やる気が出ない
クリップ(33) コメント(2)
1/18 0:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
センターが終わって3日経ちますが勉強のモチベーションがなくなってしまった感じがしてまったく集中できません。勉強しても手付かずでYouTube見たりしてしまいます。どうにかやる気を戻す方法教えてください。何回も早稲田に行くんだと繰り返し自分に言い聞かせているんですけど..
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私が受験期に意識していた言葉として、「やる気に頼るな仕組みにたよれ」というものがあります。
どれだけ受かりたいと思っても、少しやる気が減退してしまう時期はどうしてもあります。
当然自分自身でもモチベーションを上げて、やる気を出すように色々工夫しなくてはなりません。
しかし、そのやる気が出ない1日も他の受験生は勉強に励んでいます。
やる気に頼って勉強をしていると、どうしても波が出てしまいますよね。これから、センター利用の発表から私立の受験など、様々なモチベーションを保つのを難しくなる日が続くかもしれません。
そんな時でも例えばこの時間に必ず起きて、この時間に机に座り何時までやる!といった仕組み、習慣と言い変えてもいいかもしれませんが、そういった日々のルーティーンというものは、やる気がたとえ出なくても自分を勉強へと向かわせてくれます。
これから自分で生活をコントロールして、やるべきことをしっかりとやるように心がけてください。
無駄にした1日は受験後にいくらでも過ごせますが、受験後どれだけ願ってもその1日は戻ってきません。
あえて厳しいことを言えば、早稲田はモチベーションどころかどれほど必死でやっても落ちる人がざらにいるような大学です。
日本で何人早稲田国際教養学部を目指してる人がいると思っているのですか。その受験層たるや私大トップレベルの人達ですよね?
その自覚を持つこともモチベーションには大切かと思います。
厳しい言葉も言ってしまいましたが応援しています。
ぜひ頑張ってください。
コメント(2)
babe03
1/18 0:50
ありがとうございます!明日からまた5時に起きて勉強します。
バンザイ太郎
9/25 6:43