東北大学現役合格するには
クリップ(22) コメント(2)
6/22 4:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Kotori
高2 山形県 東北大学工学部(60)志望
偏差値50ほどの自称進学校に通っている高校2年です。進研模試の偏差値も55、河合模試の偏差値も52くらいです。
とても難しいとわかっていますが、どうしても見返したいです。
周りに聞ける人がいなくイメージが湧かないので、
1日どのくらい勉強すればいいのか
どの参考書を進めていけば良いのか
どうゆうやり方で進めると定着しやすいのかを1から知りたいです。自分なりのおすすめで大丈夫です!
ちなみに東進に通っていて、数学2だけ取っています。
回答
ゆーすけ
東北大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。
東北大学理学部のゆーすけです。
自称進学校、僕も同じでした。見返してやりましょうよ!高2のうちからその強い意思があれば、東北大にも現役合格できます!
参考になると思うので、僕の話をしていきます。
1日どれくらい勉強すればいいのか
僕は高校時代野球部に所属していたため、勉強時間はあまり取れませんでした。勉強できる日は平日5時間ほどやっていましたが、疲れている日は1時間くらいでした。あなたがどれくらい自分の時間を取れるかは分かりませんが、気がやまない程度に勉強はした方がいいです。高2は基礎固めが大事です。まずは授業の復習を最優先にして、余裕があれば予習をしましょう。
特に自称進学校なら数学と理科の進度が遅いと思います。大学入試のフィールドは全国です。本当の進学校は高2のうちに全範囲を1周しています。そこまでとは言いませんが、特に数学は3年の5月までに数Ⅲを終わらせた方がいいです。教科書を読んで例題を解く程度の予習でいいので、これから勉強する範囲をパラパラっと見てみてください。
どの参考書を進めていけば良いのか
高2のうちは数学と英語ばかりをしていました。
その2教科は国公立でも私立でも必須なので、習慣にしておくといいです。受験期に入る前にどれだけやっているかでかなり差がつきます。
ゆーすけ
東北大学理学部
10
ファン
12.6
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
東北大1年生 受験生時代 塾なし野球部 文武両道目指してました! 質問あったらいつでもどうぞ! その他の合格校 早稲田大学 教育学部 東京理科大学 理学部第一部 青山学院大学 理工学部(共テ) 明治大学 理工学部(共テ) 受験科目 共テ5教科7科目(国、数、英、物、化、地理) 2次 数学、英語、物理、化学
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Kotori
6/22 9:40
ご回答ありがとうございます。
応援の言葉をいただけて本当に嬉しいです😭
分かっていたところが分からなくなっていることが多くて、自信をなくしてたので励みになりました。
東北大学の勉強の仕方もまったく見えない状態だったので、とてもありがたいです。
計画を立てて、一つずつ予習復習を根気強く進めていきたいと思います!
ゆーすけ
6/22 11:11
役に立てて幸いです!
長い道のりだと思いますが1歩1歩地道に進んでいってください!