共通テストの漢文 高3
クリップ(10) コメント(0)
5/19 17:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
心理学やりたい!
高3 東京都 筑波大学人間学群(60)志望
私は理系で、漢文は共通テストでのみ使用します。高校では国語の授業がありません。高校の先輩の合格体験などを聞くと、「漢文は暗記だ!」「時間を割くものでは無い!」と言われてきたので、自分で勉強する時間を作ってきませんでした。しかし、高3の夏前になって、そろそろやらなければならないと思うようになりました。スタディサプリなどで対策をしようかと思っていましたが、アドバイスがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
文系でもギリギリで間に合うと言われている漢文、ただでさえやることが多い国立理系の方は、正直あまり時間を割きたくないですよね。
そうはいっても、漢文は非常にコスパが良い科目です。覚えることが決まっていますし、そこまで時間もかかりません。
とにかくコスパ良く勉強したい方におすすめなのが、「漢文早覚え即答法」という参考書です。先日の漢文の回答でもこれを紹介したのですが、決してステマではありませんよ!?😅
このテキストは読みやすい文体で書かれているので、あまり漢文が好きでない方も手に取りやすいです。そこまで情報が多いというイメージがないのに、必要なことはしっかりまとまっているため、文系にも理系にもおすすめです!
共通テストのみ使うのであれば、参考書はこれで十分だと思います。その後、少し問題演習をしたい!と思えば、共通テストの過去問や、一つの問題集としてセンター試験の問題を使うのもいいと思います。別に少しくらい古いものでも構いません(メ◯カリとかで結構安く売ってるかもです)。
漢文特有の言い回しに慣れてしまえば、それはもうこっちの勝ちです。
なんといっても、理系が漢文をそろそろやらなくては、、と思い立っていること自体が素晴らしいです。漢文なんかを受験直前期にやることの方が勿体無いので、この機会に進めてしまいましょう!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
応援しています😄
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。