長文 +少し悩み
クリップ(3) コメント(2)
5/30 13:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なおき
高3 神奈川県 早稲田大学商学部(70)志望
英語長文、最近点数がとれるようになってきました!でももっともっと上を目指したいので、難関大学に合格された方にアドバイスいただきたいです。
まず正しいのを何個選べ系問題は問題文先読みしますか?高2の時の先生はしなさい(特に名詞だけでもチェックしときな)と言い、高3になってからはしなくていいとおっしゃいます。
二つ目がめちゃくちゃすらすら読める日と何回読み直してもなんか脳に入ってこない日があります。同じようなレベルの問題集の中でです。もちろん苦手なトピックだったりした可能性はありますが、このような調子をなるべく一定にする方法はありますか?
三つ目は少し抽象的で、うまく伝えられるかわかりませんが、読んでる時の頭の中を教えてほしいです。今の自分は脳で音読して、一般論ぽいな、具体例ぽいなというのは捉えられる状態だと思っています。対比もわかりやすいのは見抜けます。(国同士の対比など)このほかに追加して脳で考えていることありますか?
最後に、くだらない質問ですが、気になってることがあるので答えて欲しいです。YouTubeでとある有名な先生が、「長文読む時にペンでただ文章の下をなぞってくのはやめなね。眠くなるし、目がペンの速さに追いつかないから内容理解に多少なりとも害を及ぼす」まとめちゃえばこんなことをおっしゃっていました。難しい質問だと思いますが、どのようにペンが動いていたか知りたいです。
長くなってしまいましたが、答えていただければ幸いです。お願いします!!
回答
MK
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは♪受験勉強お疲れ様です!正しい選択肢を何個選べ系の問題を先に読むか読まないかは、教える人によって言っていることがバラバラなことが多いため、悩みどころですよね♪ 以下は私が受験生の時にやっていた解き方です。参考になれば幸いです!
まず、前提として伝えたいのは果たして自分が限られた時間内で選択肢を全部読んで、その内容を覚えていることができるでしょうか?私自身は受験生の時は、そんなことは出来ませんでした。私が受験生の時にやっていたのは設問だけを読んで、文章を段落ごとに読み、1段落を読み終わるたびに解ける設問を解く方式です。もし、自分が限られた時間内で選択肢を読んで、その内容を覚えていることができるかどうか分からないなら、問題集などで1回確認して、それで自分に合う方を選んで下さい。
次に2つ目の質問についてです。英文を読んでいて、内容が全く頭に入ってこない時と内容がスラスラ入っている時があるのはよくありますよね〜(受験生の時、私もそうでした。)
私の経験上、調子を一定にする方法は主に2つのアプローチがあります。
①体や気分のコンディション
例えば、朝起きてすぐや昼食を食べた後、ボーとしている状態で英文を読んでも内容が理解できないことはありますよね?(私自身もそうでした。)私がやっていた対策方法は以下の通りです。
MK
早稲田大学文学部
12
ファン
4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現役の時、私立全落ちから河合塾に通い1年後、早稲田に4勝しました。アドバイスは1年間の河合でのノウハウに基づいています。文系で早稲田などの最難関私大を志望する受験生は遠慮なく相談してください。(受験科目は上記を参照してください。) メッセージ機能も遠慮なく使ってください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
なみな
5/30 13:08
ご丁寧にありがとうございます😭
教わったことを活かして、今後さらに英語を得意にしていきます!!
MK
5/30 18:39
お役に立てて光栄です!これからもどんどん英語を伸ばしてください