UniLink WebToAppバナー画像

迷い

クリップ(0) コメント(0)
3/17 23:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

S.Saito

高1 北海道 早稲田大学志望

僕は現在北海道の高校1年生です。2年から本格的に予備校を選びたいと思っているのですが、北海道には首都圏と比べてかなり予備校が少ないです。周辺の予備校と言えば、四谷、河合、代ゼミ、東進衛星くらいです。 早稲田大学などの難関大向きの予備校を教えてください! 理由もお願いします!

回答

回答者のプロフィール画像

鶏そぼろ

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。河合などの生授業の予備校だと首都圏と比べて講師の質が低いということを聞きます。 東進などの映像授業ではそういうことがないので良いと思います。 ただし欠点としては、生授業に比べて、どうしても緊張感がないので復習、予習がおろそかになったりすることです。 そこさえしっかり自分でこなせて、適切なスピードで講座を受けていければ成績は上がって行くと思います❗️ 予備校選びは重要ですよ。しっかり考えてくださいね❗️
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

迷い
こんばんは。河合などの生授業の予備校だと首都圏と比べて講師の質が低いということを聞きます。 東進などの映像授業ではそういうことがないので良いと思います。 ただし欠点としては、生授業に比べて、どうしても緊張感がないので復習、予習がおろそかになったりすることです。 そこさえしっかり自分でこなせて、適切なスピードで講座を受けていければ成績は上がって行くと思います❗️ 予備校選びは重要ですよ。しっかり考えてくださいね❗️
早稲田大学人間科学部 鶏そぼろ
0
0
不安
不安カテゴリの画像
迷い
自分が河合に通っていたから、というのが大きな理由になってしまうんですが、個人的には河合がおすすめです。やはり難関校入試の分析にかけてきた時間とお金が違います。難関校の大学別講座のテキストだけ完璧にすれば受かるくらいのクオリティです。それだけ難関校入試に精通したプロ集団が河合です。ただ、別地域の講座が少ないのが難点です。関西では一橋講座がありませんでした。多分早稲田なら講座があると思います。もし講座がない大学を目指すなら、東進がいいかもしれません。ビデオ授業なので、全国で受けられる授業が一緒です。河合と東進のことしか触れられませんでしたが、各予備校とも、体験授業をしているはずなので、自分の足で予備校に行き、自分がよいと思った予備校を選んでくださいね。
京都大学経済学部 きたむ
1
0
不安
不安カテゴリの画像
予備校が決まらない。
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 ぼくも現役の頃、満足に勉強できず、浪人することを決めました。予備校選び、なかなか難しいですよね。 自分は、四谷学院と河合塾で迷いました。その時に重要視したのは、自分の合格のために必要なことがどれだけ揃っているかです。具体的には、テキストや講師、進路指導の方、教室や自習室といった環境、受験情報の豊富さなどです。両方の予備校の入塾説明会に足をはこび、その後自分でそれぞれの良い点と悪い点を整理し、比較しました。その結果、河合塾の方が良い点が多かったため、河合塾入塾を決めました。 なので、質問者さんはまず、四谷学院とメガスタディーオンラインの魅力的な点と自分の中で気にかかる点を整理してみてください。そうすると、どちらが良いか決めやすくなるはずです。質問を見る限り、ぼくは四谷学院が良いのかなと思います。最も重要なことは、合格するためには何をすることが最善かを自分で考え、予備校のテキストや情報を活用することです。長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。 来春の合格を心からお祈りしてます。ぜひ慶應に来てください!待ってます!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
11
2
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校選びについて
こんにちは!Koushinです! 最近、予備校を比べる機会があったので、その成果をお伝えしますね! 大手予備校は駿台、河合、東進とあります! この3者で比べていきますね。 ・勉強習慣を付けたい、自習室を使いたい →どの予備校も、かなり良質な自習室を備えているので大丈夫です! ただ、勉強の習慣をつけるという意味では、定期的に授業を受けるのが効果的なので、オンライン受講メインな東進は外れますかね〜 ・英語を強化したい →これに関しては、駿台と河合を比べていきましょう! <駿台> ・講師陣が豊富 特に関西地区なら大島先生という神がいらっしゃるので、英語の授業は安心感がやばいですね…! ・質問関連サービスが豊富 最近ではmanaboという質問サービスが追加され、質問〜学習相談までのサポートが結構充実してるらしいです! (僕も、浪人生の頃に欲しかったサービスですね…泣) <河合> ・テキストが充実 河合はテキストがすごいって言われてます…もはや参考書が要らないレベルで充実しているので、予習復習には困りませんね〜 ・模試 模試の河合とも言われています!難易度も問題も丁度良く、模試の後のサービスも充実しているので、今後受けることがあればオススメですね! ・時間をかけてでも行くべきか? →大手予備校なら検討したほうがいいです! 正直、大手予備校はそれなりのクオリティが保証されているので、個別指導よりかは値段に合った情報が手に入ります…!(勉強方法とか問題の解き方…英語長文の読み方など) 以上の点から個人的には 『駿台』がオススメです! 授業の質とか、質問対応が良くて勉強しやすいっていうのが大きいです!(体験談) とはいえ、これはオススメなので、しっかり色々な資料などを参照して決めてくださいね! もし他の教科も聞きたいとかあれば是非聞いてください〜! 受験勉強応援してます!!
京都大学理学部 こうしん
11
4
不安
不安カテゴリの画像
予備校について
初めまして。早稲田社学1年の者です。 予備校選びで決まると言っても過言ではないほど予備校選びは本当に大切な事です。なのであまり人の意見で決めるのは良くないことかもしれません💦 それを踏まえた上で予備校選びのポイントを話します。まずは自分がどのようなタイプかを分析してください。普段から自分で勉強するタイプなのか、今の自分の成績がどのくらいなのかなどです。普段から勉強する習慣があり今の成績もかなり良いのであれば必ずしも予備校は必要ではないかもしれません。もしあまり勉強する習慣がないのであれば面倒見の良い小さい塾の方がよいかもしれません。このように考えていって予備校を慎重に選ぶ事が大切です。是非体験授業にも足を運んで先生との相性なども確かめてみましょう! 恐らく質問者さんが望んでいるような回答ではなかったかもしれませんがこのように予備校を選ぶのが大切です。是非予備校選びで失敗しないように吟味してくださいね!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像
予備校の選び方について
まず大前提として、予備校のクラスは名ばかりのものがほとんどで学ぶ内容に関してはそこまで大きな差はありません(ex.早慶コースor関関同立コース)。 ただ矛盾するようで恐縮ですが、確実に言えるのは予備校では少しでも上のクラスに在籍しておいた方が良いということです。これは、クラスに在籍する人の質に違いがあるからです。 どうしても、目指す大学のレベルによって生徒の熱心さであったり本気度も変わってきます。 ですから、せっかく決して安くはないお金を払って予備校に行くのであれば、初めから下のクラスを狙うのではなく少しでも上のクラスで周りの人間と切磋琢磨しながら上位校を目指すべきです。 また授業についていけるかどうか不安とのことでしたが、ほとんどの予備校では基礎の基礎、それこそ中学レベルから教えてくれると思います。なので、そこまで心配しなくても平気かと思います。 また、予備校のクラスと進学先の関連性のイメージとしては、例えば早慶コースであれば上位2割が早慶に実際に合格、中位4割がギリギリMARCHや関関同立に進学、それ以下は日東駒専やその他といった感じですね。 また、質問文にあった4つ予備校は理系で強いイメージなのは駿台、勉強が苦手な生徒に強いのは城南、河合は生徒にも幅広い層がいる、といった感じです(四谷は周りに通っている人がいませんでした)。 もし、まだ迷っていらっしゃるようでしたら一度話を聞きにいってみてはいかがでしょうか?クラス分けや授業のシステムも予備校によってマチマチですので、詳しく説明してもらうとイメージもしやすいかと思います。 またなにか聞きたいことがあれば、お気軽にご質問下さい。参考になれば幸いです!
早稲田大学人間科学部 たーもー
8
1
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校に行くか独学でやるか
こんにちは!東進衛星予備校に現役時通っていたのでお答えします! 東進を上手く活用するコツは講座を取りすぎないことです。 アドバイスとして、高速基礎マスターは何を言われようと取らなくて良いです。値段が高すぎる上に全く役に立ちません。 高速基礎マスターをやるなら単語帳や熟語長を買った方が断然に賢いです。 私立文系なら基本的に講座は必要ないので最小限にとどめましょう。 予備校側は多く取らせて稼ぎたいので勧めてきますが無視で大丈夫です。 それと、慶應志望ならセンター演習講座もいりません。 これも強い意志で断りましょう。 僕がおススメする講座は過去問演習講座(慶應経済など記述がある場合)と安河内の有名大長文と難関大長文?(名前忘れてすいません)です。 日本史も金谷先生のスタンダード日本史取りましたが、どっちでも良い気はします! ても悪い気はしなかったのでお金との相談です。 あとは古文などはとっても良いかもしれませんね。 独学が心配なら予備校入った方が良いと思うので、賢く東進を利用して下さい。 独学は孤独ですし、独学でやっていける自信がなければおススメしないです。 東進は賢く利用すればかなり良い予備校だと僕は思います。 慶應で待ってます✌️✌️
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
37
3
不安
不安カテゴリの画像
予備校について
こんにちは。早稲田大学文化構想生です。 まず本当に塾に行けば成績が上がるのかということが問われるべきだと思います。というのも自分は独学で大学受験を突破したからです。しかし質問者さんはお前は元々できたんだろとお思いになると思いますが、実際私の高一の偏差値は河合で英語52国語47でした。それが高三では英語75国語67世界史70まで上がりました。確かに塾は固定された勉強時間、勉強せざるを得ない環境が確保できますが、独学で参考書をやる場合に比べて進度が遅くある程度周囲に合わせなくてはならない、またお金がかかるという弱点もあります。実際私の周りで早い時期から塾に行った人は最終的に志望校を下げていました。(千葉大→國學院)成績を上げるうえで大切なのは自分の意志です。そのモチベーションの維持に関してはまた質問してください長くなりそうですので。意志があれば自ずと環境が作られてきます。なので私は予備校に通うということに反対です。
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
4
1
現代文
現代文カテゴリの画像
予備校
こんばんは。 自分も白さんと同じく東進に行っていましたが、浪人して増田塾という予備校に通っていました。 増田塾は白さんが望んでいる予備校に近いと思います。 強制自習制度と言って朝から晩まで自習室に来なければならず、授業も各教科週一回しかありません。小テストが毎日のようにありますが、その他は基本的に参考書を自分で計画を立てて進めて行く感じです。 授業を受けるか否かですが、自分も授業は受けなくてよいと最初は思っていましたが、終わってみるとやはり参考書には書いていない早慶特有の問題のアプローチや、日本史の細かい知識などを得ることができます。実際、日本史は直前にやった授業からゴロゴロでて、難問と言われた問題も解くことができました。 最終的に決めるのは白さんですが、1年間参考書のみで勉強し続けるのもなかなか苦しいとも思います。 後悔のない予備校選択をしてください❗️
早稲田大学人間科学部 鶏そぼろ
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
予備校なし
小中高と塾や予備校に通った経験がない者です。 知識の不足は感じませんでした。むしろ数学や物理・化学に関しては、私はその辺の予備校生よりも知識があったと思います(笑)。まあどんな知識かにもよるんですが、予備校生が有利ということはないかと。 例えば某衛星予備校に通っていた私の友達ですが、数学のテキストを見せてもらうと1/6公式だけでなく1/12公式とかも載ってましたね。1/6の方はともかく1/12公式は授業では普通教えないと思うので、そういう意味では予備校生の方が知識はあるかもしれません。しかしそのテキストにはベータ関数の説明がなかったんですよね。私はベータ関数を知っていたので1/12公式なんていちいち覚えませんでしたが、彼らは知らないので覚える。こういう面では予備校に通っていなかった私の方が知識もあったし有利でした。(もし1/12公式とかベータ関数がなんのことかわからなければ、一度調べてみて下さい。) 予備校は受験テクニックこそ教えてくれるかもしれませんが、予備校に通ったからといって大したアドバンテージが得られるとは思いません。質問者様は「自分で勉強した方が楽しい」と仰っていますが、自分で勉強できる人にとって予備校はあまり必要ないんじゃないでしょうか。結局自分で興味を持って勉強する方が知識も入ってきますし、あと予備校で教えてくれる程度の知識は大体ネットを探せばあります。苦手教科の対策に予備校を利用するとかはアリですが、無理に利用する必要もないでしょう。 ちなみに私が塾や予備校に通わなかった理由も似たようなもので、自分で勉強した方が効率良くできる自信があったからです。もともと数学や理科が好きだったのでその知識は自分で調べるうちに入ってきましたし、それに予備校に「勉強させられる」のは性に合っていなかったので。ただ自力での勉強は得意教科に甘えて苦手教科を放ったらかしにしやすいので注意が必要です(笑)。蛇足ですが、私は参考書も一切買いませんでした。知識はネットで手に入りますからね。 そういうわけで、知識の不足とか不利が生じるとかはありません。まあ私は塾や予備校に良いイメージがないので偏った意見になったかもしれませんが(笑)、ご参考までに。
京都大学理学部 ooharashiitake
7
1
不安
不安カテゴリの画像