高校受験
クリップ(2) コメント(2)
9/13 12:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
eikenpre1
中学 東京都 慶應義塾大学医学部(73)志望
只今、中学3年生です!
この質問に答えて頂く方は、大学生でこのアプリが本来大学受験用の質問コーナーなのは重々承知していますが、どうか答えて頂くととても助かります。
今通っている塾でアドバンス模試ちいうものを先月受けてみたら数学20点、国語37点、英語70点と壊滅的な結果が返ってきました。正直に言って自分でも何をしたらいいのか分からなくなり、今後どうやって勉強していけばいいのか分からなくなりました。僕が特にショックだったのが数学で、小問、大門、両方とも取らなければいけない所を落としてしまいました。大門の殆どが図形問題で僕は図形が苦手なので毎日図形問題を解いているのですが、一向に点数が上がりません。ここで質問なんですけど、受験までの残り、各教科どの様に勉強して何月までにはこれは終わらせておいた方がいいというものがあれば、教えて頂けるととても光栄です。
高校受験をされていない方でも構わないので、質問に答えて頂けると本当に嬉しいです!
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
図形問題は、たしかに数学的なセンスがある程度必要な単元ではありますね。ただ、高校受験・大学受験においての数学は、勉強してれば、センス云々はほぼ関係ないです。
図形問題において、大切なのは、推測することです。
"これとこれは相似なんじゃないか?"
"この角度は直角なんじゃないか?"
"この線は円の直径なんじゃないか?"
等々。これらを予想して、そして実際に数値をだして確かめてみるということを繰り返しです。
そして、これらの予想も、求めたい値からの逆算で予想します。
"この角度を求めるには、こことここが相似であってほしい"
みたいな感じです。
こういうのだったら、訓練すればできると思いませんか?
そして、これらを踏まえておくと、数学において大事なパターン暗記がしやすくなります。
どういうときにどういう解法が有力かは、やっていくうちにどんどんわかると思います。
とりあえず、図形問題に関してはこんなもんですかね。
それで、自分は高校受験をしてないので、よくわからないので、言及は控えます。ごめんなさい
タイ
慶應義塾大学商学部
241
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
eikenpre1
9/15 10:55
丁寧に有難う御座います!
eikenpre1
9/23 4:23
youtube.com