英語の長文が読めなくなった
クリップ(1) コメント(1)
11/11 11:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てい
高2 大阪府 大阪大学基礎工学部(61)志望
理系の高2です。最近になって、高2全統模試の長文でも読めなくなりました。英語の長文が読めない原因というのは何が挙げられますか?それの解決方法も知りたいです。お願いします。
この相談には2件の回答があります
単純にスランプなのかもしれません。もしそうであれば、しばらく時間を置けば調子が戻ると思います。
また、この時期になってやや難易度は上がっているのかもしれません。英語に関してはこの時期に文法事項などは網羅されている前提だと思うので、問題形式が入試本番に近づいているはずです。
長文を読めなくなるときは、一つ分からない単語が出てきて、周りの単語から意味を推測しようとするも、またそこにも知らない単語が出てきて、、ということが多いと思います。それで頭が混乱して読めなくなってしまうのでしょう。単語力をつける、というのが地道ですが一番確実な解決方法です。
特殊かもしれませんが、私の場合は、無理やりスピードをつけて読む練習をしていました。問題を解くのも含めて、およそ普段の2/3くらいの時間でこなしました。そうすることで、分からないところは読み飛ばしながら、設問部だけを重点的に読み解く、という練習ができました。これが効果あるかどうかは人によると思うので、マネはしないほうがいいかもしれません。
まだ時間はあると思うので、焦らずゆっくり向き合ってくださいね。
東北大学医学部 つねとも
1
0
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単純にスランプなのかもしれません。もしそうであれば、しばらく時間を置けば調子が戻ると思います。
また、この時期になってやや難易度は上がっているのかもしれません。英語に関してはこの時期に文法事項などは網羅されている前提だと思うので、問題形式が入試本番に近づいているはずです。
長文を読めなくなるときは、一つ分からない単語が出てきて、周りの単語から意味を推測しようとするも、またそこにも知らない単語が出てきて、、ということが多いと思います。それで頭が混乱して読めなくなってしまうのでしょう。単語力をつける、というのが地道ですが一番確実な解決方法です。
特殊かもしれませんが、私の場合は、無理やりスピードをつけて読む練習をしていました。問題を解くのも含めて、およそ普段の2/3くらいの時間でこなしました。そうすることで、分からないところは読み飛ばしながら、設問部だけを重点的に読み解く、という練習ができました。これが効果あるかどうかは人によると思うので、マネはしないほうがいいかもしれません。
まだ時間はあると思うので、焦らずゆっくり向き合ってくださいね。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
てい
11/11 11:18
アドバイスありがとうございます😊