浪人生なのにE判定
クリップ(7) コメント(0)
5/26 22:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よっさん
高卒 北海道 早稲田大学志望
早稲田大学文学部を第一志望としています。
先日第一回全統マーク模試の結果が返却されました。
英語(記述)が161点で偏差値62.8、国語が171点で66.2、日本史Bが68点で62.8でした。
そして判定がE判定でした。浪人しているのに思ったような判定が出ず焦っています。日本史を固めるのは当然のこととして、私に合格する可能性はありますか?
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
合格する可能性はありますか、と聞いてどうするのですか?合格出来ますよ!と根拠のない後押しが欲しいのですか?逆に可能性はありませんと言われたらどうするのですか?受験しないで働くか、ニートになりますか?
厳しいことを言いましたが、本当に合格したいならこれから受験が終わるまで、合格できますか?なんてつまらない事は考えないことです。合格できるかなんてのは終わるまでは誰にも分かりません、ただ出来る事は本番で合格点を超えられるだけの勉強をするかしないか、それだけです。
とまぁ、ここまでは質問者さんにはメンタル面で弱さがあるのかな?と感じたので厳しいことを言わせて頂きました。ご無礼お許しください。
具体的な話に移ると点数を拝見した限り、楽観はできる点数ではありませんがそこまで悲観しなくても良いのでは?と感じました。
国語が現状では一番点数が取れているようなので、夏休みまでは英語と日本史の強化に全力を注ぎましょう。私立文系の試験は英語に始まり英語で終わると言っても過言ではありません、単語と文法と解釈はこの時期を逃すとなかなか費やせる時間が無くなってきます。今こそ基礎を徹底的に強化なさってください。
また日本史は最後の詰め込みがある程度通用する科目なので焦る必要はありませんが、マークで8割を切っているということは基礎が抜け落ちていると思われます。早稲田レベルの問題や語句は今は置いといて良いので、教科書レベルの基本事項を整理して頭に入れていってください。
最後になりますが模試での判定は目安程度に捉えて、むしろ点数や志望者の中での順位の方を気にするようにしてください。
浪人生はこれからだんだんとダレてくる人が増えてきます。しかし、ここで踏ん張れた人は周りに大きく差をつけることができるでしょう。
夏が勝負なのではなく、夏までが勝負という意識で頑張ってください!応援しています!
たーもー
早稲田大学人間科学部
499
ファン
16.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
マーチから仮面浪人して、早稲田大学に通っています。休学等はせず独学で、1月末までは大学の期末試験も受けてがっつり単位も取りながら、受験勉強も行なっていました。受験科目は英語・国語・日本史です。 現役時はクラスで外部受験する人が自分しかいないような高校に通っていたため、英語は全統記述で偏差値38.4、3教科も50.1からのスタートでした。 上から目線にならないこと、なるべくイメージしやすい回答を意識しながら、非進学校の方や勉強は苦手だけど頑張りたい現役生や浪人生のお力になれたら幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。