UniLink WebToAppバナー画像

英単語

クリップ(2) コメント(2)
9/14 21:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

斉藤 秀

高1 北海道 早稲田大学国際教養学部(70)志望

シス単ベーシックの効率的な覚え方を教えてください!!

回答

おゆゆ

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は色付きのビニール付箋を使っていました。 何度見ても覚えづらいものに赤色、覚えてきたけど瞬時に思い出せないものに黄色、覚えられたものに青の付箋を貼っていました。 赤シートで隠しながら地道に覚え、付箋の色を付け替えていくことで自分の習熟度を見て分かるように工夫しました。 私は書いて覚えるのが苦手だったので、音読して、見て覚えていました。 最初は真っ赤だったシス単が段々青になっていくのを見ると、達成感も味わえますよ。 頑張って!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

斉藤 秀
9/14 22:17
色も使っていきたいと思います! ありがとうございました😊
おゆゆ
9/15 22:59
応援しています!

よく一緒に読まれている人気の回答

一回覚えた英単語
私は色付きの付箋を貼っていました。 何度見ても覚えづらいものに赤、瞬時に意味が出てこないものに黄色、もうだいぶ覚えられたものに青、と色で区別していました。 赤からどんどん潰していくうちに、青だったものを忘れたりするのが人間なので、余程余裕のあるもの以外には付箋を貼って、赤黄青の印があるものはいつも見るようにしていました。 私は書いて覚えるのが苦手だったので、とにかく何度も何度も単語帳を開いて目に入れるようにしていました。 あとは、自分なりの語呂なんかを考えて。 単語は地道な作業ですが、必ず語彙力は武器になります。 頑張って・:* .\(( °ω° ))/.:
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
33
4
英語
英語カテゴリの画像
英単語
私は色付きのビニール付箋を使っていました。 何度見ても覚えづらいものに赤色、覚えてきたけど瞬時に思い出せないものに黄色、覚えられたものに青の付箋を貼っていました。 赤シートで隠しながら地道に覚え、付箋の色を付け替えていくことで自分の習熟度を見て分かるように工夫しました。 私は書いて覚えるのが苦手だったので、音読して、見て覚えていました。 最初は真っ赤だったシス単が段々青になっていくのを見ると、達成感も味わえますよ。 頑張って!
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
2
0
英語
英語カテゴリの画像
付箋の使い方
参考になるかは分かりませんが、私の単語帳のやり方を伝授します! ①一周して未知の単語、自信がない単語に付箋をする。 ②付箋を貼った部分だけをとにかく何周もする。 ③覚え始めたと感じたら覚えた単語の付箋を外し、付箋を減らしていく。 ④ ②③の手順と並行してゆっくりとわかっている単語も一周する。 ⑤付箋が少なくなったらそれらの単語は単語カードを作ったり単語帳アプリで全力で覚える。 ⑥ほぼ覚えられたと思ったら全体を2.3周する ⑦次の単語帳に行き、前の単語帳はしばらく放置、期間を空けてもう一度見た時、分からないものだけをピックアップし単語カードなどで覚え直す。 以上です。やってみてください!
慶應義塾大学経済学部 りく
28
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語を最も効率よく覚えるためには
こんにちは。英単語の暗記には自信がありますので、やり方を載せます。 ⑴決めた範囲をざーッと1周、読み込む。この時の範囲は300〜500個ぐらいが良いと思います。単語帳ってだいたいが章ごとに分かれていると思いますが、それを目安にしても良いと思います。 このとき大事なことは2つあって、ただ読むだけではダメです。 ①単語と意味を心の中で唱えること ②考えながら読むこと (例えば、あの単語は別の単語に似てるな、語源が一緒なのだろうか…) (あの単語とあの単語は紛らわしいな、区別する方法を考えるか…) の2つです。 ※英単語は500個くらいの量を何十周も繰り返した方が50個ずつ確実に覚えて、次に進むを繰り返すより効率が良いそうです。通っていた塾で教えてもらいました。 ⑵ 2周目から各単語を覚えてるかどうかのチェックをする。このとき、思い出せなかった単語にチェックや付箋をつける。 ⑶ 3周目からはチェックをつけた間違えた単語だけに絞って見ていく。それを4・5周繰り返す。そうすると最終的に一部の本当に苦手な単語にチェックや付箋が何個もついたりするので、そこを集中的に潰す。 こんな感じです。暗記をする中で自分が気をつけていることは幾つかありまして、箇条書きしておきます。 ・付箋を使う場合は付けっぱなしにしない。 →いますよね、単語帳に大量の付箋が付いている人。これめっちゃ謎です。付箋って覚えていない箇所につけるものだと思っているので、大量に付箋がある=全然覚えていない、ってことになると思うからです。 なので、しっかり付箋をつけた単語を集中的に覚え、覚えたら外しましょう。 ・1回だけで覚え切ろうとしない →「覚えたかどうか不安だ…」って人多いと思います。ですか、そもそも人間なので忘れるのが普通です。赤シートで隠して単語の意味を答えられたら、それで覚えてるとみなしていいと思います。 ではなぜ、受験を終えた大学生が未だに単語を覚えているか?それは長文を解く中で何度も同じ単語を見ているからです。何度も何度も長文を解くのでその中で頻出単語は確実に頭の中に定着します。 なので、受験生の皆さんも一回切りで確実に覚えようとせず、「これから過去問などを解いていく中でより確実に覚えていくんだ」と、ゆったりと構えてください。 ・自分のこれまでの知識と結びつける →恐らく暗記が得意な人はこれを頭の中で無意識にやっています。例えば「divine」って単語を私は初めて見たとき、真っ先に思いついたのがイナズマイレブンに出てくる必殺技の「ディバインアロー」です。この技は神を自称するキャラが使うので、divineの意味もするりと頭に入りました。(受験生の皆さんは世代ではないかもですね笑) 他にもslave(奴隷)とかですね。世界史においてスラブ人が奴隷とされていたことと無関係ではないようです。 このように、身近なことや他教科との繋がりに気づくだけで勉強が面白くなるかと思います。 以上、私が意識していることを書いてみました。少しでも役に立てれば幸いです!
早稲田大学商学部 やかやかさん
47
11
英語
英語カテゴリの画像
単語帳の付箋
長文読解用の単語帳に付箋貼ってました〜! 単語帳の最初から始めて、単語を見て瞬間的に意味が分からなければその都度付箋を貼ってゆきます。どんどん先に進んでゆき、決まったページ数をこなしたらまた最初から付箋を貼ってある単語だけ意味、例文をじっくり見ていきます。次に、付箋が貼ってある単語だけ意味が分かるかチェックします。1回目よりは覚えている単語が増えるので、付箋の数が減ってゆきます。この繰り返しで、全部の付箋がなくなったらもう一度最初から全ての単語を意味が分かるかチェックしてゆきます。すると、多分忘れている単語があるので、また付箋を貼ります。私はこのサイクルを繰り返していました。 長文読解用の英単語は、単語の大体の形と大まかな意味が分かっていれば十分で、数を覚えることが大切なので、パッパッと数をこなしていってました。 英作文用の単語(スペルまで確実に覚えるもの)は私は書かないと覚えられないので書いていました。
京都大学農学部 塩林檎
28
1
英語
英語カテゴリの画像
付箋の貼り方
こんにちは! 単語帳には英語→日本語が分からないならピンク、日本語→英語が分からないなら黄色、どちらも分からないならオレンジ、などとするのが一つの手かなと思います。 僕の場合は後々面倒になって色関係なしに貼っていましたが。笑 あとは品詞によって色を分けたり、間違えるたびに黄色→オレンジ→ピンク、と色が濃い付箋に貼りかえるのもありだと思います。 文法帳にも同じ感じで貼っていけばいいと思います! 受験勉強頑張ってください!
京都大学工学部 yas
11
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語を覚える
そうではないです、考えながらやらないと覚えられないと思います。 以下過去の解答抜粋です。 ------------------------------------------------- ⑴決めた範囲をざーッと1周、読み込む。この時の範囲は300〜500個ぐらいが良いと思います。単語帳ってだいたいが章ごとに分かれていると思いますが、それを目安にしても良いと思います。 このとき大事なことは2つあって、ただ読むだけではダメです。 ①単語と意味を心の中で唱えること ②考えながら読むこと (例えば、あの単語は別の単語に似てるな、語源が一緒なのだろうか…) (あの単語とあの単語は紛らわしいな、区別する方法を考えるか…) の2つです。 ※英単語は500個くらいの量を何十周も繰り返した方が50個ずつ確実に覚えて、次に進むを繰り返すより効率が良いそうです。通っていた塾で教えてもらいました。 ⑵ 2周目から各単語を覚えてるかどうかのチェックをする。このとき、思い出せなかった単語にチェックや付箋をつける。 ⑶ 3周目からはチェックをつけた間違えた単語だけに絞って見ていく。それを4・5周繰り返す。そうすると最終的に一部の本当に苦手な単語にチェックや付箋が何個もついたりするので、そこを集中的に潰す。 こんな感じです。暗記をする中で自分が気をつけていることは幾つかありまして、箇条書きしておきます。 ・付箋を使う場合は付けっぱなしにしない。 →いますよね、単語帳に大量の付箋が付いている人。これめっちゃ謎です。付箋って覚えていない箇所につけるものだと思っているので、大量に付箋がある=全然覚えていない、ってことになると思うからです。 なので、しっかり付箋をつけた単語を集中的に覚え、覚えたら外しましょう。 ・1回だけで覚え切ろうとしない →「覚えたかどうか不安だ…」って人多いと思います。ですか、そもそも人間なので忘れるのが普通です。赤シートで隠して単語の意味を答えられたら、それで覚えてるとみなしていいと思います。 ではなぜ、受験を終えた大学生が未だに単語を覚えているか?それは長文を解く中で何度も同じ単語を見ているからです。何度も何度も長文を解くのでその中で頻出単語は確実に頭の中に定着します。 なので、受験生の皆さんも一回切りで確実に覚えようとせず、「これから過去問などを解いていく中でより確実に覚えていくんだ」と、ゆったりと構えてください。 ・自分のこれまでの知識と結びつける →恐らく暗記が得意な人はこれを頭の中で無意識にやっています。例えば「divine」って単語を私は初めて見たとき、真っ先に思いついたのがイナズマイレブンに出てくる必殺技の「ディバインアロー」です。この技は神を自称するキャラが使うので、divineの意味もするりと頭に入りました。(受験生の皆さんは世代ではないかもですね笑) 他にもslave(奴隷)とかですね。世界史においてスラブ人が奴隷とされていたことと無関係ではないようです。 このように、身近なことや他教科との繋がりに気づくだけで勉強が面白くなるかと思います。 以上、私が意識していることを書いてみました。少しでも役に立てれば幸いです。 ------------------------------------------------- 以上になります。ですので、日ではなく週とか月単位で膨大な量を何回もこなしていくのがいいと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
19
3
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方について
勉強お疲れ様です! 中学レベルの単語はそれで大丈夫だと思います🙆‍♀️ シス単の使い方について説明します 私は1週間に300語程度覚えるのを目安にしていました。100語ずつ、とかではなくて雑でもいいので300語を何周も何周もする→次の週にまた新しい300語→1200語終わったらその次の1週間は復習として1200語の復習 という感じにしてました! 私は単語を覚えていても文脈で出てきたときにわからないと意味ないかなと思っていたので、基本的には左の単語部分+例文で覚えるようにしていました! シス単の例文は簡潔にまとまっていてお気に入りです☺️ 夜寝る前と朝に例文の音読を、そして電車の中や休み時間等の隙間時間には音読ではなく単語をとにかく瞬間的に見て目に焼き付けるという作業をしていました。 一冊終わったら次の単語帳(おすすめはパス単準1かリンガメタリカ)に移りますが、2週間〜1ヶ月に1回ほどメンテナンスとしてシス単の確認もするといいですよ👍👍 単語はとにかく瞬時的に出ることが大切です! 長文を読むにあたって「なんだっけ、、」という想い出し作業の時間はとても勿体ないです。 単語を見た瞬間に意味が思い浮かぶようになるまでとにかく何回でも目にすることを意識してください🙆‍♀️ シス単全部覚えると読解がだいぶ楽になりますよ! 適度にお休みとりつつ頑張ってくださいね!
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
17
1
英語
英語カテゴリの画像
単語の覚え方
初めまして!京大法学部2回生のものです。 まず、①シス単BASICでどこまで対応できるのか、②次の単語帳は何がいいのか、についてお答えします。 ①『シス単BASIC』ではセンター試験レベルまでであれば問題なく対応できると思います。 ②シス単BASICば使いやすいと思っているのであれば、次はシス単(BASICではないほう)に取り組むのがいいと思います。 次に、僕がやっていたシス単の具体的な使い方について説明していきます。 (1) 分かる単語と分からない単語を区別する(1周目) まずは自分の分かっている単語と分かっていない単語を区別することが重要です。 これはシス単だけに限らず、どの参考書を勉強するにしても、全てが分からない内容だということは普通ありえないからです。 どんな単語帳であっても、幾らかは既知のものが含まれているはずです。 そのため、まずは分かっている情報と分かっていない情報を区別することをお勧めします。 具体的には、付属の赤シートで単語の意味を隠し、すぐに答えられるものはOK、答えられなかったものや答えられたものの時間がかかってしまったものなどはNGとし、どちらかにチェックを入れます。 このようにすればどの単語が分かっていて、分かっていないのか一目瞭然の状態になります。 こうして単語をふるいにかけ終わったら、次の段階へ進んでください。 (2)分からなかった単語を覚える(2周目~約10周) 単語が区別されたら、そこからは分からない単語に絞って覚えていきます。 1周目で分別したおかげで、自分が暗記できていない単語がすぐ分かる状態になっているため、それだけを勉強します。 何度も回数を重ねることを前提とし、その中で分からない単語を何度も見ること、自分の中で覚えやすい語呂で覚えること、とにかく呟いて覚えること等、自分に合ったやり方で覚えるのがいいでしょう。 ※注 書いて単語を覚えるのは、結果的に非効率となる場合があります。 なぜなら、受験英語において、単語の綴りを完璧に書ける必要はなく、また書いて覚えるスピードは比較的遅いからです。 どうしても覚えられないものに限り、書いて覚えるようにするのがいいでしょう。 単語を暗記する上で、ただ単語帳を読むのではなく音読をしてみるのもオススメです。 音読をすることで頭もよく働くようになるし、発音も鍛えることができます。 (3)全体を大量に高速で反復する(10周目以降) 多くの受験生は先ほどの2の段階で勉強を終えてしまいます。 ですが、暗記学習においてはこの3番目の段階が非常に重要です。 なぜなら、自分では勉強しきったつもりでも、次の2つの意味で抜けが生じている可能性があるからです。 ①すでに暗記済みだった単語を、時間の経過とともに忘れてしまう 例えば、3周目で暗記でき、4周目以降では勉強しなかった単語の意味を、知らぬ間に忘れていた、というようなケース。 ②単語を暗記するというのとそれをアウトプットするのは別物、ということ。 具体的には、暗記はできていても、瞬時に意味を言えない場合。 試験で高得点を稼ぐためには、ある程度頭に入った単語の情報を、今度は完璧にアウトプットできるようにする必要があります。 そのための段階がここの、全体を大量に高速で反復する段階になります。 具体的には、全ての見出しの単語の意味を赤シートで隠し、1つの単語の1つの意味を1秒以内で答えられるようになることを目標にしてください。 これが問題なく達成できるレベルであれば、1つの章を10~20分ほどで終えてしまうことが可能になります。実際、僕も毎日シスタンを受験が終わるまで触っていましたが、1章あたり10-15分でこなせるようになりました。 最後にこの勉強方法の注意点を述べておきます。 このやり方を実践するには「一度に全ての情報を覚えようとしないこと」が何よりも重要です。 一度勉強した語を完璧に覚え続けられるのであれば、それでも構いませんが、私たちの脳はコンピュータとは異なり、そこまで優秀にできていません。 20周や30周繰り返すことでようやく覚えられるようになります。 以上、暗記方法についてお答えしました。 暗記というものには近道はなく、何度も繰り返すしかありません。 同じものを何度も繰り返すということは根気のいることだと思いますが、ぜひ頑張って取り組んでもらいたいです。 また、暗記方法については『日本史の暗記の仕方』のほうで似たようなことを僕が回答していますので、そちらも参考にしてみてください!
京都大学法学部 porepore
132
3
英語
英語カテゴリの画像
英単語を覚えたとは?
✅英単語帳について。 →英単語に関して実際の受験で活用できるという1つの目安が長文中に出てきた際に秒で意味が浮かぶかどうかです。長文中にできてきつっかかってしまったらその単語は覚えていないということですね。日頃単語帳を見ててわかっていても実際の試験、長文中にできてたのに分からなかったら意味がありません。せっかく単語を覚えたのですから最終目標地点はここに設定しましょう。 ✅覚え方 →私は単語帳まずとりあえず自分の決めた数200〜300回します。できなかった単語に関しては横に「正」の字を書いていきます。何回ミスったのかわかりやすいですよね。ならべく単語帳を進めるペースは早めにする。「正」の字をつけるタイミングは最初は甘くていいです。うわぁほんとにわかんないなんも意味が出て来ない…という単語にだけつけてきましょう。これかなぁって思える単語は最初のうちはつけなくていいです。最初だけは。どんどん進めていくうちに厳しくつけてきましょう。そして単語をある程度終わったら正の字が2つの単語、3つの単語というように順に見ていきます。これはとても有効的で自分の分からない単語が埋もれません。ぜひとも実践してみてください。 ✅2学期以降は →2学期以降は単語帳と向き合う時間が減ってしまいます。仕方ないことですが単語は見ない時間が増えると案外どんどん抜けていってしまうものです。そのため2学期以降は見る回数は減ってしまうものの、赤本と赤本の間の時間や少し演習の休憩がてらしっかりと触れてほしいですね。単語はやはり大事。 ✅類義語は… →類義語まで私は覚えていました。私大の問題に限らずどの長文でも言い換え問題や同意義語問題などかなり出題されます。その際に類義語がいかに頭の中に入っているのか。とても大事だと思います!ぜひしっかり取り組んでほしいです
早稲田大学社会科学部 クリ
34
2
英語
英語カテゴリの画像