高二から青山学院大学
クリップ(16) コメント(3)
10/3 16:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そら
高2 千葉県 青山学院大学文学部(63)志望
私は現在高校二年生で青山学院大学の文学部英米文学科を志望しています。
最近学校で行ったベネッセ総合学力テストでの文系の偏差値が60.9でした。
現在は週三日ほど部活を行っていますが、焦り始め部活をやめようか悩んでいます。
現在塾に通っていない為、何をすればいいか分かりません。
受験までのスケジュールを考えて頂けないでしょうか?
例 〇月〜〇月までターゲットなど
現在使用している教材は
ターゲット1900、EVERGREEN
さくらさく古典単語
日本史は来年から授業が始まります。
また、可能であれば、1日のスケジュールを組んで頂きたいです。(平日と休日)
よろしくお願い致します。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一般的な私文受験のスケジュールと高2の終わりまでにどこまで終わっていると理想的か書いておきます。
英語:
・単語帳:ターゲット1900 or シス単などなど
・英文法:
①東進の今井先生の英文法教室の参考書やスタサプなどで英文法のインプットとイメージを掴む
②桐原書店の頻出問題1100(恐らく、evergreenに該当?)でアウトプット
・熟語:解体英熟語orフォーミュラ1000
・構文:英文解釈基礎100
という順で終わらせれば、ある程度の基礎は身につくかと思います。ここまでが基礎固めです。ここまで高2の終わり頃に全て終わっていれば理想的だと思います。
------------------------------------------------
ここからは、少しずつ応用的になります。長文や難しめの単語帳、英文解釈をやりましょう。
長文:
・やっておきたい300・500
・Z会のriseのレベル3
単語帳は、
・速単上級編or単語王など
英文解釈は
・ポレポレor構文把握のプラチカ
ここまで終われば基本〜準上級レベルの力がついています。後は一気に実力を底上げしましょう。
---------------------------------------------------
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
そら
10/3 17:38
ご丁寧に回答して下さりありがとうございました!
現在、塾には通っていないのですが、通った方がいいのでしょうか。正直、家ではあまり集中出来ません。また、周りの子が塾に通っていて自分はこのままで大丈夫なのかと不安になってしまいます。
スタサプは使っているのですが、どの授業をどの様に活用したらいいのか分かりません。
先程も回答して頂いたのに、質問を重ねてしまい申し訳ございません。
やかやかさん
10/3 18:22
行けるなら行ったほうがいいと思います。正直独学で行けるのはほんの一握りの要領がいい人だけです。
塾選びもしっかり拘りましょう。講師の質や自習室なども見て検討してください!
そら
10/3 22:17
ありがとうございます!
親と相談して決めたいと思います。