日本史 勉強の流れ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早慶志望の高3です。
金谷のなぜと流れがわかる本をやった後に日本史一問一答をやる予定ですが間に実況中継等の講義本を挟んだほうがいいでしょうか?
それとも最初から実況中継→一問一答がいいでしょうか?
回答お願いします。
回答
きょーすけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強の仕方として3パターンあるのでそれぞれに分けて紹介したいと思います。
1.予備校等で授業をとっている場合
予備校等で授業をとっているのならば金谷のなぜと〜も実況中継もいらないです。
授業→予備校のテキストの読みこみ(or山川の詳説日本史)→問題集or絶対に受けない学校の過去問
をある程度続け、一問一答を利用する(一問一答は問題文まで覚える)
2.スタディサプリを利用することができる場合
スタディサプリの授業を受ける→スタディサプリのテキストの読みこみ→問題集or絶対受けない学校の過去問
をある程度続け、一問一答を利用する(一問一答は問題文まで覚える)
3.予備校で授業をとっておらず、スタディサプリを契約することができない
金谷のなぜと流れがわかる本(or実況中継)→山川の詳説日本史→問題集or絶対受けない学校の過去問
をある程度続け、一問一答を利用する(問題文まで覚える)
正直おすすめは1か2です。ただし予備校等の授業の進度遅くて不安ならば3も併用してください。
結論としては金谷のなぜ〜と実況中継はどちらかで十分です。それより予備校のテキストやスタディサプリのテキスト、山川の詳説日本史を読むことを意識してください。また、一問一答は問題文まで覚えないと意味がないのでキツイですが頑張ってください。
コメント(1)
shun8t
ありがとうございます。とても参考になりました。