世界史 論述
クリップ(18) コメント(1)
12/1 11:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ガリ勉
高3 東京都 上智大学総合グローバル学部(66)志望
上智志望のものです。
世界史の論述を練習するのにおすすめの参考書ありますか?またどのようなことを練習で気をつけたらいいですか?
回答
ああ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役慶應経済b方式です。
世界史の論述は参考書を使いませんでした。
おすすめとしては、ありとあらゆる大学の過去問(MARCHや国立も含む)で論述が出題されるものを探し、1ページに上半分問題と下半分模範解答といった感じでノートを作り(一冊の最後くらいまで行きました。)それを入試直前までに読み込み、暗記しちゃうのがベストだと思います。受験世界史の論述テーマはかなり限られていますので、そのノートを完璧に覚えた頃には困ることが少なくなっているはず。もちろん作る労力は多少ありますが、それを気にしているようじゃ受験生にあらず。自分はそれで慶應経済の受験時、8つある論述のうち7つほぼ模範解答のようなものが書けました。ノートにあった問題がまんま出てるじゃんってなるんですよ。めっちゃ気持ちよかったです👍
また、参考書ではないですが、世界史の用語集を常に世界史の勉強時には携帯し、苦手な用語の説明文はとにかく読み込んでいたため、本番でそれに関する論述が出題されたら思い出して書けるなんてこともありました。用語集は、早慶上智志望には超重要アイテムです。
ぜひ参考にしてください。
ああ
慶應義塾大学経済学部
1
ファン
10.5
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ガリ勉
12/1 12:24
ありがとうございます!とても参考になりました!
これから色々な過去問見てやり込みたいと思います!