UniLink WebToAppバナー画像

浪人生の友達の作り方

クリップ(11) コメント(0)
4/6 13:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

クボカツ

高卒 広島県 岡山大学志望

この度、河合塾でもう1年頑張るものです。 昨日でサクセスクリニックと言うテストを終えて,その時にクラスごとで分けてしたのですが,あまりにも静か過ぎてこの先,友人が出来るか不安になりました。 来週から開講オリエンテーションが始まる時に少しでも友人は出来るのでしょうか。また周りの人はどのように感じているのか。是非そのような経験がある人は教えていただけますか。よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的に浪人期に塾に友達はそんなに必要ないと感じます。話し相手が欲しくなったらたまに高校の友達とでもご飯に行けば良いのではないでしょうか。浪人して塾で友達を作ろうと考えているのはまだ甘い考えが残っているのではないでしょうか。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人生の友達の作り方
基本的に浪人期に塾に友達はそんなに必要ないと感じます。話し相手が欲しくなったらたまに高校の友達とでもご飯に行けば良いのではないでしょうか。浪人して塾で友達を作ろうと考えているのはまだ甘い考えが残っているのではないでしょうか。
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
49
3
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人 甘えてしまう
こんにちは。一浪を経て慶應経済に進学しました。 まず、質問者さんに問いたいことがあります。 「本当に時間は余るほどありますか?」ということです。 早慶を受験する人の中には、高校1年生から早慶を視野に入れて勉強をしている人、早慶を滑り止めにしてくる東大、京大志望の人、超進学校の人達、がいます。 実際、慶應経済に進学しましたが、慶應には東大、京大落ちが7割、第一志望が2割、他1割といった感覚です。 そして、開成、ラサールや麻布高校などの進学校出身の友達が周りにゴロゴロいます。 そう言った、勉強において素晴らしい能力を持った人達と戦わなければならないとことを覚えおいて下さい。 そして、その人達に勝つには3科目なら負けないくらいの実力をつけなければなりません。 厳しいことを言っているように聞こえるかもしれませんが、そのくらいでないと合格は勝ち取れません。 首都圏大学の定員削減で、年々厳しくもなっていて、来年はさらに厳しくなる予定ですし、、、 この話を聞いて、「時間があるか、ないか」を判断するのは質問者さんご自身です。 でも、浪人期間は長いので、週1日だけ休むなどメリハリをつけることは大切ですので、そのくらいなら大丈夫です🙆‍♀️ 心身健康な状態を保つのも受験生としての義務ですし! 是非、第一志望に合格して下さい!応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
13
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
他人と比較してしまう
いますよね、模試が終わる頃に自分の出来を馬鹿でかい声で言う奴。自分の出来が良いとなおさらテンション高くなる奴。そういう残念な奴は友達も減ったし受験失敗して浪人してました笑。(実話) 受験生としての生活はストレスが溜まります。合格する保証もなく、日々机に向かうのです。 もちろん、自分もストレスを溜め込んだ生活をしていました。 しかし、ストレスを溜めて集中力を欠いた勉強をし続けることは避けたいです。 自分はストレスと上手く付き合うためにポジティブ思考を心掛けるようにしました。 たとえ難しい問題が出題されても自分が難しいと感じるなら他の人だって同じだというような感じです。後は休み時間に友達とバカな話をして大笑いをするなど気持ちの切り替えを心がけてました。 後はどうしても気分が乗らない時だけ自分の好きな音楽を流したりしてました。 上手くいかないことも多いと思います。それでも勉強しなきゃいけないところが受験生の辛いところです。 周りの受験生のことも気になる時期です。しかし、気にしたところで何も状況は良くなりません。自分の決めたことを愚直にこなす事を考えてください。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
23
0
現代文
現代文カテゴリの画像
1人で勉強するか、友達とやるか。
✅友人は大事。 →受験は個人戦か、団体戦か。よく言われていることですよね。私は学校では受験は団体戦と教えられました。塾では個人戦だよねと教えられました。結局どっちなん、、、。 一年受験勉強を通してわかったこと。それは受験は団体戦でもあり個人戦でもあるということ。受験は1人では絶対にできません。家族の支えや友人の支え、先生の支えがあってこその受験です。それを個人戦と見切って一匹オオカミのごとく周りをはけていく。それは違うのかなって一年通して思いました。特に私は友人の存在に助けられました。 私には中学、高校、大学と同じの友人が1人います。今でもとても仲良くしています。私が早稲田に行けたのは彼のおかげかもしれない。度々そう思っています。本当に感謝しています。具体的に何をしてもらったのかというと…… 何もしてもらってません笑笑 ただいつも一緒にいてくれました。一緒に勉強をしていった仲間は彼だけではありませんでしたが彼が最も存在が大きかったです。 一緒に切磋琢磨して言える仲間の存在は本当に大事です。成績という数字だけではなくメンタル面で一緒に頑張っていける友人は本当に大事だと思います。 ただ自分を高め合うことができる友達をしっかりと見極める必要があると思います。ここだけは大事。高め合うことができなさそうな友達でも遊んでいたい!っていう友達はいます。その人とは受験が終わってから!そこまでは我慢が必要ですね。
早稲田大学社会科学部 クリ
17
0
不安
不安カテゴリの画像
浪人中の友達関係
私も周りの友達はほぼ大学に行き、数少ない浪人した友人も同じ校舎にいなかったのでお答えします。 浪人してるからといって友達と遊べないかは自分の状況次第です。あまりにも志望校とかけ離れていたら厳しいかもしれませんが、私の場合は何回か大学生の友達と遊びました。ただし丸1日とかはほぼなかったです。だいたいご飯行ってちょっと話して終わり、くらいの感じで。ずっと勉強していても疲れるのでたま〜に息抜き程度に会うのは全然問題ないと思います。 あと大学生活みて楽しそうとはあまり思いませんでした。自分の志望校に行ってる子がいなかったのもありますが、今振り返ると自分で浪人するって決めてやっていたので、志望校に絶対入ろう!という意欲の方が勝っていたように思います。それより塾講師やってる子けっこういたので大変そうだなあ、って方が大きかったです笑。 あとはTwitterとかInstagramを全部ログアウトしてしまえばそういう姿を日常的に目をすることはないって予備校のクラスの子が言っていました。 もし大学生活みて辛くなるなら自分は来年絶対こうなるんだ!!っていう意識に変えればけっこう勉強のモチベーション高まるはずなのでやってみてください。 それから、予備校行くなら友達作るって手もあります。私はバイト忙しかったのであまり作りませんでしたが、周り見ると適度に話すくらいの友人を作って一緒に弁当食べてる子は多かったです。中にはずっとおしゃべりして勉強してない子もいましたが、それはないように注意してください。
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
2
1
不安
不安カテゴリの画像
もう1年頑張るために3月は休憩してもいいか
こんにちは。 1年間よく頑張りましたね!受験が終わるまで(〜3月)は結果がなんであろうと遊んでいいと思います。 一回自分に区切りをつける時期としていい時期だと思うし、人間関係は大切にした方が良いと思うからです。実際に私は進学先の都合上、実家を出てしまいましたが、いまだに定期的に地元の友達とは会うし、やっぱり安心感が違います。 もし、浪人するのであればまた4月から初心に戻って頑張ればいいと思いますよ!
北海道大学医学部 shi_83
4
0
不安
不安カテゴリの画像
友達は必要か
友達は必要です。気が合わないと思う人ともある程度接点は持っておいた方が確実に受験を有利に進めれます。 受験期間中に友達と気が合わないと思うことは多々あると思います。一匹狼でもいいやと思ってしまうかもしれません。でも、その考え方はやめた方がいいです。その理由は大きく分けて2つあります。 1つ目は、受験期に1人になることは想像以上にデメリットが大きいです。私も一匹狼になった友達を見てきましたが、本当に苦しそうでした。まず、一人でいると確実に必要な情報が入ってきません。情報戦に負けてしまいます。今周りの人が何に取り組んでいるのか、受験に出そうな問題はどこにあるのか、受験時の服装や交通はどうするのか、このような情報は大切です。知っておかなければ、自分だけが波に乗り遅れるだけでなく、必要以上に労力を消費してしまい、時間や思考を無駄にしてしまいます。次に、精神面で不安定になります。過去問や参考書でわからない問題が出てきた時、簡単に聞ける存在が身近にいないと困ってしまいます。先生や講師に聞けばいいやと思うかもしれませんが、質問する為だけに時間を作ったり、移動したりするのは非常に時間がもったいないです。他の受験生がLINEやSNSで気軽に情報を集めたり友達と相談していることを考えると、この時間のロスは無駄になります。また、友達と問題を出し合う中で、インプットとアウトプットの練習ができます。自分が知らなかった、相手が知らなかった、このような情報を相互に補完し合うことで効率的に学べるだけでなく、自分自身の学力向上にも繋がります。気軽に相談できる友達は良きライバルであり、よき勉強相手であり、さらにメンターでもあります。 2つ目は、大学生になってからの人間関係です。大学に入ってから新しい友達を作ればいいと思うかもしれません。それは一理あります。しかし、高校時代の友は大学で出会った友とは関係が異なります。高校時代の友達の方が関係性が密になります。私自身、大学で出会った同じ学部の友達やサークルの同期と遊んだりしますが、それ以上に高校事大の友達との関係の方が蜜です。高校時代の友達とは日々連絡を取りあっています。また、帰省した時には必ず遊びますし、長期休み中にお互いの進学先に遊びに行ったりもします。さらに、それぞれが違う大学に進学しているのですが、お互いの交友関係を活かして、全く縁のない人とも交友を持つことができました。これは確実に高校時代の友達のおかげですし、高校時代の友達の大切さを身に染みて感じています。ここで私から重要なことをお伝えします。今は志望校の違いや受験方法の違いで距離を感じたり嫌になったりするかもしれませんが、大学に入ってしまえばそんないざこざは無くなります。受験に成功した人も失敗した人もみんな仲良くしています。今の一時的な感情で友達との縁を切ってしまったり、大切な友達を恨んだり傷つけたりするようなことは絶対にしないでください。心の中でどう思っても構いませんし、自分の部屋などの人目につかない場所で心の気持ちを吐き出すことは重要だと思います。でも、その気持ちを他人にぶつけたりしないでください。自分がした事は自分の身に必ず返ってきます。友達との関係を大切にしてください。 今の自分の気持ちを書いてみたら非常に長い文章になってしまいました。駄文が多すぎたと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございます。これからも友達との関係を大切にしてください。応援してます!
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
10
2
不安
不安カテゴリの画像
もう間に合わなくて浪人のことしか考えられない
こんにちは! まず最初に受験生が焦ったり、不安になるのはみんな同じで必ずしも自分だけではないっていうのをわかってほしいと思います。それだけ受験に本気で取り組みやっているある意味証拠だと思います。ですので不安を気にしすぎず、とにかく勉強していきましょう! 次に浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です!この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
25
8
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人がよぎってしまう、、
こんにちは! 質問者さんは浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。 つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。 だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です! この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) 最後に、自分が受験生の時に勇気づけられた元東進講師の吉野先生の言葉をご紹介したいと思います! 「今頑張ったやつは一生頑張れるかもしれない、今頑張れなないやつは一生頑張れない」 こちらの言葉です。自分はこちらにほんとに勇気づけられ、そしてその通りだと思いました。今この瞬間しっかり勉強できない人が浪人してから真面目に勉強ができるでしょうか?自分は答えはノーだと思います。とにかく、今頑張れば受かっても受からなくても何かその先の将来への道が開かれると思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
10
2
浪人
浪人カテゴリの画像