきます。そのため、高2の今のうちからある程度の分量を速く読む練習をすると良いと思います。長文の問題集や英字新聞がお勧めです。日本のニュースを英語で書いてあるものであれば一石二鳥ですよ^^ 高3の夏あたりから社会科目の勉強が本格化すると思いますので、それまでに基礎が固まっていると精神的にも余裕ができると思います。 数学ですが、もちろんできるようにするに越したことはありません。数学ができれば早稲田をセンター利用で押さえることができるかもしれませんし受験校の幅も増えます。ただ、今の時点でもし壊滅的にできない、ということでしたら文系科目の強化に力を入れて、確実な得意科目を増やしていくことをお勧めします。私立文系は科目数が少ないため1つ1つの科目の配点が大きいですし得点調整があることも考えると1科目で得点が伸びればかなりのアドバンテージになります。 最後に、無事慶応義塾大学に合格なさることをお祈り致します。長文で失礼しました。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 miri18
16
0
現代文
現代文カテゴリの画像
京都大学教育学部に行きたいのですが、高校1年生のうちにしておいた方が良いことはありますか?
みなもさん、初めまして! 私もみなもさんと同じ境遇だったので、気持ちはすごくわかります。やはり中学から一貫校に通っている人たちは中3の時点で高一の内容を学習していたりするので、高校からでは一年分のハンデがあります。 ですが、中学から一貫校にいる人たちは中だるみといって、高1と高2の最初あたりは勉強をサボり遊びがちです。(大学の進学校出身の友達に聞きました) なので、高1と高2できっちりと期末試験などを頑張っていればハンデは十分になくなります! 高1の時などは、やはり高校生なので遊ぶ時はいっぱい遊んで大丈夫ですが、毎日帰ってから2時間勉強する、と言うふうに決めておくといいと思います。 とりあえずは高一のときは期末試験で高い点数を取れるように頑張り、高2くらいから模試などを意識しながら少し難し目の参考書などに手を出すくらいで大丈夫です。 私は京大の理系学部なので文系と理系という違いはありますが、同じ大学の友達の中にもいわゆる無名校から来た人も体感で3割くらいいます。 なので、適度に遊んだり休みながら、諦めずに志望校目指して頑張ってください☺️
京都大学工学部 さかさか
6
3
不安
不安カテゴリの画像
本気で東大を目指しています。
こんにちは! 志が高くて素晴らしい!まだ焦る時期じゃないからゆっくりでいいから基礎固めてこ!焦って広く浅くやるよりはじっくり深くやった方がいい! 俺も地方の進学校だったから当たり前だけど高校の勉強は高校入ってから始めたよ!文系だからあれだけど、数学2Bまで終わったのは2年の秋くらい!社会も3年の夏くらい!自分で2年生終わるまでにある程度範囲やっとけば3年生の1年間演習に使えるからいいかもだけど、急ぐ必要は全くない! なんか都心とか中高一貫とかは俺たちより1年も2年も早く高校の範囲やってるけど、それでも浪人する人や東大行けない人もいる。決して地方は環境良くないけど地道にやれば全然受かるし、真面目な人が多い!誘惑も少ないしね笑 今まだ基礎だけで十分!暇があったら少し難しめの問題やるのもいいかも!この問題を入試までに解けるようにすればいい!って思えば楽かも! とりあえず今はわからないところをわからないままにしてないで、ちゃんと解決してみよう!予習、復習も指定されたところをしっかりやるだけで大丈夫! 学校の授業も大切にね!!! 無理せずコツコツ頑張ろう! 東大で待ってるね😊
東京大学文科三類 アーメン太郎
119
10
不安
不安カテゴリの画像