予備校はいつから行くべきか
クリップ(2) コメント(0)
1/25 16:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶん
高1 京都府 神戸大学志望
理系 現高一です。
国立大学に現役合格するにはいつから塾、予備校に通うべきですか?アドバイスお願いします。
回答
たま
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人によりけりですね。志望校との差や、好みの学習環境によっても異なります。
塾や予備校に行ってないと国公立大に行けないなんてことはありません。事実全く塾等に行かずに難関大学に合格した人もたくさんいます。
もし、志望校との差が大きく埋めたいのならすぐに通い始めてもいいと思いますし、A判定とれそうなレベルなら通わず自分の勉強法でしていくのも選択肢の1つです。
ただ、塾や予備校はお金を払っていくものですから、支えてくれる家族に感謝しながら、
自分がその塾でどう変わりたいのかという目的意識を持てるようになったら行ってくださいね。
受け身の姿勢では伸びません!
参考までに。
頑張ってください😄😄
たま
九州大学農学部
71
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
喝を入れるのが得意です!笑 メンタルやばい人、頑張りたいのに行動出来なくて苦しんでる人、本気を出したいみんな、 集まれー!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。