神戸大学に受かるために高1からやっといたらいいことを教えてください
クリップ(4) コメント(0)
12/9 22:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よーよー
高1 兵庫県 神戸大学文学部(65)志望
現在高校一年で神戸大学文学部に行きたいのですがどんなことをすればいいのか何に時間をかければいいのかが定かではないので教えて欲しいです。
回答
たっぴ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論、英語と数学の強化です!
英語と数学は身に付いてから得意科目になるまでにかなりの時間が掛かるのと、配点比率が他の教科よりも高いため、高1であればこの2科目に絞って勉強するくらいの勢いでも大丈夫だと思います。
英語は基礎的な単語、熟語、文法の暗記と音読から始めましょう。数学は計算力の強化からです。
全ての科目に言えますが、特にこの2科目においては中学の内容に不安があればその不安要素を潰すことが先決です。後に大きく響きます。まだ時間はあるのでここでライバルと一気に差をつけてしまいましょう!
オススメの教材を残しておきます。僕も実践していた教材なのである程度の信頼性はあると思います。
・英単語
合格英単語600→システム英単語
・英熟語
合格英熟語300→ターゲット1000
・英文法
レベル別英文法1~6
・音読
英語長文ハイパートレーニングレベル1
・数学
小・中・高の数学がまるごとできる→ ドラゴン桜式 数学力ドリル Ⅰ・A、II・B
意気込んで難易度の高いものや分厚い参考書に手を出してもいつかは気が重くなってしまうのがオチです。勉強始めたてのこの段階は自分に自信をつけてあげることと、勉強習慣の定着を図って薄いテキストを何周も反復することを意識しましょう。
目標に向かって頑張って下さい、応援しています!
たっぴ
慶應義塾大学文学部
3
ファン
9.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
オールE判定から現役で逆転合格! そんな僕の知識や体験がみなさんの役に立てば嬉しいです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。